【 更新履歴&徒然日記 】

メイン画面へ戻る


一月前の徒然に行く

一月後の徒然に行く

2011年3月31日
〜 処方薬のチカラ 〜

毎日ニュースの花粉情報では、
今がピークということで画面も真っ赤っかという状況である。

いつもなら「もう、勘弁してくれ」という程酷い状態になっているはずなのだが、
今年は例年の10倍近い飛散量であるにも関わらず、
毎日「花粉?へぇそうなの?」と言いたくなるくらい、普通に過ごせている。

それもこれも3月19日の日記で書いた、医師から処方された強いクスリのおかげ。

飲み始めの数日は辛い状況だったけど、
その後この日記でもあまり花粉がつらいと書かなくなったのは、
まさに毎日飲み続けているクスリの効力がしっかり作用したからなんだろう。

これは非常ーーーーーーーーに有難い。
毎日ちゃんと眠れるのは最高に有難い。

起きている時間中、常にクシャミが出そうで出ないような、
鼻から目にかけて痒くて、ショボショボするつらい状態が、
まったくないというのはこんなにも素晴らしいのかと思うくらい、
症状を抑えることに成功している。

いや〜・・・クスリも進歩しているのねぇ。

来年もちゃんと処方してもらうようにしよう。

うん、そうしよう、そうしよう。


2011年3月30日
〜 そして32ビットになりました 〜

んでは、昨日の続きから。

え〜・・・とりあえず、「切り替え切り替え」と、
まるで、相手にやられてカッカきているサッカー選手を、
大声でなだめるコーチのように自分に言い聞かせ、
なんとか冷静さを取り戻しインストールを再開しました。

さすがSSD、フォーマットからインスコまでべらぼうに速いです。

でもってさすが光ファイバー高速通信、
膨大な数におよぶウィンドウズのアプデトも速いです。

とはいえSP3まで引き上げるまでは随分かかりました。

・・・
・・・・
・・・・・

さて、問題はここからまたしても発生します。

音が出ません。

デバイスマネージャを見ても全てのドライバはキッチリ正しいものが入っています。
しかしながら、サウンド設定情報を見ると、
オーディオデバイスなしとなっております。

とりあえずドライバを最新のものにしてみたけれど改善せず、
ネットであれこれ情報収集してみたところ、
どうもグラフィックカードにHDMIが搭載されていて、
そいつの音源と競合しているようだということが判明。

それではということで、オンボード側の音源をBIOSでオフにしても、
やはりオーディオデバイスなしという状況は変わらなかった。

(そもそも High Defenition AUDIO なんつー規格自体知らなかったしよ)

さらにあれこれネットで情報収集したが、
ブラウザ開いてあれこれ検索している途中、
HDDの時と違って明らかにプチフリして、結構イライラしてきた。

こりゃダメだと思った矢先、ふとリカバリCDを見ると、
なんとすごく小さく Windows 7 32-bit and 64-bit SoftWare と書いてある。

これは!と思い、即効CDドライブ!イン!

あれこれ起動画面が表示された後、
お待ちかね、お望みのインストールタイプ選択画面が表示!

キタコレ!キタわぁぁ!キターーーー!

ってなわけですかさず32ビット版Win7を選択して、再インスコ開始。
これがまたべらぼうに速い。

で、インスコ終了後の再起動で、問題なくログインサウンドがスピーカーから出力。
デバイスマネージャ上もまったく問題なし。
その後の大量にダウンロード&インスコされたウィンドウズアプデトも問題なく完了。

そして最も大事、最初の目的、手持ちの重要ソフトも全て問題なく動作。
さらに、ミューラー氏が前に自分に話したとおり、プチフリが皆無。

当然圧倒的に速い、断然速い、俄然速い、全てが速い。
これは感激的ですらある。

・・・
・・・
・・・

そんなわけで失ったものはデカイけど、得たものもそれなりにありました。

でも残念ながら32ビットOS、
せっかくメモリ12ギガ搭載していてもOSが認識しているのはわずか3ギガまでです。

うーーーむ・・・

ま、いっか。


(残りのメモリを認識させるとか、あるいはキャッシュとして使えるソフトとかないか調べてみよう・・・・)


2011年3月29日
〜 次に32ビットにしました 〜

そう。
それが今回の悲劇の始まり・・・

メモリ12ギガ、CPUはCore(TM) i 7 の3.07GHz、
グラフィックスカードはGeForceのGTX580という、
一体何に使うんだ?というメインマシンは、
OSは64ビット版のWindows7で、前にも書いたけど、
自分が持っているソフトの中でもフォトショやコミスタなどの、
重要なソフトはほぼ全滅で動作しない。

仮想XPモードにしてもワコムのペンタブを筆頭に、
不具合、というよりも使い物にならない状態。

結局ハイスペックマシンなのにやっているのはWEBサーフィンと、
しょうもないこの日記のテキスト書きに使っているという有様。

プラモ写真の編集で、フォトショを使っての作業などは、
非常にやりにくいけどノートPCでやっておりました。

さすがにこれはもうアカンと思い、
OSを32ビットにしようと思い立ちました。

かろうじて持っていた正式ライセンスのXPがあったので、
どうせなら手持ちのSSDに入れてみようと思ったのです。

で、早速XPのCDを入れてSSDのパーティション作成からやりました。

そこでやっちまいました。

「あれ?なんか選べるパーティションがいっぱいあるな」
「どれだ?まぁいいや全部消せ」
「それ、フォーマット開始!」
「SSDだからスゲェ速いんだよな」

「・・・」
「・・・」

「あれ?まだ1パーセント?おかしいな、スグ終わるはずなんだけど・・・」

「・・・」
「・・・」

(数秒〜数十秒のつかの間、キクメンの頭上に豆電球がピカーンと光った)

「ギエーーーーーーーーーーー!!」

「USBに外付けHDDが刺さったまんまやん!」

「ギエーーーーーーーーーーー!!」

「案の上外付けHDDのアクセスランプが書込みの赤になっとるヤンケ!!」
「それチガウ!それSