【 更新履歴&徒然日記 】
メイン画面へ戻る
一月前の徒然に行く
一月後の徒然に行く
2010年12月31日
〜 今年の総括はナシ 〜
本来ならば毎年最後はこの日記にて、
この一年の総括を行うのが習わしでしたが、
今年はナシにします。
理由は後ほどふれます。
さて、まず今日のお昼は豪勢に、
両国国技館の目の前にある、
割と有名なステーキハウス「くに」に行き、
6000円の国産和牛ヒレステーキを
わさび醤油でいただきました。
厚さ2センチもある肉ですが、
やわらかくて非常にウマかったです。
その後イシケンとU君が新居を見にやってきました。
U君は今回はまともなプレゼントを持参してきてくれて、
なんと中身はMGのリゼルでした。
毎回必ずアレなものを持ってきますが、
今回はちょっとだけオチャメなブラフ品も入っていましたが、
非常に嬉しい有難いお土産でした。
その後、私がやってたグラツーのBスペックモードの風景を
皆で見ながらあれこれ談笑しておりましたら、
そのうち二人ともPS3買う!ということになり、
アキヨドに行って、いきなり二人とも
PS3とグラツーを買ってしまうという
なんともスゴイ男っぷりを披露しました。
いや〜久し振りにキップの良さが見れました。
これでグラツー仲間ゲットです。
そんなわけで、この後彼らがセッティングして、
初走りみたいなことをするので、
今年はゆっくり総括を書いてるようなヒマはないのです。
ネタはたくさんあるのにね。
まぁ年明けにでもおいおい書くとします。
んではよいお年を。
2010年12月30日
〜 イライラムカムカ 〜
いやはや連日の大掃除で身体中が痛い。
プラモンは軽いからいいとはいえ、
スチールラックや本やらの移動は重くて大変。
おまけに知らないうちに両手の中指を深爪して、
これがまた地味に結構痛くて、イライラする。
さて、久し振りの扉絵を描いているのだが、
ノートPCで絵を描くのは限界がある。
画面が狭いだけでなく、作業領域も狭い。
おまけにたまにペンタブが落ちる。
こんなんで絵を描くのはかなりイライラした。
はよ薄型軽量タブレットPCで、
スケッチブック感覚で絵が描ける一式が出て欲しいぜ。
で、タブレットとコミスタでペン入れしている間に、
グラツーのBスペックとやらをやりはじめた。
Bスペックは自分で運転するのではなく、
コンピューターが操るドライバーを育成していくのだが、
こいつがまた、レベルが低いうちはありえないくらい下手くそで、
見ていてかなりムカムカしてくる。
「お前何回ブレーキ踏めば気が済むんだよ!」って
ツッコミたくなるくらいビビリ走行してくれる。
おまけに走行ラインもヘロヘロ・ヨタヨタ。
周りよりも一段階性能が高い車に乗せてやって
ようやくなんとかなるという始末。
まったくもって自分が運転した方がマシ。
ただ、グラフィックはすさまじく綺麗。
色んなアングルビューでのモードだと実写みたい。
これで、オリジナルペイントに、
オリジナルテクスチャー有りだったら、
愛車のクルマのプラモン作っちゃうね。
って、やっぱ箱とフォルツァ買わないとダメってことか?
グラツーもいいけど、自由にボディにペイント出来て、
車はぶつけりゃベコベコになるし、
派手にクラッシュしたらタイヤは飛んでくし、
走行不能になるという、
フォルツァの方に心惹かれるもんがあるんだよなぁ・・・
2010年12月29日
〜 あぁ64ビット 〜
扉絵を描くためのコミスタがなんと、
64ビットWin7非対応ということで、起動すらしません。
XP互換モードだとペンタブの筆圧感知がゼロ感知になるので、
実質全く使えません。
・・・
・・・
メモリ12ギガ搭載のハイエンドPC意味Neeeeee!!
またノートPCでお絵かきですか、ありえNeeeeee!!
〜 閑話休題 〜
朝起きてまずはグラツーイグニッションスタート。
今日は国内A級から始めてみたが、
2時間かけて3ミッションしかゴールド取れなかった。
パイロンスラロームは苦手だぜ。
その後、初級カートレースを超サクッと優勝して、
そのままNASCARに挑んだが、
二つ目の「ダンゴ状態から1位になれ」が
なかなかクリア出来ずかなりムンムカきた。
NASCARは車重が重くてヤだぜ。
午後は本日もひたすら大掃除。
本の整理をしたら腰がメリメリいった。
先週の足の踏み場もない状態からはずいぶんマシにはなったが、
収納ケースなどが届く来週まではまだまだかかりそう。
大量に出た段ボールや粗大ゴミも処分しないと、
ちゃんとしたプラモン整理も出来ないし。
塗装ブースの構築もまだまだ着手は出来ない。
インプラスや玄関ドアの施工もまだだし、
まだまだ、最終形態までは遠いぜ。
2010年12月28日
〜 らたまいげつ 〜
仕事納め、御用納め、
今年もなんとか無事に終えられた・・・
って喜ぶのはまだ早く、
30日の夜に自分が作ったブツが、
正常に動作するかどうか、
オンコールで待機せねばならん。
何事もなくうまく行ってくれと願うばかりだ。
いや、マジでお願いしますよ・・・
さて、仕事仲間、遊び仲間のJugoが、
グラツー5を貸してくれた。
なんか一緒にPCゲームの「ガンガル」とか
妙なモンまでさりげなく入っていたが・・・
気付かないうちにコッソリザクレロとか、
隠していくU君といい、
どうしてこう皆、同じようなコトをするかなぁ。
ついでにガレキまで入ってたし!
せめてインジェクションキットにしてくれよ〜
とはいえ、インジェクションでも、
デコトラとかおでん屋台とかのプラモだったらグーパンチだ。
で、そのグラツーですが・・・
わっはっは、どうしてくれるんだ、貴重な約4時間。
早速国内B級全ゴールド取るまで
ついついやり続けてしまったではないか!指イテーよ!
ってか、出さなきゃいけない書類とか、
全部パーじゃねぇかよ!
恐ろしい・・恐ろしい・・・
キラーコンテツの罠・・・
プレゼントカーもらって嬉しい花いちもんめ。
シューティングやアクションに関しては、
失敗して同じことを何度もやらされると、
ハードをぶっ壊しかねないくらい、
ストレス溜まるので、生理的に繰り返しプレイは無理なのだが、
昔から不思議なことにフライトシムと
グラツー(含むレース系)だけは、何度も出来るんだよね。
とりわけ、グラツーのライセンス取得は、
ゴールドの憎らしいまでの味付けも含めて、よく出来てるわ。
報酬目当てに何度も挑んで、自然とうまくなるってのがいい。
あと、1ミッションが手頃な難易度と時間ってのもいい。
まぁ後半、何周も走れってのはツライが・・・
(つくづくF1ドライバーはエライと思う)
そんなわけで、大事な時期にヤヴァイものに手をつけてしまった。
ってか、マジヤヴァイ。
全然新年用の扉絵描いてNeeeeee!!
ってか間に合わNeeee!
ってか、コミスタ64ビットWin7でまともに動くのか!?
それ以前にタブレットとラスターペンどこよ!!
どこにしまったんだっけ!?
わーーーーーーー
2010年12月27日
〜 なんだかとっても眠いんだ 〜
なんだろう、家に帰ってからは
ものすごい眠気に襲われてる。
なんだか、ボク、とっても眠いんだ。
ねぇパトラクシェ、聞いてくれる?
・・・ってミラージュかよ!
犬じゃねぇのかよ!モーターヘッドかよ!
(フランダースの犬と戦争の犬達とFSSを知ってる人だけついてきて)
ところで、ADSLからフレッツ光に変えたのだけれど、
PCの大幅な性能向上も相まって、
重たいページもサクサク見れます。
200メガ程度のファイルのダウンロードが、
これまで風呂に入る前に仕掛けて、
風呂から上がってもまだ終わっていなかったのが、
2分程度で終わったのにはショックでした。
これはかなり快適で、ストレスも減りました。
PCの方は、その性能を十分に活かしきるソフトを
まだ導入していないので、
そのポテンシャルはまだまだ分りません。
テレビに話を移すと、レグザ、
というよりもイマドキテレビ君には驚きです。
テレビを見ながら番組表を表示させて、
選択して決定するだけで、予約録画設定完了です。
これはものすごく便利です。圧倒的です。
リモコンが一つでいいし、
前に買ったHDDレコーダーとは比較にならない程ラクです。
操作手順なんて3つくらいしかないんじゃないだろうか。
この操作性は最高です。実に満足!
あと、机の上にようやくちゃんとしたデスクライトを導入しました。
去年から決めていた山田照明のZライトで決まりです。
LEDライトにも興味はあったけど、
照明のプロの人に聞いて、私の用途では、
LEDのクセのある指向性ビームでは不向きとのことで、
従来型のデスクライトになりました。
これで、やすりがけも、お絵かきも、
はかどるんじゃないでしょうか。
・・・・た、多分・・・・
2010年12月26日
〜 とりあえず生 〜
スポーツはLIVEで見ないと、
かなり冷めてしまうので、
サカクモではなくカメダを見た。
いやー見たかよ!あの最終ラウンド!
お兄ちゃんホントうまくなった!
ブランクあっても歳とってもやっぱ
ムニョスは強かったけど、
亀田のカウンターが何度も決まって、
かなりうまくなったと何度も頷いちゃったよ。
よくぞ最後まで緊張感を切らさずに、
耐え忍んだボックスが出来たと讃えたい。
まーあまりに見事なカウンターが続くんで、
この試合はしっかり凝視して見たねぇ。
今年の内山と西岡の試合に次いで面白かった。
勝った後もこれまでと違って、
冷静でしっかりしてたんで、
ボクサーとしての成長がうかがえて良かった。
まだ若いのでまだまだ強くなって欲しいねぇ。
さて、引っ越しネタシリーズ、
今日は家電製品について書くとする。
前にも書いたが、これまで使っていた掃除機は、
1989年製という古い代物なので、
今回新調した2010年製の掃除機を使ってみると、
カルチャーショックに近い驚きがあった。
かつてここで、掃除機はオキシジェンが最高!
と書いていたが、オキシジェンは7年程前の製品であり、
すでにメーカーは製造中止している。
さらに このページ などを参考にあれこれ検討した結果、
排気のクリーンさでオキシジェンを上回る、
高性能国産品ということで、
東京都消費生活総合センターのお墨付きももらった コレ を買った。
もう何がスゴイって、排気臭が全くないどころか、
捕集率99.999%という良く分らん数値のため、
掃除機を使っている間、
寒い中窓をあけて換気をしなくてもE !というのが実に E !
これまで使っていた掃除機とはまるで違う性能で、
ここまで違うものかとひたすら感心したのであった。
他にも洗濯乾燥機、冷蔵庫、電子レンジを新調したが、
そのどれもがこれまでのものよりも性能向上しているので、
プラモンやらメガネやらに惜しげもなく
金を投入してきたことに対してチト考えてしまったよ・・・
いや〜・・・電動ガンやガンプラだけじゃなく、
家電製品の進化ってのもスゴイのね。
って、家電製品の方がはるかに需要と進化は上回ってるヤンケ!
お前こそ進歩・成長してくれよ!
あっ!
2010年12月25日
〜 いくらかマシになった 〜
ようやく部屋の中にスペースが出来た。
といっても相変わらず狭いスペースだが・・・
それでも昨日までの状況よりはかなりマシになった。
うーむ、実家の在庫をどうしたものか・・・
このままじゃどう考えても収まらん。
まぁとりあえず今日のところは考えるのはよそう。
ようやくスペースが確保出来たことだし。
さて、新しい我がアジト。
さすがに築2年だけあって、
きれいだし、設備も贅沢だ。
例えば玄関の照明は人感センサーで、
自動的に点灯するし、消灯もする。
元がモデルルームだったので、
買おうと思っていたダクトレールが標準でついてるし、
エアコンも3部屋すべてについている。
現時点でも1発で十分快適な室温にしてくれて、
前の寒々としたアジトとは段違いだ。
風呂も実家と同じように自動で適温にしてくれるし、
短時間で準備完了するし、音声で知らせてくれる。
浴室乾燥に暖房もついて、大変便利。
足を完全に伸ばせる浴槽が欲しいけど、
今の1216サイズでも前のアジトのよりは広くて快適。
トイレは温熱シャワートイレだし、
洗面所も温水シャワーホース付きで大変便利。
(まぁホースは使わんだろうけど)
そして感動したのが、テレビの配線隠し。
リビングのテレビアンテナの元が、
テレビを置きたい場所と正反対の位置で、
さらに大きな2面窓をはさんで遠い距離にあったので、
こりゃどうしたもんかと思っていたのだが、
芸術的な職人技で、床にテレビ線を這わせることのないように、
目立たないように壁と同じ色の配線隠しを、
カーテンレールに沿ってきれいに敷設していたのだ。
実際、段差のないツライチのきれいなフローリングの床に
電源コードも含めて、敷設したくなかったので、
自分でなんとかしようと思っていたのだが、
自分のような素人ではここまで
キレイには敷設出来なかったであろうという程の美しさで、
敷設されていたのには感激した。
もちろん、元からこのような施工はされていないので、
これもモデルルームだった利点である。
10m近い配線隠しを購入する経費も浮いたし、
これには嬉しいサプライズだった。
キクメンの全てのメインベースとなる、
でかい作業机も、スチールラックをプラスして
今まで以上に使い勝手が向上し、このおかげで、
これまで足元にゴチャゴチャしていた、
電源ケーブルや配線がすべてなくなり、
PCも含めていわゆる高床式にしたので、
床にホコリがたまらないクリーンな環境になった。
実にすがすがしい気分である。
まだまだ最終形態ではないが、
とりあえずコンパクトではあるが、
理想の環境構築に向け、着々と整いつつあり、
この作業だけでもまるでプラモンを作っているかのような、
疲れるけれど大変楽しいひと時であったりする。
・・・・こりゃ、まだ当分
プラモンやゲームどころじゃなさそうだ・・・
2010年12月24日
〜 そして大量の段ボール 〜
困った。
実に困った。
何度も書いてきたが、
あれだけのプラモンが納められていたわけなので、
当然のことながら段ボールの量もハンパなかった。
ようやく全てのプラモンをラックに移し終えたが、
今度は段ボールの置場に困っているのである。
そもそもラックに移したといっても、
とにかく移しただけの急場しのぎなので、
まったくバラバラな状態であり、
それこそ何とかしたいのだが、
それを行うスペースがまるでないのである。
さらにそれら以外の雑貨も占拠しており、
5畳のサービスルームは既に満杯だ。
これはもう大いなる誤算、完全に舐めてた。
プラモン保管庫だけでも10畳は必要だった!
会社の人はそれこそメインのリビングを保管庫にして、
キクメンの方こそサービスルームで暮らせ、と、
本人を前にひどい冗句を言っていたが、
冗談じゃなく、それが正解だったとは・・・
とはいえ、それはさすがに悲しすぎるので、
なんとか箱だけでも減らしていかないといかん。
一つのプラモンの箱に完成品やパチ組した品を、
なるべく触れ合わない程度に納めているが、
さらに工夫しないといけないようだ。
っていうか何故ここまで増える前に気付かなかったんや!
うーん、うーん・・・・・・
とりあえず風呂にでも入ろう・・・
2010年12月23日
〜 いや、単に疲れてやつれただけなんだ・・・ 〜
今回の朝までカラオケは過去最多の13人で、
途中、嬉しいゲスト参加の時間帯では15人となり、
大いに歌い、はしゃいだので、すごく疲れた。
そもそも土曜日以降ひたすら部屋の片づけをしていて、
疲れていた上のコトなので、ことさら疲れた。
今日も昼からラックを組み立てて、
段ボールのプラモをラックへ移したり、
大事なものをどこにしまったのか、
あれこれ探したりと大いに疲れた。
そんなわけで少々やつれていたのだけれど、
昨夜のカラオケの前の忘年会で、
キクメンさん少しやせましたね、
と、嬉しい一言を言ってくれた方がおりましたが、
残念ながらやせたのではなく、
疲れて少しやつれているだけというのが現実。
そして、新しいアジトに備え付けの、
割と大きな鏡を見ると、
無様に膨れ上がった腹がそこにあるという現実。
無様だ・・・実に無様・・・
こりゃマジで腹回りの贅肉をなんとかしないとなぁ・・・
さて、そろそろ新居でのネタを小出しにしていこう。
まずは引っ越し当日のコトでも書くかね。
引っ越し当日、業者がやってきたのだが、
驚いたのが、小さな女性のリーダーで、
自分よりも体格の良い男性二人に、
勇ましい感じで指図し、しかもほぼ全ての荷物を
その女性一人が玄関まで運んで行った。
ものすごく重い荷物まで彼女が持ち上げ、
ドシドシ進んでいく姿が豆タンクみたいだったが、
そこそこキュートで可愛らしい顔だった。
とはいえ、やはりそのパワーは衝撃的で、
実際それを目の当たりにしてみると、
唖然としてしまいそうになった。
それに引き替えこの運動不足の自分ときたら・・・
と、さすがに考えてしまった引っ越しであった。
そうそう、話は変わるが、
会社の後輩が「進撃の巨人」を持っていて、
カラオケの時に持ってきてくれて、
早速今日読んだが、確かに面白かったので、
今出ている3巻まであっという間に読み終えてしまった。
持ってきてくれた後輩にはこの場を借りて感謝!
2010年12月21日
〜 今日も片付け 〜
いや〜・・・ネタはたくさんあるんだけれど、
まだまだ片付けが終わらないので、
それらはまた後日ということで勘弁してくれ。
今日も仕事から帰って、スチールラックを組み立てて、段ボールを整理した。
ひとつ30キロ程のスチールラックをトータルで8つ組み立てたんで、
日頃運動不足な身体にゃこたえた。
で、明日は忘年会から朝までカラオケコースなので、
明日の夜は書き込みはナシになります。
明日のカラオケは最多の13人となりそうで、
中には奥さんに頼み込んでの参加とか、
他の現場で忙しいにも関わらずとか、
忘年会には関係ないけど、カラオケから参加する人とか、
とにもかくにもこうして多くの
仲間が集まってくれるのは嬉しいことです。
気の合う仲間、気を使わなくても良い仲間ってのはいいもんですなぁ。
そんなわけで明日はフィーバーしてきます。
2010年12月20日
〜 なめてた 〜
そりゃもうネタはたーーーーくさんあるんだけど、
とりあえず全身筋肉痛でボロボロ、
ヘトヘトに疲れたので今日のところは勘弁してくれ。
オレはなめてたよ。
あまりのプラモンの多さに・・・
まだ半分も片付いていないぜ・・・
2010年12月17日
〜 じゃぁまたな! 〜
早ければ20日月曜日の夜から再開です。
それまでしばしのお別れでございます。
いやはや、今のアジトのこの5年間。
長いようで短くて、
過ぎてみればあっという間だったような気がする。
色んなコトがあったなぁ・・・
トイレの水漏れを直してもらうのが面倒で、
毎回ドライバー片手に用を足したり、
風呂の湯が出なくてひもじい思いをしたり、
日勤の管理人の人が知的障害の人で、
6時くらいから何度も扉を開け閉めしたり、
奇声を発しながら口の前で拍手してたり、
同じ階に住む水商売系の人が
廊下に元彼の所有物を全て放り出してたり・・・
と、書くと実に酷い環境のようだが、
外観も内装もかなり綺麗なマンションだった。
なんたって家賃13万だったものな。
ワンフロア14畳はとても広かったし、
隣の部屋などからの騒音は一切なかったし、
ゴキブリは5年間全く出なかったし、
一応住所は東京都新宿区だったしな。
でもダントツに最高だったのは
職場まで歩いて10分以内という点だった。
おかげで、ここで作られたプラモンもかなりの数に及んだなぁ。
とりあえず5年間、世話んなったな、あばよ!!
2010年12月16日
〜 インプラス 〜
内窓、二重窓、住宅エコポイント。
え〜・・・・割と諸費用が低く抑えられたのと、
畳部屋の床をフローリングへするのをやめたので、
さかんにCMで宣伝している二重窓、
トステムのインプラス を導入しようかと考えています。
防音、断熱、結露防止、紫外線カットに非常に効果があり、
光熱費がかなり抑えられて大変エコだそうです。
辛口批評で名高い口コミ情報でも、
重箱の隅をつつく位しか出来ず、
確かに防音と断熱効果はかなりあると評価しておりました。
寒いのも暑いのもヤだし、
すごく静かになるというのなら、
是非導入したいと今年のゴールデンウィークから、
ずっと考えていたので、導入したいと思っております。
ついでなので、外から部屋の中が丸見えにならないように、
曇りガラスにして、夜以外はカーテン要らずにもしたいと思っております。
ちと楽しみ。
2010年12月15日
〜 忘年会その2 〜
今日はお客さん主催の忘年会。
年に何度も打ち合わせで利用する大きな会議室で
百数十人程の参加者の中に混じり飲食歓談。
来週も忘年会なわけで、嫌でも年末って感じがする。
うーん、今年の年末は短い年末になりそうだ。
それにしてもこのビル広いよなぁ・・・
廊下は100m以上はあるかと思う。
年末年始に廊下だけでも貸して欲しいぜ。
なんたって気温は一定、無風。
エアガン・ライフルの測定にはもってこいだ。
ここ使わせてもらえたら、最高だな〜
と、廊下を歩きながらそんなことを考えているなんて、
誰も思わないだろう。
だけど、今日こうして、ここに書いてしまったので、
キクメンがこんなコトを
考えて廊下を歩いているらしいと、リークされていくだろう・・・
いや、ことさら書かなくとも、
あぁキクメンだから、それくらい考えてんじゃね?
という反応の人も多そうだが・・・・
2010年12月14日
〜 腰ではなく背筋 〜
いよいよ引越し秒読み段階ってことで、
毎晩梱包作業に追われているのだが、
運動不足をマジで痛感する。
ダンボールの上げ下げで、
腰が痛くなる前に背筋がつるのだ。
ちょうど背骨の両サイド、
まさに広背筋が筋肉疲労を起こしているのだ。
これは自覚していることでもあるのだが、
自分は背中の筋肉が弱い。
朝など油断して伸びをすると、
背中がつってしまうのだ。
これまではあぐらをかくと、
土踏まずがつって痛くなったが、
これについてはここ数年、
前蹴りや回し蹴りちっくな軽い運動をするようになってからは、
ほとんど起こらなくなった。
つまるところ、日ごろの運動不足なわけだが、
背中の筋肉(といっても懸垂で付く筋肉ではない)は
なかなか思うようにはいかない。
効果的な運動でも検索してみっか。
問題は継続出来るかってコトだが・・・・
2010年12月13日
〜 テレビマンガ 〜
昨日のサカクモはもちろん、
その後に続いたゲーム革命はおもろかった。
NHKめ、やるなぁ。
ゲーム革命の視聴後、
あれこれ色んなことを想像してしまった。
未来のゲームについてや、
ゲーム依存症についてや、
それをモチーフにした空想物語など、
テクノロジーの進歩により、
仮想現実に人間の欲求をよりリアルに、
快楽的に投影していった結果の社会問題など、
あれこれネタにするモチーフとしては、
非常に興味のある内容となった。
このまま進むと自分が年老いた未来は、
一体どうなっているのか、ますます興味が沸く。
今はまだまだ過渡期というのがいいんだろうね。
次に、「このマンガがすごい」の今年の男性部門の第一位が、
「進撃の巨人」というマンガだそうで、
早速ググってあれこれ見てみたが、
確かに第一印象はインパクトありますな。
絵は下手なんだけど、作品にはマッチしてるかも。
ネットでの評価は賛否両論でダメな人はまったくダメだそうな。
ちなみにマンガは面白ければE という意見には全くもって同感。
機会があれば読んでみたいけど、
仲間の誰か買ってくれないかな。
2010年12月12日
〜 ゆっくりだ・・・ゆっくりでいい・・・ 〜
あせらず一歩一歩、ゆっくりでいいぞ。
って、何が?
いや、あのですね、今日も引越し準備ということで、
プラモンの梱包とかやっていたんですが、
あまりの数に我ながら呆然としたんですわ。
たとえば海外ものの戦闘機のキットとか、
多いものだと全く同じ商品を6個くらいも買ってるのよこの男。
お前は業者か!?と我ながら思うわけですよ。
数年前の事とはいえ、勢いがあったんだなぁ・・・
で、まぁアジトにあるだけでも700以上はあって、
お前もう死ぬまでかけても作りきんのムリだろって、
こういう時でないと肌身として実感しないのよ。
なんたって、全て同型のダンボールに収めて、
壁と化しているから、普段は気づかないんだな。
恐らく次のアジトに移ればスチールラックを組んで、
元のキットの箱をそのまま積んでいくから、
さすがにそれを見れば、ちったぁ思い知ると思うんだよね。
ようするに、ちゃんと作るモンを買えよ!ってことなんだけどさ。
いや、このキットは出来がいいキットだから、
いつか作るって絶対ィィ!とか思っても、
既にある膨大な数の前には、現実味ははなはだ薄いんだよね。
で、だ。
もうそれはそれとして、仕方がないんで、
あせらずゆっくり、ゆっくりでいいから、
楽しんでいきましょうや、ってことなんよ。
エーーーー!!
ここまで書いてようするに開き直りですかーーーー!!
まぁE じゃんか。
日々の色んなストレスに対するごほうびというか、
楽しみなんだからさ、楽しみなんだから、楽しめばいいじゃんか。
そのまんま・・・
そんなわけで、ゆっくり、自分が楽しいと思う分だけ、
まぁこれまで通りのんびりやっていきます。
・・・しかしまぁよう集めたもんだ・・・
恐らく、引越し後、時間をかけて、
スチールラックを組み立てて、配置して、
これまで買ったキットをじっくり吟味しつつ、
積んでいくので、製作はしばらーくストップしそうです。
なんせ、キット取り出してラックに積んでいく時、
相当ニヤニヤしながらずっと眺めつつ、
積んでいきそうだから・・・・
これはかなり至福の時間だろうねぇ。
(実家にはもっと貴重な廃盤絶版キットもたくさんあるしね!)
ちなみに、時間はかかるけど全ての在庫状況を、
ラックと共に写真に撮ったろうと思っております。
もちろん100パー自己満で。
2010年12月11日
〜 ダム決壊その1 〜
鬼
まさに鬼。
ネット通販、注文の鬼。
今日だけで約40万円の買い物完了。
西川のムアツ布団に、
レグザ26RE1(サカクモあるからSなど待てません)に、
レグザ対応2テラHDDに、
やっちゃった感のあるPCに、
ルミナスのスチールラックを大量に買った。
もうみるみる貯金が減っていった・・・
さて、今日は新アジトに行って、
上で書いたルミナスのスチールラックを注文するために、
あちこちをメジャーで測ってきた。
そりゃもう数時間かけて測り、
そしてまた図面を描き、計算し、
スチールラック専門ホムペで、
パーツを吟味選定し、まずは第一作戦分を購入した。
サービスルームを丸々一部屋潰して、
プラモン置き場にするのだが、
果たして、全て収まるだろうか・・・
実家のも合わせるとそりゃもう大変な数、
(1500くらい?)あるからなぁ・・・
他にも大事な生活家電を買わないとあかんし、
まだまだ出費は続く。
その中にメガネ分として数十万が
計上されているのはお前と俺だけの秘密だぞ。
結婚してたら馬乗りグーパンチだろうな。
独身万歳。
2010年12月10日
〜 ADSLから光へ 〜
今更、遅きに失した感があるが、
ようやくADSLから光にするぜ。
それも光ネクストだ。
とはいえVDSL方式なので、
ハイスピードタイプには出来ず、
マンションタイプ1になったが・・・
それでも今よりは速いぜ!
・・・ってこれも、
人気のサイト等の場合、
回線の込み合いに左右されるわけだけど・・・
でも今のADSLよりもプロバイダ料金も含めれば
トータルで2000円程安くなるぞ。
速いのに安いとはいいな!
話は変わるが、
数日前の日記に書いた、次に買う予定の液晶テレビ、
東芝のレグザの26RE1が、なんか在庫薄で、
なんでじゃろ?と思っていたら、
今月下旬に消費電力の燃費向上、
来年のエコポイント対応版の、
26RE1Sという最後にSがついて、
シャア専用みたいになった
マイナーチェンジモデルが出るそうだ。
おいおい、ってことはなんだよ。
約2週間近くテレビ見れないジャンかよ!
普段ニュースしか見てないとはいえ、
サカクモ見れないのは困るぞ、オイ。
どースンダ列島!?
どうしよう・・・
明日は新アジトに行ってきます。
ちなみに引越しは18日土曜日、大安です。
残念ながら、光工事が20日らしいので、
18、19は更新途絶です。
2010年12月9日
〜 決済完了 〜
本日は売主と、司法書士と、仲介業者と、
買主のオイラで銀行の個室で、
とうとう最終決済をしてきた。
これにて全て完了で、無事カギもゲット。
天気もいいし、ウキウキ気分で、
そのまま新アジトへ行こうかと思ったけれど、
どっちにしろ週末に行かなきゃならんので、
楽しみは取っておくことにした。
なんたって独り身なんで、
平日にやらねばならんことは、
今日みたいに仕事を休まなければならず、
そんな何日も休めないから、
今日中にあれこれやらなければならん。
ってなわけで、速攻引越し業者に予約を入れて、
電気や水道や電話とかの引越し手続きやらなんやら・・・
結局それらで夜までかかってしまった。
さて、その手続きなんだけど、
ほぼ全てネットで手続き出来て、
非常に便利になったもんだとしみじみ実感した。
これまで5回ほど引越ししてきたけれど、
こういう面においてもネットが、
どれだけ世の中を変えたのかってのを思い知る。
今後余程のことがない限り引っ越すことはないと思うが、
それでもこの世の中の、
ちょっとづつ変わっていく姿ってのを感じていくんだろな、
・・・と、随分大袈裟に話が膨らんでしまった。
2010年12月8日
〜 豪華な味覚と変態会話 〜
まずはトップバッター、本社の忘年会に行ってきました。
ホテルの最上階にてビュッフェ形式のパーティ形式です。
肉肉肉で、時々エビチリとパスタやグラタンで、
食後の上品なケーキバイキングも含めて、
そりゃもう確かにウマ〜なメニューでした。
(つまるところ好きなものばっかり食ってたってコト)
で、今回最も驚いたのが、最近我が社に参加したベテランの人で、
紹介されたので話してみたら、のっけから飛ばした会話になりました。
フライトシムはフライトプランを立てるところから始めなきゃとか、
プラット&ホイットニーやロールスロイス、
ツマンスキー、クリモフのエンジン音がどうのこうのとか、
(全てジェット戦闘機のエンジンメーカーです)
インメルマンターン、スプリットS、
やっぱり坂井三郎殿が体得した誰も真似の出来ない極め技
【左捻り込み】がどうとか、丸は愛読していたとか、
大石英二の小説はけしからんのうケケケなど、
普段自分がしたところで誰もついてこれない変態な会話を
ようやくガチでついて来てくれる、
というよりそれを超える人がいて二人で大笑いでした。
紹介してくれた仲介者は完全に銀河系の彼方におきざりです。
いや〜・・・・10年以上会ってないかつての友人、ヤーマ以来、
久しぶりにこの方面の話についてこれる人の出会いは驚きでした。
恐らく先方もそう思っていたことでしょう。
いやはやこんな人、2ちゃんとか、ネットでの世界以外にもおるのね。
バカだよな〜・・・・
でもさすがにオイラは、
足しげく百里とか嘉手納とかの基地には行きませんカラーーー!!
私は全然!ライトもライト!
軽いちょっと「かじった」程度の「にわか」君ですって。
2010年12月7日
〜 毎週忘年会 〜
今年は所属関係各所が多いので、
忘年会出席の多い年になる。
明日から毎週忘年会だ。
シメの22日は朝までコース確定。
シメが22日で済めばよいが・・・
さて、思ったより物件購入諸費用が
低くく抑えることが出来そうなので、
家電や布団などに予算を回せそうだ。
PCもそれなりのものを買えそうで、
とうとう自作マシンではなく、
インテル純正の石のマシンを買うことになりそう。
今検討しているのは コレ だ。
メーカー製でデフォで水冷ってトコがいいな。
他にもデジ一が欲しいがこれはさすがに
贅沢品ってことなので、まだまだ後回しだな。
でもメガネは・・・メガネだけは欲しいばい。
ずっと我慢してたフレームが・・・
そのぅ・・・
さ・・3本ほど・・・・
これについては注文しちゃうかもしれんなぁ・・・・
レンズ入れたらえーと・・・約20万・・・
でも、そしたら毎日違うメガネをかけていけるのう・・・
我慢出来るかのう・・・
2010年12月6日
〜 やることないから 〜
音楽かけながら絵を描いているという有様。
いや、有様ってそんな・・・
創造的で充実しているJarないですか。
まー久しぶりに描いているので、
下手さ加減は相変わらずですが、
自分的には気に入った絵が描けたので、
引越しして、PCも手に入れられて、
間に合うようだったら、来年早々の扉絵にしよう。
ラフ絵なら他にも数枚描けたので、
何回か分のストックにはなりそうだ。
こういう時、器用貧乏ではあるけれど、
まんべんなくこなせるスキルがあることに救われる。
まぁ「他に何にも持っていない奴が一番強い」ってのには、
確かに負けるけど・・・・
トホホ・・・
でもまぁ楽しいからイイヤ。
Jarそれで。
2010年12月5日
〜 いや〜・・参った 〜
参った、参りました。
まったくもって参りました。
あれだけ買ったtotoは全て全滅。
バルチック艦隊全滅です。
そんでもってNHKに参りました。
もう面白すぎます、坂の上の雲。
私は単純君なので来週号泣しそうです。
いやはやヨカもん見させてもらいました。
大したもんだわ〜
さて、感動と落胆しきりですが、
それでも明日はやってくるし、
いよいよアジト入手の調印式もやってきます。
そんな中、プラモンもゲームもいじれないので、
(お前・・・幾つだよ・・・)
引越し時に買う予定のテレビを選別しておりました。
まぁ当然レグザ一択なわけですが、
出来ればハイエンドモデル(Z1系)の、
クリアパネルLEDレグザにしたかったのですが、
それは37型からということで、
自分は机の上に置いて視聴する人なので、
さすがにそのサイズは断念せざるを得ませんでした。
あれこれ机を測ったり、
推奨されているテレビとの距離を勘案したところ、
26型がちょうど良いサイズとなりました。
自分はリビングにソファを置いて、
テレビのみを視聴するなんて、
断然ありえない人なので、
結局全ては卓上での世界になるわけです。
ってなわけで、テレビは恐らく
コレの26型でキマリです。
あとはテラ容量のHDDを買うことにします。
出来れば今度は机の上にスチールラックを組み上げて、
より一層作業が向上するように、
要塞化したいと思っちょります。
それはもう難攻不落の堅固な要塞に・・・って、あれ?
まぁそんな感じで。
じゃあそれで。
投げっぱなしDEATHよ・・・
2010年12月4日
〜 学習能力ゼロ 〜
え〜・・・またしても
ドブに金を捨てるようなコトをしてしまいました。
あ、ドブっていう言葉も
恐らく死語になりつつあるんだろうな。
ドブなんて知らずに育った世代もいるだろうし。
一句浮かびました。
またひとつ、自分の老いを感じる、寂しさよ。
さ、寝よか。
なんか大事なことを忘れているような気がするが・・・
?
おおそうじゃったそうじゃった。
ドブに金を捨てるようなコトについてだった。
うむ、Jリーグも最終節ということで、
今期のtotoもおしまいということで、
またしてもいっぱい買ってしまったのだ。
まずtoto BIGを20口。
で、翌日はBIG1000を10口、
さらに翌日はBIGミニを10口、
計40口も買ってしもうたのだ。
ガッハッハッハ!!
・・・
・・・
・・・
さ、風呂入って寝よか。
他にすることもないし。
('A`)
2010年12月3日
〜 残念 〜
日本で宇宙人だったら良かったのですが、
カタールでヒ素でした。
さて、今年の夏前頃の話ですが、
物件探しをメインにしており、
さらに塗装ブースをしまったので、
プラモンをあまりいじれない日々を送っておりました。
で、今現在は物件もほぼ確定という状況で、
まさに引越しを見越しているため、
当然塗装ブースはないし、
プラモン自体もダンボール箱に収めて、
ほとんど何もいじっていない状況です。
でもって、買ったばかりのPS3もしまっており、
まさに家に帰ってもノートPCで、
ネット巡回かC21かという状況ですが、
ありがたいことに毎日サカクモ再放送があるので、
なんとか退屈せずにすんでおります。
日曜日からは第二部スタートということで、
これまた楽しみですなぁ。
でも・・・でもやっぱプラモンいじりたいぜ。
せめて何か取り出して、パチ組みだけでもすっかな〜
2010年12月2日
〜 年内引越しなるか? 〜
さ〜いよいよ来週の今日、
余程の事がなければアジト購入完了です。
となると年内引越しの現実味を帯びてくるわけです。
正直結構ワクワクしますな。
ワクワクすることと言えば、あと2つあります。
ええそうです。
ワールドカップ開催地決定と、
NASAの宇宙人に関する重大発表についてです。
私としては、日本で開催決定というのと、
宇宙人は既にいて、三鷹に住んでいて、
住民登録もしているという結果だと嬉しいです。
宇宙人が三鷹・・・については、
かつてテレビ番組で、たま出版のニラサワ氏が、
言ったセリフで、これには不覚にも笑ってしまいました。
これまでも散々滅茶苦茶言ってましたが、
三鷹で、それも「住民票取得済み」という
おまけ部分にはかなりツボってしまいました。
自分でもさすがにここまでのギャグは考えもつきませんでした。
・・・本人は全くギャグのつもりではなく、真剣でしたが・・・
宇宙人と言えば、私の世代は確実に、
日テレ矢追氏監修特番の♪テテテー、テテ、テテテー!
なんですが、最近じゃほとんどが、
アメリカのドラマX−FILEのテーマ曲になってしまい、
これには納得できません。
♪テテテー、テテ、テテテー!じゃないとイヤです。
老いていく悲しさの一端を垣間見えた一瞬です。
でも、昨日仲間内で、
お笑い漫画道場の出演者を思い出した時は愉快なひと時でした。
2010年12月1日
〜 おいおいホントに 〜
今年もあともうひと月で終わるのかよ。
元日の神社巡りしたのが、
ついこないだのような感じだぞ。
うーーーむ、今年は自分的にはかつてない程
早く時が過ぎたと感じた年だった。
充実していたからなのか、
怠惰に時を過ごしたからなのか・・・
ただ恐らく将来思い返してみると、
一つのターニングポイントになった年にはなるんだろう。
自分の人生が80年なのか、90年なのか、
はたまた100年なのか、それとも短命なのか、
それは分からないけれど、
一応人生の半分が過ぎたということで、
よく考えてみれば、
人生自体のターニングポイントってことになんのかね。
まぁそんなことを考えても儲かるわけじゃないので、
やめておくとして、
昨日ムアツふとんについてあれこれ書いたが、
なんか同じようなことを前にも書いた記憶がよぎり、
調べてみると、あった。
それは 2004年12月22日の日記 だった。
そうだそうだ、オイラはその時イタリアのすごいマットを買ったんだった。
でも西川のムアツは下手すりゃその3倍はするぞ。
高ェーーーーー!!!
でも、欲しいな。
よし!買おう!
寝るの大好きな自分としては、
健康のためにも、快適さのためにも、
ここは一つケチらずいくとしよう。
2010年11月30日
〜 スペックマニア 〜
これまでもそうだが、
どうも何かに興味を持ち始めると、
そのスペック・性能に関して
情報収集をしたり性能比較をしたりせずには
いられない性質・体質なようで、
(男子はたいていその気質はあるよな)
とうとう今度は布団と二重窓というものにまで
その範囲が広がってしまった。
もちろん「にわか」事情通に過ぎないのだが、
それでも今のインターネット情報化社会では、
そりゃもうタダで、すぐに、かなり深い情報が得られるのである。
たかが布団ひとつとっても様々な専門サイトがあり、
そりゃもう布団に関する実に深〜い専門知識が、
あれこれ説明されているのである。
このオイラですら、認知しているのが、
西川の布団で、西川のムアツ布団っていうのも、
なんとなく名前だけは知っていた。
そのムアツ布団ってのはやっぱスゴイらしい。
もちろん全てにおいてパーフェクトではない、
と、説明されていたが、それでもムアツ布団は、
けが人や病人の体圧を分散し、
毛細血管を圧迫しないように作られているため、
全国の病院で採用されているそうだ。
最近ではスポーツ選手の疲れを取るためのマットも出たそうだ。
で、なんでいきなり布団なのかというと、
実は今度のアジトには小さいながらも、
畳の和室が一部屋用意されていて、
それをわざわざひっぺがしてフローリングに
張り替えようと思っていたのだけれど、
「和室は残しておこうヨー」という意見が、
一人だけじゃなく、他の人からも出たので、
そこまで皆が言うならと、せっかくだから布団を新調しようと思ったのだ。
(かれこれ12年も使い続けた簡易折りたたみベッドとはおさらばでゴザル)
当初はフツーにネットで適当な布団セットを注文しようかと思ったけど、
睡眠はとても大事、健康にも精神的にも重要だよな、
ということで、どうせなら身体に良い、
高性能な 布団を買おうと思ったのだ。
大事なのは高性能ということで、高級ということではないのだ。
結果として高級になったとしても、そんなことはどうでもE のである。
とにかく最新鋭で高性能で、現代の科学の粋を結集した、
人類の英知の布団が欲しいのだ。
とはいえ、高いな!ただの敷き布団だけなのに、
高級布団、それも一式買うだけの額の倍以上するぞ。
うーむ・・・どうしようか・・・
やっぱ健康のことを考えてこういうものにはケチらずいくとするか。
って、サカクモの秋山 好古兄さんがおったら、
「贅沢じゃぁ!!!!」と、怒鳴られそうだ。
いや、でも自分ももういい歳だしさ、
こういうコトにも気をつけないとイカンと思うのよ。
・・・って、布団だけで随分書いたなオイ。
さて今日は、銀行に行って「金銭消費貸借契約」なるものをしてきた。
いや〜・・・近年は全てネットバンキングまかせで、
銀行の窓口すら行かなくなって久しいってのに、
今日は銀行のエレベーターに乗って、個室に行ってきましたよ。
なんかVIPな気分〜〜〜〜〜
で、そっからはもう契約書という契約書を、
そりゃもう書きに書かされましたよ。
普段全然字を書かなくなってしまったので、
もう自分の字のあまりの下手くそさに泣きそうになったよ。
まーともあれ、いよいよ後もう少しで
アジトが手に入るところまで来てしまった。
もう引き返せない。
もう戻れない。
もう帰れない。
太陽の牙、ダ・・じゃねぇだろ。
これで仕事がもうちょっとラクだったら、
言うことないのだが・・・・
2010年11月29日
〜 深刻な運動不足 〜
早起きして速攻朝イチで30分程歩いて区役所の出張所へ。
転出届を出したらまた引き返して、仕事場へ。
顧客を含めた会議を2時間程行い、
昼飯食った後、銀行に行って9年間まったく記帳してなかった、
ものすごく古い通帳を(旧三菱!)新しくしてもらい、
その足で本社に行って書類を揃え、
両国の区役所出張所まで片道約30分程歩く。
あれこれ含めて約3時間程歩いたのだけれど、
すごく疲れた・・・ものすごく疲れた。
こりゃイカンですよ。
運動不足ですよ、深刻な。
こういう時になってしみじみ自覚しました・・・
さよなら迷宮デイズ
さて、昨日は龍馬伝最終回でしたが、
いやはや良かったですなぁ。
弥太郎が泥まみれになって、
龍馬を返してくれと、号泣するところは熱くて泣けました。
いや〜良かった、実に良かった。
次のは・・・見ないな多分。
でも再来年は松山ケンイチの「平清盛」ということで、
こっちはちょっとだけ期待。
そうそう毎年毎年確実にスマッシュヒット作とは
いかないだろうけどね。
でもまぁそれよりも坂雲があるからいいや。
(早くも短縮ですか)
気づけばサンキューデイズ
それにしても仕事仲間のブログが実にけしからん。
GT5のスクショやサンシャインの画像やらと、
こちらが指をくわえているだけの状況だと分かってて、
これみよがしにアップしやがって。
Oh・・・グッバイデイズ。
2010年11月28日
〜 抜けるような空だった 〜
いや、ホントだって。
っていうか、以前「夜景を見に行く」って言ったら、
飲みかけのお茶を噴出しそうになるってどういうコト?
プラモンとかにしか興味がないって、
・・・まぁ確かに間違っちゃいないけど、
それにしたって、オイラだって、
風景に感動することだってありますよ!
ってなわけで、昼前に墨田区役所まで行ってきたのですが、
浅草、隅田川沿いってな場所で、
折りしもスカイツリーがバッチリ見えるとあって、
観光客がたくさんいました。
いや〜それがさぁ、地下鉄の駅を出て、ちょっと歩いて、
途端に視界が開けて、抜けるような青空に、
ドドンと現れたスカイツリーを見たら、
さすがのオイラも「おーーー!スゲーーー!!」って、
しばし見とれておりましたよ。
ポカポカ陽気で、隅田川沿いがこれまた良い感じでさー。
普段閉じこもりっきりでヤスリがけの日々なんだけど、
今日は外に出てみて良かったと思ったよ。
で!だ。
仕事仲間のブログの「当て付け」が辛抱タマランので、
こっちも負けじとアップしてやることにした。
とはいえ、コチラは製作途中のツマランものですが・・・
まぁとりあえず コレ でも見やがれ!
さて今日は龍馬伝最終回の日でして、
楽しみにしてた番組が終わってしまうけど、
その後、それ以上に楽しみにしてる坂の上の雲が始まるので、
今からワクワクですな。
明日は早起きしなきゃ・・・
明日で融資契約の必要書類全て揃えたいが、仕事次第かなぁ・・・・
2010年11月27日
〜 既に明日から多忙 〜
明日は朝早く浅草の墨田区役所に行って、
各申請書をもらって来なければならん。
(日曜でも第二と第四はやってるそうな)
さらに明後日は朝イチで新宿区役所の出張所に行き、
転出届を出して、転出証明書をもらい、
出勤時刻までに職場に着いて、その後顧客との会議に出て、
午後に抜け出せるようならば本社に行って必要書類をゲットして、
火曜日にまた墨田区役所に行き、
午後は銀行に行って金消契約を結ばねばならん。
一人ものの身は実に面倒だ。
おまけに免許証などもっていないので、
手続きも手間がかかり、つくづく面倒臭い。
仕事の方も来月はちとハッパかけないとイカン。
なんだろ、何かまさに師走になりそうだ。
せめて今日くらいはノンビリしようということで、
ノンビリ・・・はあまり出来なかった。
いつも通り掃除洗濯買い物その他の週末。
仕事場じゃあまりネットで情報収集も出来ないから、
自宅で情報収集もした。
何が悲しくて休日に仕事のための、
情報収集をせにゃならんのだ。
うーむ、とりあえず風呂と睡眠だけは
ゆったり取ることにしよう。
2010年11月26日
〜 ハラハラしたZeeeee 〜
前回、穂積まさかのTKO負けからの復帰試合が
いきなり2階級あげてのタイトルマッチで、
しかも母親が亡くなって間もないという状況で行われた。
解説、実況が何度も言っていたが、
これまでのスピード重視の穂積のスタイルではなく
パワーを意識したボクシングで、
そりゃもうかなりハラハラしながら見た。
確かにテクニック、手数、的確なヒット数では、
明らかに上だったので、判定スコアも大差となったが、
意地というか意固地さを匂わせるような、
強い勝ち意識が、これまでのスムーズでスピーディな
ボクシングを引っ込ませ、
逆に力んだパンチが多くなってしまったため隙が生まれ、
結構いいのを喰らい、ヒヤヒヤなシーンが多かった。
力みパンチの多発で打ち疲れもあった。
でもまぁ終わってみれば、
粟生と一緒に世界チャンピオンとなり、ホッとした。
いや〜・・・・ため息出たわ〜・・・・
見てるこっちまで疲れちゃったよ。
これまで穂積の試合は安心して見ていて、
今回は何ラウンドで倒しちゃうのかな〜
なんて感じで見ていたが、
もう最近じゃ内山の試合の方が見ていて安心になってしまった。
とりあえず、穂積選手にはこれまでのスタイルの勘を
取り戻してもらって、圧倒的なまでの強さを
また見せ付けてもらいたいもんです。
ともあれ、よかったよかった、ホントに良かった。
カッコE ボクサーだNeeee
粟生は今日も号泣してたけど・・・
(ま、そこもE んだけど)
2010年11月25日
〜 遺伝子組み換えネコ 〜
アメリカで遺伝子組み換えネコが(犬も)
70万円くらいで販売されています。
ネコアレルギーの原因物質がほとんど出ないそうです。
日本でも既に5匹のネコが販売されたそうです。
(これは罰せられるそうです)
他にも通常の3倍の速度で成長する
シャア専用のようなサケも飼育され、
食用として売られようとしているそうです。
(しかも大きさは通常の2倍の大きさになるそうです)
他にもマレーシアでは伝染病の媒体・蔓延の元となる、
蚊を遺伝子組み換えし、子孫を残せないようにし、
それを屋外にどんどん放しているそうです。
さらに、全ての遺伝子をコンピュータ上で設計し、
人工的に作られた新生物まで生まれたそうです。
なんということでしょう。
やがてガンダムSEEDの世界が現実になってしまうのでしょうか。
キクメンの場合、何を食っても下痢もしなければ、
太りもせず、プラモンばっかり作っても近眼にならず、
毎日塗装しようがやすりがけしようが、
有機塗料を飲もうが、プラスチックを食べようがビクともせず・・・
ウケ狙いにしても酷い例えで失礼しました。
さておき、懸念されているのは、
この新生物作成を悪用し、恐ろしいウイルスなどを作り、
バイオテロに用いられてしまうということもありました。
まるでSFサスペンスそのものですが、
実際シャレにならんところまで来つつあるようです。
・・・と、PS3をしまったため、
GT5フィーバーの波にのれなかったので、
クローズアップ現代のネタをほぼそのまま紹介するという
本日のキクメン日記でスた。
それでもボクは!
2010年11月24日
〜 コノヤロ〜 〜
仕事仲間のブログを見ると、
冷やし中サンシャインL 始めまスた
とかいいつつ、腕まで組まれた写真が載っていた。
ちゃんとバリ取りしてスミ入れまでして丁寧に作られてて、
なんだよコノヤロ〜パチ組みのくせにカッコE じゃねぇかよ〜
と、今は何も作れていない状況に、
早くも禁断症状に近い中毒症状がムラムラと鎌首をもたげてくる。
ちょ、まてよ、コノヤロ〜
2010年11月23日
〜 しまったpart2 〜
今日は、先日買ったばかりのPCモニタをしまった。
でもって、8年間使ってきたPCの
HDDの中身をバックアップした後、
HDDを消去&物理的に破壊した。
これで机の上がかなりスッキリした。
残るのはノートPCのみという状態だ。
サイドパネル開けっ放しの
非常にうるさいメインPCの稼動が止まったので、
ものすごく静かになった。
机の上に置いた外付けHDDの
振動音の方が気になるくらいだ。
その後もチョコチョコと片付けをした。
だんだん部屋の中が寂しい感じになってきたなぁ。
2010年11月22日
〜 しまった 〜
1日仕事したら次の日も休みだなんて、
チト嬉しいですな。
水曜以外は全て会議に出なけりゃならず、
でもって今日の午後は丸々会議で、
自分で設計も開発もしなけりゃならず、
さらに他のメンバーの進捗管理もするという、
結構キツイ境遇なんだけど、
よくもまぁ定時内でやりくりしてると
我ながら思う今日この頃。
家に帰ってからは、
買ったばかりのPS3も箱にしまいました。
徐々にモノが少なくなっております。
(しまってるだけだけどね)
遊び道具が少なくなってきて、
あれこれ思案する時間が出来たので、
これはこれで健全な気がする・・・・
うーーむ・・・
2010年11月21日
〜 電子書籍 〜
前回イシケンと談話した時に、
電子書籍を望む消費者の割合について触れた。
で、今日Yahooニウスに電子書籍の自炊代行という
見慣れない見出しを見つけたので読んでみた。
要約すると、以前買った本をスキャナで取り込み、
電子書籍化するというものだが、
今は300ページ100円くらいという
代行業まで出てきて、
著作権的にも問題視されつつあるという内容だった。
おりしも引越しを見据えて
あれこれモノの整理をしている最中なので、
確かにマンガや雑誌、小説などが全て電子保存出来れば、
場所を取らなくてとてもE なと思った。
実際自分の場合、場所のことを考えて
書籍購入を控えているくらいなので、
はなっから電子書籍購入も可能であれば、
これまで以上に書籍も購入するかもしれない。
(Kindleなどの電子書籍閲覧機器の利便性向上も大事)
電子化すれば日本の住宅事情的にもやさしいし、
「そういえばアレってどの本に書いてあったっけ」
という検索についても便利になるかも。
なんたって我が家の場合、
プラモンという電子化出来ない場所取りブツが
それこそ大量にあったりするので、
それ以外の物については極力増やさないように
日ごろ意識していたりすんのだ。
自分以外にも例えば電子化出来ない、
衣装持ちの人とか、靴のコレクターなど、
どうしても物理的に保存場所を取ってしまうモノを
たくさん持ってる人にも有り難いんじゃないかしら。
また、電車通勤時や外出時の待ち時間などで、
片手でたくさんの蔵書から選んで読めるのというのも
かなり有益な気がする。
何百ページもある書籍をそれこそ何百冊も
自分でスキャンして電子化するのは、
骨が折れる以前にプラモン製作時間や、
その他の時間がスポイルされるので、
自分も電子書籍化代行を利用してみたくなった。
2010年11月20日
〜 今年も「ガイ」じゃのう 〜
いや〜・・・熱くなるねぇ、実に熱いねぇ。
と、今年もやって参りました「坂の上の雲」
なんとも面白い、よく出来た作品ですなぁ。
目頭が熱くなりますなぁ、「ガイ」ですなぁ。
今年は龍馬伝といい、ゲゲゲの女房といい、坂の上の雲といい、
なんだか随分NHKのドラマで楽しませてもらいました。
さて、本日は塗装道具一式をしまいました。
他にもあれこれしまい始めております。
まだ、銀行の融資本審査はまだなので、
ちと気が早いですが、
心は既に次のアジトに向かっております。
よほどの大事態がなければ、
次のアジトが人生最長滞在場所になるはずなので、
なんだかこれまでとは違って感慨深いですな。
とはいえ人生、何があるか分からんわけで、
果たして自分の人生もこれから何があるやら・・・
2010年11月19日
〜 何じゃコリャ 〜
え〜・・・現在、
色んな案件を同時にこなしておりまして、
そんな中、職場の身内が使うツールも開発しております。
設計は自分が突貫で行っておりまして、
エクセルで画面イメージを作成したときは気付かなかったのですが、
(もちろん使う人達のレビューも実施済み)
ちゃんとHTMLになって、完成形に近い画面を見て、一人大笑い。
今はこれとは別の難易度の高い、
難し〜い案件の設計を、それこそ唸りながら難しい顔しながら、
設計している最中だったので、実際のHTMLの画面を見てビックリしました。
要するにスゴクショボイ!のであります。
しかもある意味かなり投げっぱなしな画面!
あくまでも板前さんが仕事の合間に食べる
「まかない」のような存在ということで、
機能重視、キッチリ動けば見た目などは、
ある意味手を抜くスタンスだったのですが、
それにしても限度ってもんがあるだろうというショボさ。
もちろん自分が設計したので、自分に完全に責任があるのですが、
そりゃもう大笑いでした。
確かに画面を設計していた時に、
隣の相棒に「いや〜オレもうセンスねぇわ〜」と、
ボヤいておりましたが、実際にそれを目の当たりにして、
コレはあまりにもヒドイ、HTMLを覚えている最中の学生、
いや、ある意味それ以下という酷さ。
一応、っていうか当然、
機能として必要最低限の画面にはなっているのだけれど、
それにしても酷かった、大いに笑えてしまうくらい酷かった。
いや、おかげで、難しい案件設計の良い気分転換になった・・・
・・・
・・・
って、これを使う人がおるやんけ!
設計してる自分が「こりゃねぇや」ってどんだけーーーー!!
2010年11月18日
〜 今年もこの季節が 〜
西川の羽毛布団を出しました。
ヌクヌクたまらんです。
おまけにとても軽いし。
もう布団の中の居心地の良さは最高です。
・・・が、
朝、この快適な布団の中から出なければならないのは
とてもとてーも、憂鬱です。
休日はまだいいけど、平日は大変イヤなものです。
いつまでも布団の中でヌクヌクしていたいです。
さて、今日は午前休をとって、
5年ぶりに区役所に行ってきました。
5年前の転入以来です。
浦安市民から新宿区民、
そして今度は墨田区民になるわけです。
札幌市民から、中野区民、川崎市民、
またまた中野区民、浦安市民、新宿区民と・・・
今度は長くなりそうです。
恐らく人生で最大のスパンになりそうです。
まさか自分が墨田区民になるとはねぇ。
2010年11月17日
〜 本契約 〜
ってか寒ッ!メチャ寒ッ!すごく寒ッ!
と、そんな寒い中、
仕事を休み不動産屋へ行って参りました。
長々と色んな説明を聞かされて、
色んな書類を書かされて、
終わったのはいつもの終業時間と変わらない時間でした。
そのかいあって、とりあえず本契約は無事完了。
途中銀行の事前審査のOK回答も届き、
残るは住宅ローンの融資契約締結と、
融資の実行、受渡しで完了です。
いよいよホントに来月は新アジトへ移動するかもしれません。
ただ残念ながら、今年のゆく年くる年は、
仕事現場で迎えそうです・・・・
あぁせっかくの新アジトなのに、
初の年越し年明けを迎えられないとは。
ってか寒い!この部屋寒い!
あ、今日は羽毛布団出してみようっと。
2010年11月16日
〜 8年目にして初めて気づいた 〜
我が家のテレビは2002年に買った、
初代液晶VEGAの14インチ。
買って数年後、液晶パネルに、
緑色の一本の縦線が出たり消えたりしたこともありました。
新浦安から引越してからはそれも一切出なくなりました。
それ以後は全くノントラブルで作業机の上で働き続け、
今度の引越しとアナログさらばで、役目を終えるでしょう。
そんな我が家の液晶VEGAでありましたが、
つい最近ある機能に気づきました。
これまでは電源オフの状態から、
リモコンの電源ボタンを押して視聴するという、
極めて当たり前の動作を8年間ずっと行っておりましたが、
こないだ間違って電源ボタンを押さずに、
いきなりチャンネルのボタンを押したのです。
すると、まーなんということでしょう。
いきなりそのチャンネルでテレビが起動したではありませんか。
エーーーーーーー!!!
オレ、今頃その機能に気付いたのかYooooooo!!
マジで知らなかった、ガチでマジで知らなかった。
オレは世の中のことば、なんちゃーわかっちょらんかったよ、
これっちゃー分からんかったとよ、あねやん。
2010年11月15日
〜 今度こそ本当です 〜
しまいました。
今度こそ本当です。
ちゃんと箱に収めました。
解体もしました。
え?何のことだって?
いや、何のことかオレはピンときたが、
他のノーマルの人のためにちゃんと説明しろって?
分かりました。
え〜・・・
塗装ブースを解体し、
コンプレッサーも箱に収めました。
もう今のこの部屋での塗装は出来ません。
この部屋でのプラモンの完成品はもう出ません。
この後、スキャナーやペンタブレットもしまうので、
扉絵が更新されることもありません。
もうおしまいです。
この世の終わりです。
白鵬の連勝も終わりです。
さて、いつ再開出来るかな。
ところで、本日ユニコーンep2を見ました。
いや〜さすが、描きこみが細かくて丁寧ね。
MSハンガーでチラ写りした
見慣れないタイプのジェガンとデルタプラスがイカしてました。
これ見ちゃうとMSも作りたくなっちゃうよな〜
とかいいつつセルゲイ・ティエレンタオツーを
パチってたりするんだなこれが。
相変わらずシヴィれるキットだぜ。
2010年11月14日
〜 このバカたれ 〜
昨日の晩(ってか今日だけどさ)も寝たのは朝6時でスた。
その間、傭兵モードでガンダム戦記をやってしまいまスた。
付き合ってくれたK氏にはホント感謝。
おかげで、傭兵では値段が倍かかる黒マーク2もゲット出来ました。
でもって、ダウンロード味噌も含めて全てのミッション完了です。
さて、そのガンダム戦記。
機体にはバトルダメージを受けた傷跡などが描かれているのですが、
残念ながらアップの画像では、装甲表面がテカッテカに光っております。
そこまで汚れてるんならつや消せよ、とつっこみいれたくなりますな。
このゲーム、機体ペイント機能とか、
部隊マーク作成・ペイント機能があれば自分的にはカミでした。
2010年11月13日
〜 トーク対談 〜
いやはや眠いのなんの、喉が痛いのなんの、
さすがにこの歳になると、徹夜はこたえるよ。
口の中や胃腸が疲れて荒れてるのがすごく良く分かる。
で、掃除洗濯して適当にガンダム戦記をやった後、
イシケンがやってきて、あれこれ雑談した。
ご多分に漏れず、今回も「けだし名言」の類が生まれ、
さすがにこの場で書いたら、
かなりの敵を生みそうなことをズバズバ話した。
もう28年目になる付き合いなので、
ある一面では知り尽くしており、
話しが噛み合う部分は、噛み合いすぎて、
噛み千切ってボロボロにするくらいなので、
ある意味それはそれで、充実というか、
楽しい時間の浪費ではある。
と、まぁそんな1日だった。
2010年11月12日
〜 まぁ本当はもう13日なんだけどね 〜
ってなわけで朝までカラオケです。
忘年会というわけではなく、
大きな案件のキックオフ会の飲み会で、
もちろん2次会からはカラオケです。
今回も新しい若手メンバーが加わり、
途中、夜中まで別の現場で仕事していた、
後輩も呼びつけ、(スマヌ、でもあんがと)
大いに盛り上がりました。
で、これを書いているのは朝の6時でありまして、
歯も磨き、シャワーも浴びてサッパリしているところです。
さて昨日は吉報・朗報が届きました。
物件の値下げ交渉が成立したのあります。
これでいよいよアジトゲットが目前です。
恐らく来月の頭にはアジトに引越せるでしょう。
・・・・・・多分。
2010年11月11日
〜 恐るべしメディアミックスの罠 〜
いつものフリーモードではなく、
シナリオモードで連邦をクリアし、
さらにジオンも終盤にさしかかっていたりするのだが、
分かっちゃいるけど痛感するのが、
恐るべしメディアミックスの罠というヤツである。
いや、罠じゃないんだけど、
私のような人間はコロっとやられる。
分かっていても光に吸い寄せられる蛾のように、
おびき寄せられるのである。
まさにメーカーの思う壺、マ・クベの壺なのである。
前置きが長くなってしまったが、
ようするに、自分の愛機なり僚機の、
ガンプラが欲しくなってしまうのである。
例えば、MGの黒マーク2ver2.0は持ってなかったりするので、
つい欲しくなったりするということなのである。
或いはドムにゲルググイェーガーのビームマシンガン2丁とか。
いや実に恐ろしい・・・恐ろしい孔明の罠。
ACやってた頃はブキヤのACキットをドカ買いしたし・・・
そうなると、フレームアーキテクトを自由にカスタマイズして、
戦局に挑んでいくFAのゲームなどが欲しくなってしまう。
ゲームとプラモンの相乗効果としては非常に合うと思うが、
いかんせん知名度とメーカーの企業力的に不可能だ。
なんかのFPSのエンジンを利用して、
奇特な有志がMODを作ってくれたら神だな。
ともあれ、最近はACやFAばかり作っていたが、
なんとも単純なことに、ガンダム戦記をやっていたら、
今度はガンプラを作りたくなった。
2010年11月10日
〜 交渉 〜
本日は休暇をもらい、
不動産仲介業者と会って、
マンションの値引き交渉を行ってきた。
交渉の余地は有りそうなので、
もうちょっと粘ることにした。
さて、いよいよアジトゲットが現実味を帯びてきた。
そうなると、これまで抑えてきた購買意欲、
ダム決壊の日も間近に迫ってきたということか。
(金ねぇだろ!)
ところで、マーク2をゲットした。
連邦の味噌でバランスブレイク並の報酬が入るのがあり、
それを繰り返してたら割とすぐに貯まったのだ。
現実もこんな感じで金が増えればいいのにぁ・・・
2010年11月9日
〜 手に入れた頃にゃ 〜
そう。
せっかく念願のリックディアス(も買ったのかYO!)を、
手に入れたんだけど、そん頃にゃオメェ、
ゲームは終盤も終盤YO!
せっかく買った機体なのに、
活躍したのは残り3、4つのミッションだ。
しかも大して強くないぜ。
ってか、ドムかゲルググで十分だった・・・
とりあえずジオン側が終わってしまったので、
連邦の続きで、ボク今度はマーク2に乗るお!
あ、結局この場合も残り味噌2〜4か・・・
か・・買わなくても良かった・・・
ちゃんと調べるべきだった・・・・
2010年11月8日
〜 ・・・ゴクリ2 〜
どうせ、今日も空振りなんだろ?ええ?
あれ、表示にちょっと時間かかってるぞ。
(数秒間だけどね)
・・・
・・・
ま・・まさか・・・ゴクリ・・・

な・・・なんだよ、4等か・・・
ビックリさせやがって。
・・・って、4等か!
やった!
・・・って、まてよ・・・
オレ毎週3千円も捨ててるヤンケ!
Jリーグ開幕期間中、それも数年間も!
まぁそれでもだ。
それでも今年はこれで4回目の当たりで、
当選金も徐々に上がってる。
ってことは、いよいよ次は・・・
・・・・・・ゴクリ・・・・
2010年11月7日
〜 鬼 〜
困ったことに今日も丸々ガンダム戦記をやってしまいました。
連邦は途中のまま、朝からジオンでやり始め、
夜には7割程まで進めてしまいました。
途中で昨日の相方が参戦協力してくれたので、
HLV破壊味噌をHELLで何回か回しました。
それ以外の殲滅戦味噌が非常に爽快で、
ボイスチャットがなくとも、
なんというか、非常に波長が合いました。
お互いミリタリ好きで、昔サバゲをやっていたので、
見方の軸線上には入らないようにするし、
ツーマンセルのカバーも、意思表示がないのに、
マップ上の相手の動きで意図が分かるところが、
なんとも面白かったです。
強敵相手にも十字砲火を浴びせて、
まさに鬼のような攻撃で、
相手を木の葉のように舞い上がらせていました。
さらに、途中から相方の攻撃力が妙に上がったので、
ゲーム終了後聞いてみたら、
MSのレーダー範囲と、武器の最大射程距離が合わないので、
デカブツのHLVに対しては、
途中からロックオン外して撃ってたとのこと・・・
いや〜・・・NPCじゃなくて、
意思と思考を持った人間が操作してるってのはオモロイわ。
で・・・・
このゲームに関しては丸々1日やっていても、
気持ち悪くならないです。
って、またしても貴重な休日を潰したのかYO・・・・
恐るべしホビーの罠。
2010年11月6日
〜 結構面白いじゃないの 〜
え〜・・・ネットでは随分酷評だった、
ガンダム戦記をやってみました。
既に2日ほどやっておりまして、結構進みました。
最初は連邦のシナリオモードを
40%くらいまでやってみたのですが、
このゲームはオンの方がオモロイらしいので、
途中でやめて、連邦のフリーモードを始めました。
オフラインでも結構サクサク進めて、
(とはいえ、ネットの攻略ページを参考に何度も金稼ぎしたケド)
ジムスナイパーカスタムに、
ガンキャノン用のロングライフル2丁になりました。
中盤では鬼に金棒状態です。
さらに次はジムスナイパー2を買おうと思ったのですが、
お金をかなり貯めないとダメで、
金稼ぎのための同じミッションの繰り返しが、
かなりツライ状況になってきました。
そこで、オンラインの登場ということで、
設定してみたのですが、
これがまたネット自体は繋がるんだけど、
(ファームやゲームのアプデトは問題ない)
すぐにサインアウトしてしまって、
4時間近くあれこれ原因を調べました。
なんたって、ウチのブロードバンドルーターは、
2001年に発売された、既に製造元のHPも消滅した、
(というよりメーカー自体倒産か吸収?)
EPS-Cybermedia社のBBR-210というヤツです。
で、PS3ちゃんが、
「IPフラグメントパケットに対応していないルーターです」
といいやがるので、あきらめかけていましたが、
最終奥義で、ルーターのDMZ設定で、
PS3を無防備なルーターの外の世界に追いやってやりましたところ、
無事に強制サインアウト、BANされることはなくなりました。
で、なんとなくどうせなら・・・ということで、
オンラインストアで黒い方のガンダムマーク2を買ってしまいました。
(500円だし・・・)
これで、オレもいきなりバランスブレイカーか!
と、ウホウホしてたのですが、
ゲームを始めても買ったばかりの機体がありません。
数十分ほどあれこれ調べた結果、
なんと、確かにボクのサンドロ・・じゃない、マーク2はあったのですが、
ゲーム内の購入機体のラインナップに登場です。
しかも購入するのに必要なゲーム内ポイントが、
165万・・・・(キクメンの現状では途方もない額)
さすがにこれじゃダメだということで、
今の現場の仕事仲間(違う会社の人)に、協力要請。
有難いことに快く行きうけてくれた。
(この方の付き合いの良さはホントいつも感謝)
嬉しい助っ人ということで、かなり期待し、
これで一気に引っ張りあげてもらえるかと思っていたら、
このゲームでのオンラインプレイは初めてということで、
先に連邦のシナリオをクリアし、
その後ジオンのフリーモードの途中状態だったということで、
連邦のフリーモードはまるっきり1からのスタートとのこと。
なんか、なかなかオンラインが始まらないと思ったら、
相手の方ではオープニング映像が流れてるということで、
そんな中上述した下りを聞いたので、二人して大笑い。
とはいえ、おバカなNPCとは違い、
シナリオモードではクリアしてる人なので、
当然ミッションもかなりサクサク効率よく進む。
序盤の金稼ぎミッションのオデッサで、
HARDからHELLをプレイしてもサクっとクリア。
とはいえ、自分はジムスナだけど、相手はジムなので、
調子にのってオイラが前に出すぎて、
補給基地がオジャンになったこともありますた。
(クリア出来るので問題ないけど)
まぁそんなわけで、こりゃオモロイじゃないの。
確かに一人でチマチマやってるのはツマランけれど、
協力プレイだと意思が伝わるので、面白かったです。
よし、次はUSBコネクタのヘッドセットを用意してみよう。
・・・・
・・・・って、おいおい、物件購入準備もしろよ・・・・
2010年11月5日
〜 オーバースペック 〜
まぁココでは極力時事ネタに
触れるのは控えるとして・・・
さて、残念ながら13mレーンの室内射撃場は
確保出来ないというのは前にも書いた通り。
さすがに都内の築浅物件で13m確保となると、
いわゆる富裕層じゃないとムリ。
で、まだ決まったわけではないが、
今狙ってる物件は9mまでは確保という間取り。
そうなると、フルスペックの電動ガンや、
やるき満々ボルトアクションライフルなどは、
完全にオーバースペックになる。
たかだか9mで、
んなもんを測定してもあまり意味も興味もない。
・・・
・・・とはいえだ。
とはいえだなぁ、最新鋭のスカーとかレシーとなると話は別。
スカー
レシー
特殊部隊用最新鋭ライフルシステムってなわけだけど、
これはシヴィれるよなぁ。
シヴィれちゃうよなぁ。
やるき満々レールを見ちゃうとたまんないよなぁ。
バイポットにスコープをつけたくなっちゃうよなぁ。
たまんねぇよなぁ。
参ったなぁ・・・・
9mって、跳弾がシャレんなんねぇんだよなぁ。
顔とか指当たったらスゲー痛いし、
(ココ参照ね)
新築の壁とかもシャレんなんねぇよなぁ・・・・
でも・・・
タマランなぁ・・・
2010年11月4日
〜 結局延期かYO! 〜
今日は夜に顧客と会議ということで昼に出勤。
で、普通に業務をこなし、
夜になったので、会議室に行ったが、
顧客が他の会議がまだ終わらないとのことで、
しばらく待つことになった。
結局2時間ほど待って、延期ということになった。
なんだYooooo
ってまぁ、待ち時間は、
けしからん特殊部隊小説を読んでいただけだからE けど。
あれ、なんか・・・
なんか書くネタがあったような気がしたんだけど・・・
ま、いっか。
2010年11月3日
〜 キクメントレンド 〜
世の中のトレンドは、
1位 食べるラー油
2位 3D映画
3位 スマートフォン
4位 プレミアムロールケーキ
5位 i-pad
だそうですが、
そんなもん知るかクソッタレということで、
世の中のトレンドなんかDoでもE Ze!
キクメンランキングを開始します。
1位 ブランドカッチョEメガネ(ダントツ)
2位 物件探し(2以下はかなりポイント下がる)
3位 お昼の読書
4位 フレームアームズ
5位 今頃PS3
6位 引越しと同時に買い換える予定の白物家電比較と
同じく引越し後のプラモン整理のためのスチールラック構想。
スチールラック構想は恐らく、
引越し後にメジャーで計って本格的にのめりこむかも。
あと、来年は恐らくPCを買い換える。
さすがに9年(OSはWin2K!)はムリ。
今のPCじゃ扉絵も描けないしな。
(マジそろそろ描き換えたい)
あと、東マルのコンパクト電動サブマシンガンも
買って測定するかも。
残念ながら、全長10m以上の物件は無理のようなので、
(長物ライフルだと銃の長さも含めて13mは必要)
パワーも控えめなコンパクト電動SMGや、
ガス以外のハンドガン系を測定するかも。
まぁH&Kの最新SMG、MP7を買うだろな。
スコーピオンやMAC10は、
レールがないからスコープ乗らないし、
ストックも簡易的過ぎるからパスかな。
ただ、マルゼンのAPS SR-2は欲しいな。
ってか金が・・・・・・
2010年11月2日
〜 いや〜・・・ 〜
なんだかすっごく羨ましいナーちくしょう。
いやね、日曜日に録画していた
ドリームハウスを見たんだけどねぇ・・・
もう羨望、羨み、ねたみ、ですよ。
まぁ自分は眺望とかはいらないし、
すごいキッチンとか、
広々ウォークインクローゼットなんていらないから、
ひたすら、細長い間取りの家をクレ。
余計な凹凸がない非常にシンプルな家がいい。
風呂はでかいのがいいなぁ。
いや〜羨ましい。
実に羨ましい。
まぁ・・宝くじが当たらない限り、
ワイのような庶民にゃムリなんで、
(という限界を自分で決めちゃってる)
まずは等身大のささやかなアジトを
手に入れるよう頑張ろう。
決まるといいなぁ・・・
2010年11月1日
〜 もう何年、何回書いてきたよ 〜
はい、アジャパー。
アジャパーです。アジャパー。
TOTO BIGで一等6億円が4本も出ようが、
オータムジャンボの一等が2億5千万だろうが、
全てあっしにゃぁ縁のねぇこってす。
空!振り!
なんだよ〜・・・
もう15年近く毎年20万近く、
ドブに捨ててるんだぜぇ〜?
新車の一台分は捨てててよぅ・・・
そりゃねぇべ〜
いい加減そろそろオレんとこにも、
降りてきてもいいべや〜
マジでよぅ〜
とりあえず、マンション買えたら、
宝くじでドブに捨てるカネは減らさねぇとなぁ〜・・・
ハァ〜・・・・
ムシャクシャ煮え切らNeeeeeZeeeeeee
ほんっと、オレってサイテ〜
サイコ〜
2010年10月31日
〜 あと2ヶ月 〜
今年も残すところあと2ヶ月。
月日の経つことの、早いこと早いこと。
ところで、大御所声優の野沢那智さんが死去したとのこと。
最近じゃブルースウィリスといや那智さんだった。
その前はマイアミバイス、さらに前はコブラとか・・・
また一人、癖のある声が聴けなくなってしまった。
こういったことでも月日の経つことと、
自分も確実に歳を重ねていることがしみじみ思い起こされる。
さて、本日は、完成ドリームハウスと、
劇的ビフォーアフターと龍馬伝がぶつかった。
もう、同じ日にぶつけないでくれよ。
とりあえず、ドリームハウスを録画して、
ビフォーアフターを見た。
龍馬伝は来週土曜日の再放送だな。
(先週の船中八策の回はグッときた)
そういや、ようやく録画していた
NHKドキュメントスペシャル
「貧者の兵器とロボット兵器」を見た。
今、昼休み中に特殊部隊が活躍する、
実にけしからん小説を読んでいるのだが、
そこでもロボット兵器(と、しよう)が活躍する。
ところが、現実はもっと進んでいて、
小説などを遥かに超越する種種様々なロボット兵器が、
実験的、あるいは既に通常使用されていた。
それに対抗する貧国は、人間爆弾・自爆テロでの報復で、
さすがに見ていてこりゃイカンねぇ・・・と思った。
折りしも火星探査船に人型ロボットを投入のニウスを見、
実際あと40年後、自分が80歳の爺様になるころにゃ、
一体全体戦争の兵器も含めて、世の中どうなってんじゃと、
またしても想像してしまった。
今こうして生きている自分らは、
今しか生きれないので、未来を見ることは出来なく、
そんなことなど全く考えずに生きている人々が大勢いる中、
確かに毎日仕事やらなんやらで、目前のことで精一杯ではあるけれど、
それでも自分が老いた時の未来ってものには興味津々だ。
出来ることなら近い未来だけでなく、
数万年、数億年先の人類も見てみたい。
実に見てみたい。
2010年10月30日
〜 洋ゲーで酔う 〜
オブリビオンという洋モノRPGをプレイしてみたが、
1時間もしないうちに、めまいと吐き気に襲われ、
非常に気持ち悪くなってしまった。
CODといい、どうも1人称視点の洋ゲーは酔ってしまう。
視点切り替えで自分の後姿を見るモードにもしてみたが、
それでも改善されず、非常に気持ち悪くなった。
同じ後方視点でもACでは酔わないのに、
何故ここまで気持ち悪くなるのか不思議だ。
ともあれ、かなり気持ちが悪くなるので、
これはプレイ出来んなぁ・・・申し訳ない。
そういや、後方視点といえば前にPCでやった、
シルクロードではなんともなかったような気がする。
なんでだろ?
2010年10月29日
〜 今度こそ 〜
山手線圏内で駅から2分、今の現場まで20分、
2008年末築、以後モデルルームとして使われ、
住人使用なしの大変きれいな新古物件。
縦長じゃないのが残念だが一応50平米。
日当たりが悪いので売れ残り。
キクメンはアジト利用なので、んなもん気にしない。
(ていうか今済んでるところも暗幕で真っ暗にしてる)
うーむ・・・決まるといいなぁ。
2010年10月28日
〜 しつけぇなぁ 〜
風邪が抜けない。
たんがからんで常に喉がイガイガする。
鼻も詰まって苦しい。
鼻の奥にかさぶたが出来て、
ヒリヒリすんのが気になって仕方がない。
まったく忌々しい。
とはいえ、身体の方はほぼ通常になった。
頭ダルオモもほぼ治った。
治りかけが大事なので、
ぶり返さないように今日もハヨ寝るとしよう。
そういや、急にすごく寒くなったけど、
寒いと布団のなかのぬくぬく感を楽しめるので、
その点は結構好きなんだけど、
朝、いつまでも布団の中に入っていたいのに、
寒い中起きなきゃいけないのはすごくイヤ。
あ〜オータム当たってねぇかなぁ〜
2010年10月27日
〜 あんがとよ 〜
そろそろACFA終わりましたよね、
じゃ次はコレでもやりましょう。
いやいや、まずはコレをやりなさい。
あ・・・空いてるときでいいんで、コレも・・・
(右から左の順で)
うん、みんなありがとう。

そもそも自前で買ったPS3のゲーム、
CODが3D酔いして気持ち悪くなるので、
プレイ出来ないというバカな状況でしたが、
その後自前で買ったものは一つもなく、
私の意思とは全く無関係に、
既にこの後やるものが決められているという、
実に有難い状況になりました。
・・・っていうか、どれからやらないとイカンの?
プラモンはいつ作ればいいのでしょうか・・・
あと、その・・・物件探しが・・・
・・・
うん、とりあえずプラモンはしばらく停止すっかも。
もしくはパチ組みくらいかなぁ・・・
2010年10月26日
〜 ハヨ本調子になってくれい 〜
まだまだ風邪の後症状が抜けないぜ。
すっきり元気になってキャッホウ!と、はしゃぎたいぜ。
でな、
昨日サンシャインLが発売されたっていうじゃねぇか、ええ?
いや、待ってくれヨ〜
今の時期にドンドカ魅力的な新製品を出さないでくれヨ〜
モノ増やしたくねぇんだって、引越し前にヨ〜
オレぁ一体DoすればE んだヨ!?
オレぁーーーーー!!
とまぁ、どうにもこうにも背負ってますな、カルマを。
こんなDoでもE 趣味なんぞなければ、
今頃普通にまっとうにありきたりのしみったれたくそったれな、
平平凡凡な民草のささやかな幸せというぬるま湯に浸かり、
ゆるやかに老いさらばえて死んでゆく生き方って奴を送れたのかもしれないShit!
んなもん送ってたまるかYooooo!!
(ってかある意味、送ってるジャンYooooooo!!)
変だなぁ、おかしいなぁ、オレっちぁ、かっとんだマンガ家か、
ロックミュージシャンになって、
29歳で死んでるハズだったんだがなぁ〜
太陽の牙になって革命運動ゲリラになるのも可!(それはUSO)
あ〜でもある意味そんくらいの時に死んだかもな。
確かそれくらいになってようやく、
「うん、オレってやっぱり才能なかったみたい」
と、諦めというより「確かな認識」に変わったから。
そう!そん時にオレぁ死んだ!死んだんだ!カミは死んだ!
死んだねぇ。
そりゃもうハデに死んだねぇ。
前のめりに死んだねぇ。
今日の夜は冷えそうだから、厚手の毛布を出したねぇ。
そう、今のオレはキクメソだ。
な・・・何が・・・言いたいんだ?
2010年10月25日
〜 直リンすんぞコノヤロー! 〜
颯爽登場ッ!
アプリボアゼーーー!!
・・・と、今晩は、銀河美中年キクメンです。
Σ(゚Д ゚;)
正直私の好みの作品じゃありませんが、
颯爽登場ッ!という軽快なセリフが耳に残るし、
日曜午後5時なんて他になんも見るもんもないので、
たいてい何かの作業をしながら流しています。
そのうち全く見なくなるかもしれません。
まーそんなどーでもE こたぁおいといて、だ。
唯二人だけ、本当にエンジン全開の会話を投げても、
着いてきてくれる仕事仲間がいるのだけれど、
そのうち一人のリンクスが、
(ってもう一方もリンクスだろが!しかも、
設定資料とデータ欲しさにPSP版ラストレイヴン買うくらいの!
って、え?私じゃありませんよ、
おっと、しかもワイも含めて全員苗字がKだ!ワオ!
カッコ書き注釈長すぎ!)
なんだろね、こっちはまだ りゅうらい改 は買ってすらいないのに、
(ケケケ、ちょっとビビっただろう)
既に買ってしかもブログに公開しとるヤンケ!
テメー!直リンすんぞコノヤロー!
ちなみに全開の会話の例えを書くと、
昔ソロモンエクスプレスに掲載された、
脳みそエルメスはキテたNeeee。
といってもちゃんと着いてきてくれたりすることです。
2010年10月24日
〜 いったん打ち止め 〜
風邪にも負けず今週も 一個完成
これにて、やすりがけ終了キットは全て塗装終了。
今年は物件探しで塗装出来なかった期間があって、
工作完了の塗装待ちキットが溜まっていたわけだけれど、
結局我慢出来ずに塗装ブースを再構築し、
塗装再開しちゃったわけだ。
で、秋に入り、また気になる物件が出てきているのと、
やすり始めているキットが一つもないので、
次の完成品展示までにはしばらく間が空きそうだ。
うまくいえば、今度こそ新アジトに移転出来るかもしれないし。
さ〜て・・・次のキットの完成が先か、引越しが先か・・・・
2010年10月23日
〜 しつこいぜ・・・ 〜
なんか・・・風邪の症状がしつこく続くんですけど。
引き始めてから1週間。
結構寝たのに、まだ調子ワリー。
とはいえ、しっかり塗装するくらいだから、
たいしたこたぁねぇわな。
ところで、最近エアガン系の情報収集をしてなくて、
久しぶりにマルイのホムペにいったらビックリしたよ。
原付並の電動スクーター発売とか書いてあるし。
電動ガンではトップの座を譲らないとはいえ、
電動スクーターにまで手を出すとは。
これには驚いた・・・というより、
そのチャレンジ精神には感心するねぇ。
2010年10月22日
〜 絶不調 〜
いやはや喉が痛いぜ、咳が止まらないぜ、
身体のあちこちが痛いぜ、
熱っぽくて頭もクラクラするぜ。
うーむ、絶不調。
昨日は結構快方に向かっていたと思ったが、
油断したぜ。
今日もハヨ寝ヨ。
2010年10月21日
〜 咳 〜
うーむ、一度むせると咳が止まらん。
まわりにウイルス撒き散らかさないように、
咳をするときは高級ティッシュをあててるし、
全居室の出入り口には消毒ジェルや
消毒スプレーが置いてあるので、
ちゃんと消毒してからドアノブをつかむようにしている。
なんか、ここ最近周りでもゴホゴホいったり
調子の悪そうな人がチラホラいるので、結構やばめな感じ。
まだまだ本調子じゃないので、
滋養と休息をとって大事にしなければ・・・
2010年10月20日
〜 恐るべしレギュレーション 〜
ACFAをやってて痛感するのが、
以前と比べてからっきし腕が鈍っているということで、
敵AIとのタイマンバトルで下位のランカーにすら勝てない。
高速移動バトルになると、敵がどこにいるのか、
自分がどう動いてるのかすらサッパリ分からず、
敵を視界内に留めることすら出来ず、フルボッコされる。
オイラはもうAC乗りにはなれないのかと落胆していたところ、
レギュレーションを最初のバージョンに戻し、
WGを倒して手に入ったミサイルと連動発射のミサイルを
適当に距離を取って上空からぶっ放すだけで終わると、
ネットに書かれていたのを見、
早速実践してみたところ、全くその通りだった。
あれよあれよと撃破していき、30分程度で全部撃破した。
そのままオルカのルートのミッションストーリーも全てクリア。
しかもほぼ全てSランク。
いくつかのミッションを除いてほとんど
このミサイルの雨あられ攻撃でクリア。
機体もAC3と代わり映えのないタンク脚の重量級。
ほんとうは中量2脚か軽量2脚で華麗に舞いつつ戦いたいのだけれど、
ヘボリンクスなので、タンク脚でゴリ押しの一手。
恐らく対人戦だと空気か、
ちょっとだけ相手の弾薬消費にしかならんのじゃないか?
まぁともあれ、レギュレーション変更だけで、
こうも難易度が変わるとは驚いた。
おかげで途中で投げ出すこともなくクリアすることが出来た。
いや〜・・・・ネクストACでも結局タンク脚か〜・・・・
2010年10月19日
〜 喉が痛いってぇのに 〜
仕様検討会議でのプレゼンターとしてあれこれ議論した。
その前もその後も会議ということで、
喉が痛いというのに話したせいで、
現場を出る頃には声が変わってしまった。
とりあえず、喉の痛みと、
一度咳き込むと止まらない咳がやっかいだが、
身体自体の調子はまずまずで、
若干集中力が落ちるものの、仕事への影響は軽微になった。
さて、突然話をACFAに移すが、
ローディング中のACのCGがカッチョ悪い。
非常ーーーーにカッチョ悪い。
ゲーム中やムービーシーン、
でもってブキヤのキットではカッチョEのに、
一番ラクであろうローディング中の待ち画面だけ
何故あそこまで手を抜いてカッチョ悪いCGにしたんだろう。
実はそのCGが一番3Dモデリングに忠実とかいったら、
かなりガッカリする出来だ。
どれもひどいが中でもアルゼブラの赤い機体や、
アクアビットあたりはかなり酷い。
断然AC3の機体の方がカッチョEぞ。
実際のゲーム中の機体は悪くないので、
この待ち受け画面のCGはもうちょっとなんとかして欲しかったなぁ・・・
2010年10月18日
〜 だいぶ良くなった 〜
夕方あたりから症状はかなり快方へ向かった。
さすが抗生物質のチカラ。
あとは喉の痛みと咳が収まればかなりラクになりそうだ。
油断せず今日も早めに寝よう。
と書きつつも、つい始めてしまったACFA2週目。
ヘボリンクスの自分でも結構サクサク進むので、
ついつい続けてしまう。
アカンアカン・・・というよりも、
ネクスト系のキットがすごく欲しくなってきた。
これはもっとアカン。
2010年10月17日
〜 急変 〜
昨日は、ほぼ1日鼻水とクシャミが止まらず、
そんな中塗装を敢行した。
あまりにクシャミと水のような鼻水が止まらないので、
鼻炎スプレーをしたらものすごく痛くて、
結局そのまま炎症が治まらず寝付けなく、
朝起きたらものすごくダルかった。
鼻の奥がヒリヒリ痛かったが、
普通に身体は動いたので、朝イチで予約していた物件を見に行った。
2008年築で、2年間オープンルームとして利用されたが、
日当たりがほとんどないために売れ残っていた物件で、
そりゃもう全てが大変キレイだった。
残念ながら10mの射撃レーンには長さが足りなかったが、
駅近で、広さもそこそこ確保されているのでこれはチト欲しくなった。
とりあえず初期費用の見積もりをもらう約束をして分かれた。
途中風邪薬を買いに薬局に立ち寄り、症状を訴えて、薬を買った。
で、この後も妙に活動は活発で、
コレ を完成させた。
さらにACFA1週目のエンディングまで頑張った。
その後夕飯を買いにスーパーまで行き、
龍馬伝を見ながら飯を食っていたら、
なんか猛烈に発熱と悪寒がし始め、頭がフラフラしてきた。
喉の痛みもピークに達し、ツバを飲み込んでも痛い。
うわーーーヤヴァイ。
典型的な時限式ウイルス発症だ。
間違いなく風邪、文句なく風邪、恐らく今年初めての風邪。
日ごろほんのちょこっとだけど筋トレだけはしてるから、
意外に動けちゃうし、食欲も衰えないし、
ボーッとしながらも熱い風呂に入れるのが仇となった。
いやはや油断した、予想外だ。
とりあえず即効髪を乾かして、
炎症の喉には最高の甘露のウィダーゼリーを飲んでスグ寝よう。
でも多分鼻の奥がヒリヒリして眠れなさそうだ・・・
木曜日以降かなり充実した週末だったが、
最後に貧乏クジを引いてしまったぜ・・・
2010年10月16日
〜 手が追っつかねぇよ! 〜
2日程前の情報になるが、
第50回全日本模型ショーの模様が
あちらこちらでアップされてて、
それを見るとまたあれこれと出るようだ。
それも結構驚きのラインナップも含めて。
少子化だなんだとかいいつつ、
現在の模型界の状況は実に充実している。
メーカーの売上はそれほど潤沢じゃないかもしれないが、
受け手としては、一昔前には予想も出来ない位、
出来の良いキットが、それも、
信じられないようなジャンルのキットまで
手に入ることが出来るこの状況は、
まさに夢のようだと形容せざるを得ない。
なんだかしょうもないことに、
妙に品の良い表現をしてしまったが、
それでもこの奇跡にゃ正直驚く。
つまるところ、支えているのは自分も含めた
当時のまんま大人になっちゃった人なのかね。
付加価値付けた精巧な商品なら高くても買ってくれる。
って、実際出来の良いキットなら喜んで買うしね。
出し手も少なからず愛情を持って、
商品開発してるわけで、何度も何度も何度も同じコト書くけど、
つくづく日本って平和な国だよなーーーー
でもって、こんなモノにまですごくこだわるんだから変な国だよねぇ
とりあえず、1月のHGUCジムカスタムはゲットだな。
他にもブキヤにウェーブもどんどんイイモノ出してくるから、
もう手が追っつかねぇよーーーーー!!
やっぱヘン。
この趣味がなければさぞや色んな物事が進んでいただろうに・・・
こんな余計な荷物を背負ってなければ、
価値観や現状の生活も随分違っていただろうねぇ・・・
でも残念ながら、それがオレのジャスティス!オレのペイン!
生き様!無様!外様!
大名。
2010年10月15日
〜 レイブンからリンクスへ 〜
いや〜〜〜〜〜〜ヤヴァイヤヴァイヤヴァイ。
アーマードコア・フォーアンサーをプレゼントしてもらい、
最初の2ミッションまでをやってみましたよ。
・・・Sランクが取れるまで・・・
もうどうにも、ゲーム自体久しぶりで、
しかもレイブンからいきなりリンクスなわけですよ。
レイブンの頃のACではまるで歯が立たない性能の
ネクスト系機体を駆る、特殊な適正のある人間ですよ。
そんなの制御なんか出来ないYooooooo!
いつからACはブースト移動がデフォルトになったんだ!
アリーナで一番ヘボイランカー相手に瀕死の状態で、
かなり時間がかかって、ようやくギリで勝利ですよ・・・
ってか、そもそも全然思ったように機体を操作出来Neeee!
(操作方法はBタイプを選択)
とかいいつつ、初期配備機体のサンシャインがイカスー!!!!
しかもその無骨なフォルムがほぼそのまま キット化 されるわけですよ。
こりゃアンタ、買わないとダメだよねぇ。
参ったなぁ・・・またジャンルが増えちゃったじゃないかYo!
こいつらパーツ多いし、箱デケーし、手間かかるんだよなぁ・・・・
でもその分完成した時のカッチョ良さはスンバラスィーんだよなぁ・・・・
参った・・・実に参った・・・
最初はトゲトゲしててノーサンキューだった、
アンサングとかも今では欲しくなってるし・・・・・
クリティカルな攻撃だぜまったく・・・・
2010年10月14日
〜 トランザム! 〜
そろそろダブルオー観にいかないと公開終わっちゃうかねぇ?
そうですね、じゃぁ今日行きましょう!
え?きょ、今日なの?・・・よゥし分かった!今日行こう!
というわけで仕事後ダブルオーを観にいってきました。
ネタバレは書いたらダメっぽいので、
書きませんが、面白かったです。
最近よくありげな意味深な謎ENDじゃなくて、
しっかり完結していたので良かったです。
2時間映画ならば、あの内容にしたのは良い選択じゃないでしょうか。
新たな陣営との戦争なんぞ始めたら、
とても2時間ものじゃ収まりそうにないし。
ともあれ大きなスクリーンでやや前気味の席だったので、
めまぐるしすぎるほど動く戦闘シーンで目が疲れちゃいました。
描くの大変だったろうなぁ〜・・・・・
そんなわけで当初の予想よりも面白かったです。
次は勢いでエクスペンタブルズでも見てしまうかもしれません。
2010年10月13日
〜 ちょっとスゲーと思った瞬間 〜
PS3を買った主たる目的は、
とあるブルーレイソフトを借りたからというのは前に書いた通り。
で、大体半分まで見終わったのだけれど、
そこでちょっとスゲーと思ったコト。
それは、途中まで見たところから再開という機能なんだけど、
これがまた、ディスクを抜いて他のソフトを、
(といっても今持っているのはCODとACのみ)
あれこれ入れ替えて2日程過ぎたにも関わらず、
またソフトを入れるとちゃんと途中から再開したコトだ。
おーーーーこれは便利。
スゲーな、ちゃんとトラックのポインタ情報みたいなのを覚えてるんだ。
・・・って、あ・・・
これってビデオテープの頃は実に当たり前にあった機能ヤンケ。
そんなアナログの頃の普通の機能に感激してたのか!オレは!
・・・・
なんか・・・
こうして書いてみたら、Doでも E コトに格下げになったな・・・
エンタングル!!
2010年10月12日
〜 キクメン感激 〜
朝、仕事先の自分の机の上に下のようなものが・・・

(写真は家に帰ってからの映像です)
なんじゃコリャ?まさか爆発物か?と思いつつ、
恐る恐る起爆装置の信管を探してみると・・・

\(><)/
色んな意味で、手が込んでます!
ってかそもそも Amazon のニヤリマークの時点で、
IRA並みの手の込んだトラップです!
仕事後、家に帰って開けてみましたところ・・・

\(><)/
ACですか!しかもFA!
(この場合のFAはフレームアームズの略ではない)
なんというか・・・今の部署になってから、
このようなプレゼントを戴くのはこれで2度目です。
(前回はマスターグレードのエクシア)
いや〜・・・・・・
まさか、今の部署に変わってから、
このような機会に恵まれるとは、
まったく考えてもいませんでした。
ワイは幸せもんじゃのうと、しみじみ感激しております。
いやはや、今日はザックハポンサッカーについて山程書こうと思っておりましたが、
このプレゼントの前にはそんなもんは却下です。
いわゆるニュースでいうところの、
「今日は予定を変更してお送りいたしました」状態です。
だが、ちょっと待ってください。
これをやるということはですよ、
今のところAC3までで止めておいた、
ACのプラモキットをさらにAC4以降まで拡大しろということですか?
まだAC3のキットが6個も残っているんですよ。
あのパーツが山のようにあるキットが・・・
(それも4脚も含め・・・って、あ、書いちゃった)
つまり、ホワイトグリントやステイシスや、
アンサング、アリーヤ、テルス、
サンシャイン、ノブリスオブリージュ・・・
それらも全て買って作れ・・・・・と?
一体全体これはどういう孔明の罠なんだ?・・・・
こういう時、どういう顔をすればいいんだ?
教えてくれウーフェイ・・・・
オレは後、何機ACを作ればいいんだ?
しかもこの後AC5が待ち構えています!!
\(><)/
もしも物件が決まれば、ダム決壊です。
っていうか、今狙ってる物件だと部屋足りないんじゃないか?
丸々一部屋プラモン置き場にしようと思ってるけど・・・・
(プラモン保管部屋として、5畳の部屋を充てようと思っております)
まさに、送り主としては、これ以上なく、
狙った通りになっております。
ともあれ、感謝・感激。
送り主にはこの場を借りて謝意とさせていだきます。
2010年10月11日
〜 好調キープ 〜
まずは コチラ をどんぞ。
いやはや今週も一つ完成させることが出来た。
細かい部品が多いキットなので、
結局丸々3連休のほぼ全て塗装に費やすことになった。
まぁでも、完成した時の満足度はかなりのものなので、
それはそれで充実した3連休となった。
ただ、口内炎と首を寝違えたのにはマイッタ。
またしても地味な攻撃に悩まされそうだ。
以上、体育の日とはまったく無縁な休日でした。
2010年10月10日
〜 塗装工 〜
3連休中になんとか、あの部品の多いACキットを完成させるべく、
今日も朝から延々塗装工。
せっかく買ったPS3も新型液晶モニタも、
ほとんど稼動することなく延々塗装。
おかげでなんとか明日には完成できそうだ。
そんな中、塗装の合間の乾燥時間に、
新型液晶モニタを眺めつつ情報収集。
その情報というのはいつも通りマンション物件と、
物件購入後に買い換える予定の家電についてだ。
マンション物件については、ちと動きがあり、
ひょっとしたらとんとん拍子にコトが運ぶかも。
というより、今度こそ運んで欲しい・・・
次に、洗濯乾燥機についても新たな情報により、
考えが変わってきた。
これまでななめドラム式しか考えていなかったが、
ここにきて縦型の逆襲というか、
ななめドラム型の短所の認識と、
縦型の長所の再確認というのが
消費者と生産者の間で見直されたようだ。
実際、自分は何も考えず、
5年前の当時、国産初のななめドラム、
ヒートポンプ式洗濯乾燥機を買ってしまったが、
いまやネットでは欠陥機の代表のような
扱いにまで成り下がってしまった。
実際 NA-VR1000 とまで入力したところで、
表示されるキーワード候補一覧の、
なんとも後ろめたい言葉の並ぶこと。
出た当初はそれこそ絶賛の嵐だったが、
新しい技術を取り入れた初号機というのは
様々な環境下での長期使用試験という点において、
実績がない分リスクも多いということですな。
ま〜勉強になったよ。
そもそも洗濯機なんてこれまで、
どーーーーーーーーでもよかったからなぁ。
さておき、今年の春から本気で探してきた物件探し、
もう年内はあきらめかけていたが、
うまくいけば(というより今回も先を越されなければ)
年内引越し可能かも。
いや、お願いしますよマジで・・・・
2010年10月9日
〜 買ってしまいました 〜
朝帰り後にシャワー浴びてあれこれ身支度して、
2時間ほどウトウトしてたら、
宅急便の配送員からのチャイムで起こされました。
えー・・・・・と・・・
買ってしまいました。


・・・
・・・
・・・
断然キレイですね。
(8年前モニタと比較すりゃ当然か)
一応ついでにネットの口コミレビュー評価を参考に コレ も買ってみた。
今昼休みに職場で読んでる、イシケンから借りた小説が特殊部隊ものなので、
なんとなく雰囲気の延長というか、一人メディアミックスってなわけで、
(なんだそりゃ)買った・・・のはいいが、
始めて30分くらいでなんか、めまいというか気持ちが悪くなってしまった。
ウォルフェンシュタイン、はたまたDOOMの時代から、
1人称視点のグリグリ動くFPSはどうも酔うらしく、
めまいがして気持ち悪くなってしまう。
せっかくのグラフィックなのに実に残念だ。
そもそもゲーム自体あまりやらなくなったので、
ものすごく腕がヘボくなっており、まったく操作がぎこちなく、
まともに思ったように動くことすら出来なかった。
まぁ今はプラモ優先ということで。
ともあれ、視覚に関わる点のリニューアルということで、
明らかにこれまでとは断然違う良さが得られたので、
ヨシとしましょう。
2010年10月8日
〜 朝までカラオケ 〜
案件終了の打ち上げということで、
高めの居酒屋で飲食の後は、もちカラオケへGO!
今日のメンバーは自分的には始めてのメンバーだったが、
もちろんどんなメンバーだろうとも、お構いなしにガロードランだ!
何も考えずに走れ!ガロード!
ティファァァァ!
話が逸れましたが、現在午前5時半です。
疲れましたが、今日も歌って踊って、
飛び跳ねてスパークしてきました。
もちろんアルコールは一滴も入っておりません。
ナチュラルボーンハイテンショナーに、
アルコホールは必要ありません。
脳内で生成可能です。(例えです)
そんなわけで「自分は」大いに楽しかったです。
そしてこのまま三連休、塗装工になります。
寝不足に塗料のシンナーで、ハイになりそうです。
Get Down!
2010年10月7日
〜 狂喜乱舞 〜
2ちゃんの模型板を眺めておったら、
普段はあまり盛り上がらないスレッドが盛況で、
コリャ何だ?と読んでいると、
ハセガワから完全新規で1/72のフランカーD型を出すとのコト。
さらにズベズダからはあのパクファも出すときた。
そりゃ狂喜乱舞ものだわな。
ロシア(旧ソヴィエト)機の中でもフランカーは、
洗練されたアナログちっくな流線型デザインが実にたまらなく、
しかも東側の戦闘機の代表とも言えるべき存在なのに、
好キットにどうにも恵まれていないと書かざるを得ない境遇だったので、
そりゃもう嬉しいの一言だ。
昨今、かの痛車ブームなるものが飛び火して、
痛戦闘機なるものまで出て随分嘆かわしく思っていたが、
意外なブームによる売上のおかげで、
新作開発費が確保出来たというのならば、
忸怩たる思いではあるが、有難く思わなければならん。
これを契機に派生型、引いては同業他社も触発されて、
フランカーキットを出してくれると言う事ないのだが・・・
2010年10月6日
〜 今年3度目 〜
ゴクリ・・・一瞬凍りついたが、
またしても可愛くないキャラクターの絵が・・・

まぁ出費・損失額の方が遥かに大きいのでまったくもって、
嬉しくもなんともないのであった。
そういや昨日PS3と一緒に買いたいと書いた三菱の液晶モニタだが、
もう一つ別のIPS方式の型式の方がいいという情報を仕入れた。
別にどちらであっても、8年近く前のモニタで
過ごしている身にはきっとE ものだろう。
しかもテレビに至っては未だに初代14インチVEGAだしな。
もう面倒だからamazonで注文すっか、
3連休の土曜日に届くように。
でもあんまり物を増やしたくないんだよなぁ・・・
2010年10月5日
〜 正直便利 〜
国勢調査もネットで登録の時代ですか。
便利な世の中ですなぁ・・・
20代の頃にゃ全く考え及びもしなかった事なのに
今じゃ当たり前になってることって結構ある。
ってことはこの調子でさらにあと20年経ち、
60代になった頃にゃさらに世の中変化してるってコトか。
いや〜その頃は何が実現してるか楽しみだな。
そんな中、本日ゼロ金利復活というニウスが飛び込んできた。
コレは何か?住宅ローン狙い目、マンション買えってことか?
追い風が吹いているってか?
そういや追い風といえば、こんなニウス もあった。
こないだ、PS3とトルネのセットでも買おうかと
書いた折なのでタイミングが良いな。
ただその後あれこれ情報を仕入れたところ、
トルネで録画した番組は
PCなどじゃ見れないとのことなので買うのはやめた。
その代わりPS3を買うときはセットで、
恐らく コレ を買うことになりそうだ。
とはいえ・・・うーーむ・・・・
スグに引越すことはなさそうな雰囲気とはいえ、
やっぱりあまり物を増やしたくないなぁ・・・
2010年10月4日
〜 あともうちょっと駒が足りないよ! 〜
エクスペンダブルズというアクション映画が公開されるのだけれど、
シルヴェスター・スタローン
アーノルド・シュワルツェネッガー
ブルース・ウィリス
ミッキー・ローク
ドルフ・ラングレン
ジェット・リー
他・・・
というキャストで、アクションスター勢ぞろいの、
空前絶後のスケールで描く「B級」アクション映画だ。
これだけでもかなり頑張ったキャスティングだとは思うが、
自分的にはまだ完璧じゃないぜ!
B級アクションスターといえば、
ジャンクロードヴァンダムにスティーブンセガールに
(この2人には一応依頼をかけたそうな・・・)
もう高齢に達しているであろうチャックノリス、
でもってトムベレンジャーあたりも入れて欲しいところだ。
最近の若手としてはマッドデイモンも入れたほうがいいぞ。
映画のタイトルで思い出すのは、ランボー2で、
ベトナムで現地の女性に「あなたは捨石じゃない」
と言われたときのセリフが確かエクペンダブルだったような・・・
まぁそれにしても例えがかなり酷いが、
ヤンジャンスメルがする単純バカマッチョ映画ということは間違いないだろう。
だが、それでいい。そこがいい。
そんなあんたにあこがれるぅぅ。
そんなあんたにシヴィれるぅぅ。
完全に勢いで書いてしまいましたすいません。
まぁそんなことで、ダブルオーとこっちどっちを観たい?
と言われたらマルドゥック・スクランブルと答えそうなのでやめとこう。
(マルドゥック・スクランブルについてはよく知りません)
結局全部家でテレビで見るので十分だ。
ちなみにキクメンアジトのテレビは、
14インチの初代液晶VEGAだ。
もちろんアナログで、スピーカーはモノラルだ。
なんとかしたいけれど、その前にマンションが欲しかヨ。
2010年10月3日
〜 オレも欲しい! 〜
まずは コチラ をどんぞ。
今週も楽しみにしていた劇的ビフォーアフター。
2時間スペシャルということで築150年の古家をそれこそ劇的に
フルリフォーム(というよりフルリノベーションだなコリャ)し、
素晴らしい家に生まれ変わったのを見て、
つくづく自分もアジトが欲しくなった。
(来週はさらに築200年物件!)
ううむ・・・この際射撃レーンはあきらめようか・・・
でも風呂だけは大きいサイズがいいなぁ・・・
2010年10月2日
〜 うまい季節 〜
鍋の季節にゃまだ早いが、
スーパーに一人用の鍋シリーズが並んだので、
早速キムチ鍋を買って食べた。
レンジでチンするご飯を入れて雑炊にして食べるのだが、
これがまた実にウマイ。
白菜中心ではあるが、野菜も多く採れるので、
偏りがちな食生活を送る身には好都合だ。
明日は鶏肉ちゃんこ鍋を買って食べよう。
さて、プラモン進捗も好調で、
パーツの多いACキットだが昨夜頑張ったので、
明日には完成しそうだ。
2010年10月1日
〜 おっともうこんな時間か 〜
週末といえど、平日は塗装は一切しないのだけれど、
珍しく今日は塗装を行った。
最近非常にペースが良い。
それというのも春以降物件探しを優先していて、
プラモンは少々おあずけ状態だったからだ。
窓開けて塗装しても暑くなくなったしね。
そんなわけで仕事後塗装してたら気づけば日付が変わっておりました。
ところで、あるテレビシリーズもののブルーレイを借りたのだけれど、
残念ながら我がアジトにはブルーレイなるものを見れる機器などなかった・・・
家電製品やもろもろ含め、引越しするまで、
買い控えていたのだけれど、いっそのことだから、
PS3とトルネでも買おうかしらと思っております。
全然ゲーム機などへの関心が薄れていたので、
よく分からんが、最近は少しは小さくなったみたいだし。
どうしよっかなぁ〜・・・・
今はあんまカネ使いたくないんだよなぁ〜・・・・
2010年9月30日
〜 脅威の75話 〜
ダグラムを見返し終えて思うのだが、
(何度目だっけ)
つくづくよくぞこの話で75話も続けられたもんだ。
今見返してみても実に面白い。
というか今見返しているからこそ面白い。
ガキンチョだった頃には
全く分からなかったであろう部分が実に面白い。
細かいところを一つ一つかいつまんでも、
そんな事を当時から発していたのかという驚きの連続で、
よくもまぁこんな地味な内容で続けられたなぁと思う。
確かに政治ドラマの部分とダグラムの鬼のような強さの
戦闘アクションシーンのギャップは笑えるがそれでも面白い。
古臭い・泥臭いけど、各登場人物が生々しくてリアルで、
誇張はしてるけど、なんかいかにもそこらにいそうな人って感じがする。
細かく1話づつ具体的にどのシーンのどのセリフどの演出が、
と、説明したい位だが、解説者じゃないし、面倒だし、
プラモンを作りたいので、自分だけが楽しめればいいや。
分かる人には分かる、そんなスルメのように、
味わい深く楽しめる作品だったんだねぇ・・・
Not even justice.
I want to get truth!
真実は見えるか!
ちなみに次回予告のナレーションも
ボトムズやザブングルにさきがけて、かなり秀逸。
そういやダグラムプラモは当時かなり買ったなぁ・・・
父ちゃんに車であちこちプラモ屋をはしごしてもらい、
テキーラガンナー を探して手に入れたっけ・・・
2010年9月29日
〜 I Love GM 〜
モデグラの今月号のタイトルが I Love GM ときたもんだから、
そりゃ買わざるを得ないだろうってことで買ってみた。
こないだ買ったマスターアーカイブGMの濃密な内容といい、
それまでに既に他に2冊のGM専門誌が出ていることといい、
一体全体何だって今年はGM祭り状態になっとるんだ?
ザク好きの方が恐らく多いだろうに・・・
マスターアーカイブは前述した通り、
テキストが膨大なので、そうそう読み終わらないのだけれど、
モデグラの方は雑記レベルなのでサクっと楽しく読み終えた。
これまでのHGUCラインナップを独自の切り口で
写真による一覧比較してくれたのも良かった。
それにしても不思議なフィーバーだ。
といっても地味なフィーバーだけど・・・ジムなだけに・・・
ちなみにあのでかいヨンパチガンダムだけど、
年末にはそのスケールのシャアザクが出るそうで、
これこそ、間違ってジムなんか出された日にゃあ
もちろん買わざるを得ないだろうね。
(緑ザクは出るだろうなぁ・・・買うだろうなぁ・・・)
まぁGMは間違いなく出ないだろうけど、
そんときゃあちゃんとヒケ処理してキクグレーに塗ってやるぜ!
2010年9月28日
〜 泥のように 〜
なんとかトラブルなく無事に終わった。
家が近いという大変便利な条件を大いに活用し、
午前4時前頃アジトに戻り眠りについた。
下手したら起きれなくて休むかもという置き手紙を残したが、
やはり起きることなく泥のように眠った。
猛暑続きでエアコンつけっぱなしで寝ていた時期は去り、
エアコンの運転音のない静かで適度な温度と、
そろそろ夜勤はつらい歳ということで、グッスリ寝た。
(グッスリの語源ってなんだろう・・・)
ひと段落ついても早速次の仕事が待っている。
まーそれにしても終わりなく、
よくもまぁ次から次へとエンドレスで案件が出てくるもんだ。
そのおかげでおまんまが食えるわけだけど・・・
2010年9月26日
〜 でけた 〜
ってなわけで今週も順調に 一つ完成
最近突貫作業気味なので、ところどころ結構荒い。
まぁでも色んなキットを沢山作りたいので気にしません。
実際、完成させたいキットがたーくさん我がアジトにはありますからなぁ。
恐らく余程の好物件が出ない限り、年内引越しはなさそうなので、
(塗装ブースも作っちゃたし・・・)どんどん作っていくつもり。
そういやしばらく飛行機を作っていないけれど、
今はFAやACが面白いから、まだ当分は先になりそうだ。
飛行機キットは足回りやピトー管とか壊れやすいから、
引越しを控えている今は丁度いいかも。
さて、明日は第二次ヤキンドゥーエだ。
今度こそ何も起こらなければいいなぁ・・・
2010年9月25日
〜 丸々塗装 〜
朝から晩まで塗装中、明日にはジム改完成。
合間に読んでるマスターアーカイブGMと、
PCで見てるダグラムと、
NHK教育で始まったジャイアントキリングが面白い。
2010年9月24日
〜 温度差 〜
外は20度きってるというのに、我がアジトときたら、
床に置いた温度計を見ると、27度もありやがる。何故だ!
照明や家電製品から出る放熱とオレの熱くたぎるハートのせいか?
いずれにせよこの温度差ときたらビックリする。
そもそも外玄関ではなく室内廊下のため、
虫が全く入ってこないのはいいが、
熱がこもってしまうのは困りもんだ。
2010年9月23日
〜 意外に面白い 〜
東京MXテレビで、先週に続き今週も、
深夜にブレイクブレイドというアニメをやっていたので見た。
コトブキヤから、ボーダーブレイクと同様、
フレームアームズのフレーム流用キットとして、
キット化されていたので、存在は知っていた。
タイトルとロボのデザイン、それから簡単な世界設定を見て、
あらら・・・剣と魔法で悪と戦うぞロボちゃんかねぇ、
と思っていたけれど、これが意外にそうじゃなくて、
圧縮空気かなんかで飛ばす銃器をメインに使用し、
細かい演出も凝っていて話も結構面白いじゃないの。
土曜日から新作が映画館で上映されるらしく、
そのタイアップ放送だったわけだ。
まぁさすがに映画館まで見に行く程ではないけれど、
続きは是非とも見たいなぁ。
映画といえば、既に劇場版OOのネタバレで、
大体の話は知ってしまったのだけど・・・
まさか・・・ねぇ・・・そうきましたかぁ・・・
でもとりあえず現場の仕事仲間と見に行く予定。
2010年9月22日
〜 またまた買うてしもうた 〜
塗装のために切らしていた塗料を買いに行ったのだが、
またしてもフレームアームズの轟雷を買ってしまった。
あとジムの専門誌「マスターアーカイブGM」も買った。
今回の本はテキストビッシリと、部隊ごとのマーキングなど、
架空世界をいかにも現実ちっくにでっちあげた本になっており、
これはこれで非常にオモロイ本だった。
塗装待ち、ヒマなとき、下痢のときのトイレの友になりそうだ。
ビジュアル的に各部隊マーキングなどのイラストが実にたまらんかった。
これを見た後はますますジムが好きになってしまった。
2010年9月21日
〜 売り切れ 〜
半年程我慢し続けてたメガネフレームが
どのネットショップも売り切れになってしまった。
ココんところどうにもツイてないコト続きだったので、
景気づけにいっちょう買うたろかと思っていたのだが・・・
残念だがあきらめよう。
さて、昨日のフレームアームズに続き、
今度の休みはHGUCのジム改を塗るつもりなんだけど、
やっぱりジムは E 〜ですなぁ。
そういえばジムの専門誌が既に出ていたはずなので買わねば。
ってか今年はジムの専門誌が3冊も出ていて、
何で今年はジムの当たり年なのか良く分からん。
ザクなら分かるのだが、よりによってジムとは・・・
まぁ量産型機体が好きな自分としては、
大いに結構なことなんだけど。
2010年9月20日
〜 でけた 〜
まずは コチラ をどんぞ。
いやはやアーマードコア(AC)もシヴィれたけど、
フレームアームズ(FA)もシヴィれますな。
しかもFAはACと違って、サクッと完成する点が実に良い。
今回2つ目のキットはヒケ処理はほとんどしてないのですが、
写真ではほとんど目立たないので、
こりゃあれこれ作りたくなってしまいました。
さて、本日はぼくちんぐ世界たいとるまっちの日でして、
まさかのホズミの敗戦から半年、もう一人の大チャンピオン資格保有者、
破壊力満点パンチの内山選手の試合であります。
まー期待通りの強さで見ていてホレボレしました。
大好きなマニー・ パッキャオや、(2000年代最高の称号をもらた)
フロイド・メイウェザージュニアのような、
偉大なチャンピオンに肩を並べるようなチャンピオンになって欲しいなー。
2010年9月19日
〜 丸々塗装日 〜
ゆっくり休養でもすりゃいいものを、
朝から晩まで丸々塗装、まさに塗装工状態。
でもこの没頭出来る趣味があるおかげで、
塗装中は嫌なことも完全に頭から離れる。
塗装中にちょっとしくじったりしたら、
そのコトで頭いっぱいになるし。
そんなわけで、うまくいけば明日には2体、
初のフレームアームズキットが完成だ。
2010年9月18日
〜 ぎゃぁぁぁぁ 〜
守秘義務なので詳しくは書けませんが、
残念ながらトラブル発生(><)
全体の95%まではうまくいっていたのに、
5%の分だけ残念な結果になってしもうた。
それも今回はなんとワイのプログラムのバグじゃぁぁぁぁ!!
しかも実にショッパイバグ、原因も明快、スグに即効直せるバグ。
ぎゃぁぁぁぁ!!なんじゃこりゃぁぁぁ!!
ってなわけで、残り5%の分はまた来週チャレンジです。
面目次第も御座いません。
眠気もなんも一気に吹っ飛んだ1日となりました。
(でも5%でよかった・・・・不幸中のさいわいだ・・・)
ハァ〜来週もヤキンドゥーエかぁ・・・・
2010年9月17日
〜 たまには違うコトを 〜
毎日プラモンのことばかり書いて、
しょうもないと我ながら思わんでもないが、
歳とともに立場というものが変わっちゃって、
現時点での人生の大半を占める仕事のコトは、
守秘義務やら立場やらを含めて書けなく、
書いたところで大多数の人にはツマラン内容になるので書かない。
そうなると、ニュースなどの時事ネタ等に関する
感想やら何やらを当り障りなく、
無難に書くことにもなるのかもしれないけれど、
自分的に無難な文章など書いても何の面白みもないので、
書くことはごく稀になるわけでして、
で、結局あとは何が残ってるんだ?となって、
プラモンネタになってしまうというワケ。
平日は仕事が大半だし、休みの日は塗装工状態復活だしね。
さて、これから仕事に向かうわけだけど、
昨日も書いたようにトラブル起きませんように・・・
無事に終了すれば、飛び石連休で、塗装大会だ。
2010年9月16日
〜 またまた買うた 〜
フレームアームズのキットは現時点で
4機種リリースされておりまして、
本日最後のキットを買ってしまいました。
明日は夜勤でそのまま土曜日まで現場待機になるので、
仕事に行くまでにひと塗り出来るよう塗料や、
スポイト、塗装換気扇用フィルター等々を補充。
さーこれで飛び連休の備えもバッチリだ。
その前に明日の夜からの仕事、
トラブル起きませんように・・・ガクガクブルブル
2010年9月15日
〜 正直言って 〜
いや〜正直書くと、最近はどうもガンプラよりも、
コトブキヤのキットの方が魅力的だったりします。
そもそもキット化してるロボのデザインが良くて、
キット自体のディティールも良く、大きさも丁度良く、
そんでもって適度に作りやすい。
シャープなパーツは手を切りそうなくらいシャープだしね。
こればっかりはさすがに常にある程度の最大公約数を
取らねばならないメーカー企業と、
そうでない企業の差ですかねぇ。
ウェーブやハセガワもキャラクター物の
インジェクションキットをどんどん出してきていますが、
コトブキヤが一歩リードしてると思います。
まぁガンダムというブランドは強力なので、
売上販売個数では一人勝ちだとは思いますが、
そうそううかうかしてられないんじゃないかなぁ。
一番恐れているのは「飽きられるコト」
「ブームが去っていくコト」だろうな〜。
2010年9月14日
〜 パチろ! 〜
今年初めの新年会で買ったままのリゼルなど、
買ってからパチってすらいないガンプラをパチ組みしております。
可変MSはあまり好きな設定ではないのだけれど、
顔がジムのような量産型チックなデザインで、
兵器を意識した地味な設定色も含めて大変カッチョE!
いや〜・・・はよジェスタ出んかな〜!
え?出たばかりのデルタプラスは買わんのかって?
確かにあちらも百式をグレーにしたような、
ハイグレードな量産型MSってことで大いに関心はあります。
でも、やはり私の好みは断然ジェスタ。
ハヨ欲しいけど、じっくり時間をかけて、
素晴らしいキットを開発してくれるなら、なんぼでも待てるぜ。
ところでMGでもリリースされるわけだけど、
出たらすぐに買おうかどうしようか・・・
2010年9月13日
〜 なんか 〜
頭が痛い1日。
久しぶりの塗装で、シンナー吸いすぎたか!?
って、誤解を招くような書き方ヤメナサイ。
ところで、タイミングよく久しぶりに ゲスト投稿 もありました。
実に味のあるキットで、古いブルトーザーです。
コロンとしたコンパクトな車体が愛嬌あります。
テキサス君あんがと〜!
2010年9月12日
〜 でけた 〜
F2ザク完成
2日で完了という強行軍なので、
チト荒い部分もあるけれど、
元のキットの出来が良いので見栄えはAですな。
来週末はちょこちょこ祭日をはさむので、
また塗装大会になりそうです。
まぁ久しぶりの塗装なので、結構ハッスルしております。
ところがそんな中、水をさすのが、
やれスポイトがないとか、塗料がきれたとか、
洗浄液が残り少ないとかなどで、
物件を購入し、引越すこと予定にしてたので、
一切買い足していなかったのです。
とりあえず次の塗装までにこれらの消耗品を買い足そうと思います。
ついでにプラモンも買ってしまいそうだ・・・
2010年9月11日
〜 久しぶり 〜
来週はめずらしく休日出勤になるので、
今週末で片をつけるべく、なんと朝7時に起きて塗装開始。
そこから大塗装大会となったのだが、
なんともしばらく物件探しだなんだで、
久しく塗装をしていなかったので、
途中で黒や緑の塗料を切らしてしまうという有様。
まぁなんとか工夫で乗り切った。
塗装しているのはHGUCのF2ザクで、
余程の致命的ミスがなければ多分明日にはアップ出来ることだろう。
2010年9月10日
〜 乾くのも早い 〜
パーツのヤスリがけが終了したら
次は超音波洗浄を行うわけですが、
(食器洗い洗剤を入れたぬるま湯を使用)
奥まで入り込んだ水気が完全に乾燥するまでは
結構日数がかかります。
ところが今年のこの猛暑のおかげで、
水気が乾燥するのもえらい早いです。
二日もあれば完全に奥まで入った水も
すっかり乾燥してました。
この調子だと塗装の乾燥も早そうで、
すごく塗装がはかどりそうです。
恐らく猛暑残暑はしばらく続きそうなので、
これを機に5個も貯まった塗装待ちプラモを
どんどん塗装しようと思います。
それが終わる頃は涼しくなっているだろうから、
そしたらまた物件探索再開かなぁ・・・
2010年9月9日
〜 もう終わった 〜
ヤスリ始めて2日で終わってしまった。
ヒケ処理しないとこんなにも短時間で終わってしまうのか。
そもそもデザインを十分活かしたキットのため、
ほとんど部品の合わせ目が生じないため、
非常にラクであっという間に終わってしまった。
こりゃいいわ。
HGUCのガンプラ並にラクなのに、
適度なディティールと複雑な面構成のおかげで、
それよりも精密感は上という、大変良いキットだ。
こうもあっという間に出来てしまうと嬉しいねぇ。
まぁまだ、塗装して仕上げていないから喜ぶのは早いか・・・
2010年9月8日
〜 ヒケ 〜
早速2つめのフーレムアームズのキットを
ヤスリがけし始めたのですが、
今回は実験的に、ほとんどヒケ処理を行わず、
接着した合わせ目、パーティングライン、
ニッパーで切り取った個所のみ
ヤスリがけをするという方向で進めてみました。
そうすると、コレがまたエライ早い。
一日で大体6割方のパーツをヤスリ終えてしまいました。
残ったのは昨晩接着したパーツのみで、
さすがに丸1日以上は乾燥させたいので、
今日はやすらずにしておきます。
それにしても、ここまで早くなるのかと、驚いております。
この状態で塗装してみて、どれ位ヒケが目立ってしまうのか、
それ如何によって、今後の製作スタイルに
バリエーションが増えそうです。
実際いい意味での手抜き工作もやっていかないと、
まるで手が追いつきません。
飛行機キットは別として、
キャラ物キットでパチってすらいないのが、
既に数を思い出せないくらい貯まっております。
作りたかったから買ったのに、
これではイカンですよ。
ってなわけで今回のは良い試金石になってくれることを
期待しつつ作っております。
手にとって現物をよーく見ると分かっちゃうと思うけど、
多分デジカメ画像じゃ分かりにくいんじゃないかな〜
2010年9月7日
〜 オレが!オレが! 〜
おいおい、いきなりガラリと変わったな。
あなたがどうぞ、いえ、あなたこそ、
と、消極的だった選手達が一転、
オレが!いや、オレが!
と言わんばかりにドンドカ放つ放つ。
まぁなんたってザックが見てる前だし、
どんどんここでアピールしないでどうする
といった状況なので、その気持ちは分かる。
事実前半25分くらいまではそのガッツさが
いい感じで機能してて、相手を全く順応させなかった。
おまけに点も決まった。
ところがやっぱり今日もモロ露見してしまった、
ディフェンス面の脆弱さ。
1点取られてからはなんだか、攻撃面までかみ合わなくなった。
崩しきる前にオレが!オレがーーー!状態で、
徐々に連携から個々の技量と単純な縦へのパスへシフト。
でもって、この暑さの中で、なか二日という状況が
選手のコンディションを奪い、フレッシュな選手を投入するも
3点目を取ることが出来ず、結構危ないシーンも目立った。
まぁ勝てば官軍なので、いいっちゃいいが、
ザックもかなり考えなくちゃならんのじゃないか?
もちろん期待以上の質の高さも感じたろうけど、
その反面の課題も多いと感じたと思う。
当面は人選も含めたディフェンスの強化をはかりつつ、
個々の才能豊かな選手をいかに調和させるかが、
指揮官としての課題になるんじゃないだろうか。
ただ、期待は出来そうな感触は得たんじゃないだろうか。
うーん、楽観的過ぎるかな・・・
2010年9月6日
〜 ティターンズの旗のもとに 〜
というタイトルの小説を読んだ。
なかなか面白かった。
HGUCのヘイズルは持っているので、
HGUCのフライルーが欲しくなってしもうた。
恐るべしメディアミックス戦略。
さて、最初に買ったフレームアームズのキットまで、
やすりがけが全て終了した。
平面部品は全てタイラーを使ってまっ平らにするという、
手間をかけたにも関わらず実に早いスピードである。
やはり新鮮さというのはヤルキエンジンの一番の燃料ですな。
で、次も同じような機体をやすろうと思っておりますが、
次は実験的にちょっと手を抜いてみようと思います。
2010年9月5
〜 宣言通り 〜
組み上げました、3代目塗装ブース
早速久しぶりにちょっとだけ塗装開始しました。
ついでに コチラのつまらんもの もどうぞ。
2010年9月4日
〜 楽しいパチ組み 〜
最近はめっきりフレームアームズでありまして、
早速昨日買ったキットをパチ組みしてみました。


シンプルでE デザインですなぁ。

こちらは色を変えてみたら印象が変わりそうです。

支援車両もあちこちに3ミリジョイント穴が空いております。
ちと1/100スケールにしては大き過ぎるかな。
いやはやしかし困ったことに、
アーマードコアといいボーダーブレイクといい、
どんどん魅力的なシリーズが出てきて、
手が追いつかないです。
嬉しく、贅沢な悩みですなぁ・・・
こりゃちょっと製作スタイルを変えてみようかな。
さて、今日は以上で終わろうとしたのだけれど、
香川のプレーが光ってたので、
日本代表サッカーについてちょっと書く。
まだザックが指揮していないし、
ワールドカップ後の最初の代表戦なので、
まだまだコメントするような状況じゃないのだけれど、
それでも今日の香川のプレーは
かなり良かったので書くことにした。
敵ゴール付近で何度かスペースを見つけて、その間を通し、
実際に相手DFを抜き去るスピードのあるドリブルは
国内の選手ではなかなか見ることの出来ないプレーで、
しかもそれで今日は点を決めたので、
随分印象は強いものとなった。
今後の活躍に大いに期待出来る選手の一人だ。
もう一つは課題とも言えるべき点で、
ポスト中澤、釣男、安部という、新DF陣の構築だ。
まぁ4年あるから・・・などとは言えないぞ。
次の4年、今度はどんな日本代表を見れるのか大いに楽しみだけど、
途中で監督交代ってのは見たくないなぁ・・・・
2010年9月3日
〜 買ったの 〜
アカン!アカーン!アカァーーン!
阿寒カラカミ観光ホテル。(←古いローカルネタ)
また買ってしもうた!どうしよう?
いや、メガネじゃありませんよ。
いや、確かにメガネも欲しいデスネ、4本程。
4本いうたら、アチシのバヤイ20まんえんはしますな。
って、メガネじゃないんや。
プラモンをこうてしもうたんや。
3ケほど・・・・
アカン!アカーーーン!
うるさい!だまれ!これでも食らえ!
こうして文面だけ見ると夏バテなど
してないように思えるキクメンです、こんばんは。
まぁそんなわけで、またしてもフレームアームズの新作2つと、
(今のところ全部で4つしか出てない)
MSGというのを買いました。
MSG?マイケルシェンカーグループか?って古っ!
じゃマッコーリーシェンカーグループ!ってこっちも古ッ!
MSGとは こういうモノ です。
中でも工作支援メカのショベル部分が
なんとなく欲しかったので買ってしまいました。
フレームアームズを異形なカタチに組んで、
片腕をショベルにしているイカした写真を見たのもので・・・
ただ、MSGというのは上に掲載されたものに留まらず、
バーニアやジョイント、オリジナル武器、デカールなど、
かなり幅広い範囲全てを指しているようです。
自分的には ココにある 整備ドック内部みたいなのに興味ありますなぁ。
ってか、引越し前にこんなん買ってられないぞ!
やっぱ広い部屋をゲットしないとアカン!
でも金がナイン!
2010年9月2日
〜 夏バテ 〜
いやもうかなりバテバテです。
体が鉛のように重いし、常に目も頭もトロンとしてます。
でも、食欲は全く衰えていません。
ヤスリがけも好調です。
でもやっぱり体は重いし、常に眠い感じ。
いや〜涼しくなれば治るんだろか。
2010年9月1日
〜 怖いねぇ 〜
NHKスペシャルの首都水没を見た。
いやはや怖いねぇ・・・
今年北区や板橋区で冠水被害のニュース映像を見たばかりだし、
近年のゲリラ豪雨の猛威についても随分報道されているから、
余計に「今そこにある危機」として実感した。
それにしても、地震で首都崩壊するし、
この上さらに大雨でも首都崩壊ってんだから、
東京ってのはリスクの高い場所ですなぁ。
北区とか江戸川区って割と物件は安いんだけど、
これを見ちゃうと考えちゃうなぁ・・・
って、結局職場が東京のど真ん中なんで、
仕事中とか通勤中に大雨被害に会えばアウトなんだよな。
うーーーむ・・・・
ところで、その番組を見つつ、
ヒケの酷いフレームアームズをヤスリがけして、
消えかけたスジボリモールドをPカッターで復元している最中に、
携帯にメールが飛んできて、
危うくスジボリのラインを逸れそうになりかけたのだが、
そのメールというのが、同じ現場で働く別の会社の人が、
わざわざ出張先から、ANAを利用して移動してるんで、
お土産は限定ANAカラーのガンプラの注文ハガキでヨイデスカ?
という内容のものだった。
限定カラーとか買っても結局キクグレーとかにすれば、
(すんのかよ!)なんの意味もないわけですが、
それでも有難いお気遣いであります。
その気遣いだけでも嬉しくメールを返信しましたが、
気づいたら携帯がプラスチックの粉まみれでスた。
ヤスリがけの最中だったので、
指先が粉まみれだったのをすっかり忘れてまスた。
まぁスジボリのラインが外れちゃうよりE か。
2010年8月31
〜 好調 〜
アーマードコアのキットをヤスリがけしている時は、
毎日毎日やすれどやすれどパーツが減らないように感じて、
ウンザリ気味で進捗も芳しくなかったのだけれど、
HGUCのジム改、F2ザクと、パーツ数がアーマードコアの
キットと比較するとかなり少ないキットあたりから一気にスピードが上がり、
でもってフレームアームズに取り掛かると、
それに加えこれまで手がけたことのないキットということで、
新鮮さも相まってさらにスピードがアップしている。
もう既に右足と右腕が終わったくらいだ。
今回買ったキットは直線を多用した平面が多いデザインなので、
「タイラー」が大活躍なのだが、
それというのもヒケが酷いからなのである。
ちょっと軽くヤスリがけするとスグに分かる。
ハメコミ用のピンがあるところはエクボのように凹んでおり、
そこについてはヤスリがけしなくてもすぐに分かる。
かんながけじゃないが、一皮剥いてきれいにまっ平らにするのが
結構面倒だけど、これまで作ったことのないキットなので、
新鮮な気分でいられるのと、タイラーのおかげで、
あまり好きじゃない地味な作業でも割とサクサク進んでいる。
さぁ、そうするとやはり塗装ブースの出番ってことになりそうで、
まず間違いなく9月の連休は塗装大会になりそうだ。
2010年8月30
〜 ジョン・カーペンター 〜
まずは今日のフレームアームズさんから。

男なら逆関節に憧れて当然!ということで、逆関節足。
(ボーダーブレイクのキットをバラしちゃいました)

腕など要りません。おエライさんには分からんとです。

背を伸ばして頭クルクル360度警戒可能です。
ミーアキャットやプレーリードックにだって出来ません。
まぁそれはどうでもE として、
暑さがおさまらない中、皆さんいかがお過ごしでしょうか、キクメンです。
さて、現在ヤスリがけ終了、塗装待ちのプラモンが4つもあります。
パーツの多いアーマードコアのキットが2つ。
HGUCのジム改とF2ザクとで、計4つです。
(いつのまにかF2ザクも終わっております)
そこへきてフレームアームズもやすりがけしております。
こりゃいよいよ塗装ブースを組み立てないとイカン状態です。
いい加減マジで組もうかと思っております。
2010年8月29
〜 カッチョE 〜
ってなわけで、昨日宣告したとおり、
今日は装甲を付けた状態をパチリ。


ミリタリーちっくですねぇ。
陸上自衛隊の戦闘車両のような渋い配色もいいですねぇ。




どう考えても厚さ数センチ以上の鋼鉄の装甲に対してナイフってのはありえないと思いますが、
それでもこうして持たせてポーズを取らせると、決まってしまいますねぇ。

装甲付けててもここまで動くんだから、
フレームアームズ恐るべしってところですねぇ。

装甲パージ!みたいな。
いやはやこりゃカッコE ですよ、ヤヴァイですよ。
ミリタリーちっくな外観のデザインはシンプルでカッコE し、
よく動くし、作り易いし、カスタムオリジナルも手軽に出来そうだし、
これは楽しいプラモンですよ。
うーーーーーん・・・しばらくこっちに浮気しそうだなぁーーー
2010年8月28
〜 コレはヤヴァイ 〜
昨日買ったフレームアームズ。
このフレーム、最初から組み立て済みなので、
いきなり遊べるわけですが、
もうフレームだけいじって遊んでるだけで面白い。






いやはや動く動く、実に面白い。
でもって、各所に3ミリ径の穴が空いていて、
それが色んなパーツとジョイント出来るので、
組替えてオリジナルなロボになるそうだ。
で、この後装甲を被せていくと、
こういうロボ になるようで、
これがまた、えらくミリタリーちっくでカッチョE!
これはかなりハマりそうです。
自分も明日、装甲を付けた状態をアップしようと思います。
2010年8月27
〜 ボクはまた、買っちゃいました 〜
ちと昨晩の夜勤でヘロヘロではありましたが、
今日はイシケンと一緒にアキヨドで
プラモンを買っちゃいました。
とうとう今度はコトブキヤのフレームアームズを買いました。
フレームアームズのブログを見ておりましたが、
シリーズで共通規格のフレームを
あれこれ組み合わせることが出来て面白そうです。
早速パチろうかと思います。
2010年8月26
〜 ヤキン・ドゥーエ 〜
本日は夜勤であります。
夜間待機の日なのであります。
トラブル発生しませんように・・・
それにしてもこういう時は
家が近いというのはとても便利である。
いったん戻って一休み出来るのである。
ヤスリがけも出来るのである。
この近さ。
満員電車に揺られることもないし、
何かあってもすぐ家に戻れる便利さを味わってしまうと、
なかなか遠くに引越す気持ちにはなれんなぁ・・・
んでは、そろそろ行くとするか。
2010年8月25
〜 あれ?昨日とチガウ 〜
お、今日もオレンジのコイがいるぞ・・・
・・・?あれ?昨日とチガウ。
昨日のはオレンジだけど、
ところどころ灰色のブチがあったのに、
今日のは全身きれいなオレンジだ。
多分体型もちょっと違う。
でもって、一緒に群れをなしている集団もちょっと違う。
灰色のコイ数匹の中に、サイズが小さいのが混じってる。
なんと、昨日とは違う集団じゃないだろうか。
ということを、立ち止まらずに歩き過ぎる数秒間の間に考えた。
あと40年過ぎたら自分は81歳。
その頃、この汚い川、排ガスで汚い空のこの場所も、
少しは変わるのだろうか?
変わっていて欲しいなぁ。
変わった姿を見てみたいなぁ。
出来ればキレーだといいなぁ。
と、思うなついあつの1日でスた。
2010年8月24
〜 − ) 〜
今日もコイを見れた。
今日は数えてみたら9匹いた。
− がオレンジ色ので、残り8匹は
) という扇形の布陣だった。
オレンジは将で、− ) 型陣形だ。
(どんな陣形だ?ってか陣形か?)
さて、ジム改は着手から4日で、
残すところあと7パーツで完了という状態だ。
いやはや早い早い。
特に手を抜いているわけではなく、
盾などの平面部のヒケをしっかり平らにしたり、
ヒザやヒジ関節部はエッチグノコで
きれいに丁寧に切り離して、
全てパーツ単位に塗装出来るようにもした。
これまで書いてきたように、
この手軽さってのがHG系列の良さである。
さて、こうなるといよいよホントに
塗装ブース兼、撮影ブースの最建築をするかどうか
ジャッジしなければならないぞ・・・
2010年8月23
〜 朝からコイ 〜
東京のど真ん中にある汚い川。
首都高速の真下にある汚い川。
夏の時期、水量が減ると臭い川。
毎日仕事場に向かう途中でその川を渡っているが、
今日はコイの密集を見た。
その中に一匹だけオレンジ色のコイがいた。
汚い川だけど魚が泳いでいる姿はついつい見てしまいますな。
ゆったり泳いでいる姿を見るのは悪くないもんです。
それにしても暑い。
2010年8月22
〜 なんとも早い 〜
いやはやここんところ、5個連続で、
細かくて膨大な量のパーツがたくさんある、
コトブキヤのアーマードコアのプラモを
作ってたもんだから、
久しぶりにHGUCのガンプラキットを作ってみたら、
進行具合の早いこと早いこと。
ちゃんと着手し始めたのは土曜日からなのに結構進んだ。
この手軽さはサクサク完成していくからいいなぁ。
RGも確かにいいけど、1/144はこの手軽さが故の、
コレクション性が良いですな。
色んなMSをたくさん並べてニンマリするには丁度E!
あまり十分な自由時間がないサラリーマンにとっても、
HGUCの手軽さはEんじゃないでしょうか。
パチ組みするだけなら、さらにあっという間に完成するし。
2010年8月21
〜 パチって幸せ 〜
出来の良いキットをパチ組みするのは、
それだけで幸せである。


コトブキヤのキットは、ガンプラとは別の刺激を与えてくれるのが実に良い。

ミリタリーちっくなデザインと、
表面に施された緻密なディティールが、
情報量を増やしてくれるので、非常に立体栄えする。
簡単に表現すると、おもちゃっぽくないということである。
なんとなくスケールキットのようなリアルさ、
これが自分のツボにぴったりハマるのである。
このシリーズ以外にもフレームアームズというのがあり、
そっちのキットにも興味がある。
いやこりゃますます早く引越しして、
スペースを確保しないといかんなぁ・・・
2010年8月20
〜 ごめんちゃい 〜
今日は後輩の送別会。
もちろんいつものメンバーでカラオゥーケーィ!
おーっとヤヴァイ!今日の部屋は広いぜ!
モニターの前にスペースがあるぜ!
こりゃダンス!ダンス!
歌って踊るぜ!キャホウー!
・・・・・っと、
すいません気づけばまた一人、
完全にイッてしまいました。
一人だけ宇宙のストリームに乗って、
銀河の彼方までいってしまいました。
一人汗だくつゆだくハァハァいってしまいました。
ごめんちゃい。
2010年8月19
〜 あぁイカン・・・ 〜
ジム改を買いました。
もちろん速攻パチ組み用と即効接着やすりがけ用に2個。
ジム改に関してはHGUCでサイズも小さいし、
アキヨドで1個880円だし、すぐ出来上がるからいいんだけど・・・
ついつい このようなモノ まで買ってしまいまスた。
アカーーーン!これはアカーーーン!!
こういう具合に買っていってはイカン!
引越し前に増える一方でどうするんだーーー!!
とりあえず段ボールの肥やしとして封印する前に、
熱が冷めないうちに即効パチ組して、箱は捨てて、
他のプラモンと一緒にして格納することにします。
このシリーズ、ミリタリーチックなデザインなので、
好きなんだけど、アーケード用ゲームなので、
全く知らないんだよなぁ・・・
2010年8月18
〜 貧弱ゥゥ!! 〜
前にも書いたが、我がアジトは暑い。
上の階がないので非常に暑い。
でもってエアコンがいい加減貧弱だ。
室外機の触媒が老朽化しているのが原因だろう。
なにせ、室内温度設定値16度で、風量最強で、
しかも2台フル稼働、まさにツインドライヴで、
オレがガンダムだ状態でも、
床に置いた温度計は28.5度となっている。
それも、つけてから4時間以上で、
時刻は22時であってもだ。
これこそまさに、買い替えがふさわしい状況なのだが、
遅くとも来年の冬にはココを離れることを考えると、
それに、少しでも物件購入貯金を増やすためにも、
ここは我慢の時である。
ところで、この暑さ。
ラニーニャ現象もからんでいるようで、
その現象の年は厳冬になるそうだ。
暑い夏なんだから、暖かい冬になればいいものを、
厳冬だってんだから、まさにコノヤロウ!ぶん殴るぞ!ってな感じだ。
困ったことに、このアジト。
冬がこれまた寒いんだよなぁ・・・・
2010年8月17
〜 煮え切らない 〜
いやはやACのキットはホント、嫌になる程部品が細かくて多い。
ってなわけで、本日ようやくヤスリがけが全て終了した。
で、これで2体のACキットがヤスリがけ終了、
塗装待ちとなったわけだけれど、
まだ塗装ブースを組み立ていないし、
どうにもその着手に踏み切れずにいる。
今ひとつパッションが足りないのだ。
なにものをも構わず、ただ欲するまま一心不乱になれるパッションが。
暑くてダルイし、歳もとったからこれまで以上におっくうになっちゃったしね。
(うわぁ・・カッコワリィ言い訳・・・)
いいんだって、仕事じゃないんだから、趣味だもの、好きなことだもの。
いやいややったてダメなの。
やりたい時にやりたいだけやればいいんだって。
失敗しようがなんだろうが、自分の好きなことだし、
誰からも文句は言われないんだから・・・って、
何さっきから言い訳めいたこと書いてるんだオレ?
とりあえずですね、
木曜日のHGUCジム改購入までに、
仕掛かり中だった、ACキットのヤスリがけが終了出来て、
これで心置きなくジム改に着手出来るから、嬉しいんですよ。
RGが出たばっかりだけど、HGUCの手軽さも魅力的なんですよ。
これに非常に出来の良いF2ザクと並べればしばらく堪能出来そうです。
ビバ!量産型機!
けど、やっぱ塗装出来ずに未完成ってのは、
煮え切らねぇぜ・・・・
2010年8月16
〜 ガックリ2割のペイバック 〜
はい、相変わらず明日からも労働します。
さようならサマージャンボ。
次はクジの日記念で会いましょう。
それにしても暑い。暑すぎる。
こんな状況じゃロジックを考えられん。
早くコイコイ晩秋・初冬。
おわり。
2010年8月15
〜 外出てビックリ 〜
昼飯買いに外に出てみてビックリ。
なんじゃこの暑さは!!
とてもじゃないが、こんな暑さの中物件探しや、
買い物や、散歩などに出かけるのは愚の骨頂。
ってなわけで、今日はオウチで、
こんな しょうもないモノ を編集しておりました。
41にもなって・・・ダメですな・・・
2010年8月14
〜 世間は夏休みらしいが 〜
毎年特に夏休みらしい夏休みを送っていないキクメンでありまして、
実際こんなに暑いと、なおさら外に出て何かをしようなどとは
これっぽちも思わないのであります。
しかも今年は塗装ブースを撤去しているので、
塗装も出来ず、結局やすりがけばかりの日々なのですが、
それにしても毎日毎日やすりがけだけってのはさすがに
飽きるしつまらないのであります。
(夏は塗料がすぐ乾くので非常に効率は良いです)
そんなわけで、すごく久しぶりにここ最近C21をやっておりまして、
イシケンとサクも参加してくれて、一緒にプレイしております。
ところが、残念なことに、やっぱりC21は面白くなくて、
1時間もすると飽きてしまいます。
前にも書いたけど、ベースやゲームを構成する個々のピースは
潜在的には良いものをもっているだけに、
それが活かしきれておらず、非常に惜しいなぁとつくづく思います。
メーカーも色々やっているんだけど、
どうにも下手というか、残念な出来なんですなぁ・・・
まぁそんなわけで今年もダラダラと過ごしております。
もちろん物件探しも最優先で行っておりますが、
今の時期は夏枯れしておりまして、
新規物件が現れるよりも、減っていっている時期なのであります。
またドドンと新規が出てくるのは、
9月末以降の人事移動イベントなどで、
引越ししないといけない人達が出てくるタイミングでしょうな。
実際この暑い中物件見学や引越しは暑くて嫌だしねぇ・・・
2010年8月13
〜 本当なら今頃は 〜
新しいアジトでプラモンを作っているところなのだが、
なかなか上手く事が運ばず、
結局日々悶々と過ごしていたりする。
おまけに昨日も書いたが、
口内炎がマジ痛くて、ほとほとまいる。
でもってPCは電圧が上限値ギリギリで動作してるしで、
こちらもまいっちゃうぜ・・・
2010年8月12日
〜 再び 〜
本日またしてもお昼休みに仕事仲間と共に
ガンダムエクスポへ行ってきまスた。
前回見れなかった次期新製品の
HGUCグフカス試作、ほぼ製品版のボール、
嬉しい来週発売のジム改等々を見てきました。
初日よりは人が少なかったので、そこそこ見れました。
ところで、こないだ思いっきり噛んでしまったほっぺの裏側。
それに加えて下唇の裏側にも口内炎が出来てしまい、
非常に痛くて、話すだけでも痛くて嫌になっちまいます。
歯を磨くときなどは非常に痛いです。
この地味に痛い攻撃はほんっとムカツク。
口内炎ってマジ大・・・ッ嫌い!
2010年8月11日
〜 さて、困ったな 〜
せっかく蘇生したPC。
数時間放置すると落ちたり、
C21をプレイしたり、動画を見ると落ちる。
HDDをかえたり、SSDにしたり、
メモリをかえても症状は改善されないので、
結論としては、もらったグラボに問題があると断定。
その後、同じく壊れていたhpのマザボに切り替えてみたら、
(こちらのマザボはグラフィックスチップがオンボード)
まるで通電しなかった。
ネットであれこれ調べてみると、結構ヒットして、
なんと、コンデンサがヘボいらしく、
膨らんで、下手すると破裂して液漏れすると、
写真つきで紹介されていた。
早速自分のも見てみると、見事に膨らんでいた。
こりゃダメだということで、
元のマザボに戻してみたら、
今度はキーボードを認識しなくなった。
・・・うーむ・・・困ったな。
2010年8月10日
〜 俺達がガンダムだ! 〜
東京ドームまで歩いて5分という、
我が仕事現場。
違う会社の仕事仲間が、
東京ドームシティプリズムホールで開催される
ガンダムEXPOを見に行こうと言ってきた。
いいねぇ、いつ行こうか?と聞くと、
今日の昼休みに行こうというセリフ。
きょ・・今日かYO!
ってなわけで、昼休みに行くことになったのだが、
気がつくと総勢6名までになっていた。
まぁ入場料無料ということで、
そんなに素晴らしい展示会というわけではなかったが、
昼休みの時間つぶしとしては十分だった。
次のリアルグレードのザクの試作品が見れたのはよかったが、
お目当ての HGUCのグフカス(ようやく登場かYO!)
を見忘れてしまったのがチト残念だった。
現場に戻る頃には汗でビッショリになってしまった、
41歳の夏の思い出・・・
なにやってんだか・・・・・
2010年8月9日
〜 地味に嫌な攻撃 〜
いや〜飯食ってて、ほっぺの裏側をガリッと
思いっきり噛んでしまって痛いのなんの。
猛烈に不機嫌になったよ。
でもって、その前の日は朝起きたら、
背中の筋肉がつったようで、
体を捻ると変な痛みに襲われた。
そんでもって、さらに嫌な痛みとして、
何故か左の親指が筋肉疲労をおこして、
地味に嫌な違和感がつきまとった。
一体何だ!この地味な攻撃連鎖は!
そんなわけで今日はフキゲンでした。
ちなみにこの日記をミニキーボードで打ち込む時も
かなりフキゲンです。
2010年8月7日
〜 かなり久しぶり 〜
今日は久しぶりに コチラ をどうぞ。
て、完全に手抜きだな・・・
2010年8月7日
〜 アイス・格闘・ハゲタカ 〜
アイス
こう暑いとアイスが食べたくなる。
で、そのアイス。
どうも歳を重ねることで、
そのアイスの好みまで変わったようだ。
子供の頃はまったく選択肢に入っていなかった、
あずきのカキ氷アイスを好むようになったのだ。
そのうちお肉よりもお魚を好むようになるのかねぇ。
ともあれ、あずきのカキ氷アイス、とてもおいしかったです。
次。
そんな姿は見たくなかった、
五味隆典の敗北からはや4ヶ月。
プライド王者のUFCチャレンジは、
なんとも苦いスタートで、
さすがの五味ももはや過去の人になってしまうのかと、
ガッカリしかけたが、
そんな思いをおもいっきり吹き飛ばす、
本日最高のTKO勝利。
まさに火の玉小僧の復活劇で実に興奮した。
いやーこの調子で全盛期の頃のように
ガンガン行って欲しいなー!
次。
いや〜・・・まさかNHK総合で、
映画版ハゲタカを放映するとは思わなかった。
なんで最近深夜にハゲタカを再放送してたのかと思えば、
こういうワケだったのね。
原作の小説版とはベースこそ同じものの、
ストーリーは別物なので、新鮮に楽しめた。
楽しめたといえば、もう一点。
もう一点、実に重要な点が前回と異なるのが、
「メガネ」に着目して見るハゲタカ、である。
日本だけ、入荷、即完売、中古も高値取引というブームをもたらした、
「鷲頭メガネ」ことスタルクアイズのシルバースケルトンモデル。
健在だったねぇーー!!
前回はそんな点には全く興味なかったのだけれど、
今回は登場人物のメガネにばかり目がいってしまった。
主人公鷲頭のスタルクは既に同タイプの別カラータイプを
手に入れたこともあったので、
まぁレンズカーブと薄さくらいにしか興味なかったけれど、
今回、もう一人の主人公、リュウ・イーファのメガネが
そのルックスに似合っていて興味深かった。
映画の中で何タイプか違うものをかけていたが、
ワンポイントのナイロールタイプが良かったねぇ。
あ〜あ、オレも強度の近視じゃなかったら、
ああいうタイプのもかけるんだがなぁ・・・
って、映画自体の感想がないぞ。
2010年8月6日
〜 なんだ皆して! 〜
同じ現場で働く他の会社の若手君が、
一目でピンとくるメガネをかけてきた。
それ、フォーナインズじゃないのか?
エエそうです、それがナニか?
なんだとーーー!!
生意気なヤツめ!チクチョーー!!
これで3人の知り合いがフォーナインズ・ユーザーになった。
さらに、もう一人。
とても身近の人。
アレ?ナニそれ、そのメガネ。
見たことないぞ、なんで私に買ったこと報告しないのかね?
しかもまさかソレ、オークリーじゃないの?
エエそうです、それがナニか?
ナヌーーーーッ!!
なんだなんだ?ドイツもコイツもフランスもパリも!
なんだ皆して!
オレを騙したな!
騙された!
オレは騙された!!
(誰も騙してませんってば)
あーーーなんだよなんだよ、
そうかいそうかい、そうですか。
わかりました。
ならば私もそのチカラの限りをお見せしましょう。
・・・って、見せるなって!
なけなしのアジト資金にゃ手出し出来ねぇなぁ・・・
でもボクチンも欲スィーーーー
日本の夏、
キクメンの夏、
愚か者の夏。
つくづく思うが、これは日記なのか?
日記と呼んでいいのか?
君は生き残ることが出来るか?
君ン家はチデジか?
2010年8月5日
〜 復活!! 〜
千円で復活!!
メインで8年以上使っていたPC復活!!
ってなわけで、3千円の新品の電源を、
ポイント割引で千円で買って、
24ピンのうちの20ピンだけ使って、
マザーに接続したら、まったく問題なく息を吹き返しました。
やった!わが軍勝利!
アジトが決まるまでもてばいいので、
とりあえずメインPCが復活したのは良い事です。
で・・・・・
またしても環境構築しています。
ってか、今年一体何回OSインストールしたんだよ・・・
今度数えてみよ・・・
ま、ともあれ、メインPC復活万歳!
でもって、やっぱスゲーうるせーーーーー!!
側面パネル開けっ放しで、
ファンの音の共鳴を久しぶり聞いております。
2010年8月4日
〜 買っちゃいました 〜
いや、メガネじゃないっすよ!
(買いたいけれど・・・)
物件アジトでもないっすよ!
(それこそハヨ欲しい)
塗装ブースの コレ を買っちゃいました。
まぁアジトがいつ決まるか分からん状況なので、
Eーーーーーーじゃないですか。
Eーだろう?
Eーって言え!コノヤロウ!
さて、この塗装ブース。
この塗装ブースひとつとってしても、
例えば ココのページ のように、
詳細なレポートを個人的に紹介しているところが結構あって、
まー世の中上には上がいるもんだと感心してしまう。
で、早速塗装に取り掛かりたいところだが、
やすりがけは終わっていても、洗浄&乾燥がまだだ。
ウム、再来週になるかしらねぇ・・・・
マジで塗装開始した途端、物件決まっちゃったりして・・・
(><)
2010年8月3日
〜 コスメ、コムスメ 〜
コスメティック!
コスメティック・パンチ!
コスメティック・キック!
コスメティック・ビィーーーーームッ!
いや〜スゴゲェなコスメ!
コスメ!コムスメ!
コムスメ!コスメ!
・・・・
・・・・
話はさかのぼること約数世紀前。
こないだワイの誕生日に、
仕事仲間のE奴君が入浴剤をくれたのだ。
その入浴剤ってのが、
チト変わっていて、
手作りのコスメショップで
買ってきたという物だった。
いやはや41年生きてきて、
コスメなんて代物は初めてですよ。
説明書に従い固形の入浴剤を投入。
その後湯が張った頃に、
浴槽を見てビックリ!
泡泡泡泡泡泡〜〜〜〜〜!!!
湯船の上に山盛り、てんこ盛りの泡!
なんじゃぁコリャーーー!!
これが、コスメのチカラか!
オーラ・チカラか!?
いったい何メットあるんだ?
イデは発動するのか?
イデは発動しません。
モーターもついていません。
電池は別売りです。
このキットにはリアルスケールのガンドロワが一つ入っています。
ドバ・アジバ総司令はついてきません。
んなもん、ついてきてほしくありません。
しかもすごいオイニー!
化粧のオイニー!
これがコスメ!コムスメのチカラか!
これが、地上人が・・・
オーラはいいって、もう。
いやはや恐るべしコスメ。
しかもなんだかこの後に、
野球のボールほどのめっちゃ硬い奴に、
金箔を含んだ奴などが続く。
なんか・・・
とりあえずスゴイ体験をしたんだ・・・
姉さん・・・
最近、勢いだけで書いてるだろ。
というよりも手抜きが酷いな・・・
2010年8月2日
〜 我慢しろ! 〜
我慢できないよ!
我慢しろ!
我慢できないよ!
どっちだよ!
よひこ の きくめん は
いま ほしい めがねふれーむ が
よっつ ありまきねん。
ありばたねん は むかし の らりーどらいばー
ってバカたれ!
また始まったか、こんのワルがきゃぁ!
こっちさこい!尻ひっぱたいてやるけぇのぅ!
・・・・それは、昔々、
天と地に境がなく、まだ地球がドロドロのマグマだった頃、
まだ神と人がこの世に同居していた頃の話です。
(マグマじゃ人住めNeeeeeだろ!)
え〜・・・キクメンがご幼少の頃、
昔お母様にこう言われたことがあります、なります、地下鉄成増。
曰く「本当に欲しいのなら3日我慢なさい」
「さすれば、道は開かれん」
「さすれば貴様の行く手を遮るものはコブチで・・・」
(以下、割愛・・・ってか後半のは言ってねぇだろ!)
まぁそんなわけで、反動です。
リバウンドです。
何であれだけ巡って一つも買ってないんだ、
買わせろ!それも買わせろ!全部買わせろ!
「それも買うよ!」(by マイケ・・oops、失礼)
まぁそういう状態です。
(知らねぇよ)
まぁ一月以上前から「コレ、エェなぁ」と思っていたフレームで、
そのうち3本は店頭に置いてあったので、
実際にかけてみて「やっぱいいねぇ」と認識したものでした。
あぁイカンイカン・・・イカン・・・
終わりかYO!!
2010年8月1日
〜 いいなぁ 〜
いや〜・・・ほんっと面白ェわ、
劇的ビフォーアフター。
オンボロで危険なヤヴァイ家が、
素晴らしく生まれ変わるのは最高ですな。
毎度毎度、実に感心感動ですよ。
ジャンルは違うけど、
仕事も趣味も物作りをしている自分としては、
見ていて実に興味深く、また、感動するなぁ。
人間、生きていく上で大事な衣食住のうちの、
住居もまた、健康や心理状態に大きく影響する部分で、
それを匠と呼ばれる建築家が手がけると、
それはもうスゴイとしか言えないものになっていくわけで、
そんなんだから、そりゃー住人の生活まで変わっちゃいますよ。
番組も当然狙って作ってるのは分かってるけど、
リフォーム前の住居が毎度毎度よくもまぁ、
こういっちゃ悪いけど、酷い状態のものを持ってくるよねぇ。
そんな状態の物件だけに、まるで魔法か手品のような、
代わり映えに、あらためてその職人技と、
真摯な仕事ぶりに敬意を抱かざるを得ないなぁ。
いや〜・・・素晴らしいわ・・・
いい面しか見ていないからというのは重々承知だけど、
E〜・・・仕事だねぇ。
あ〜・・・マジでオレもハヨ、家欲しーーーーーー!!!
一月前の徒然に行く
一月後の徒然に行く
メイン画面へ戻る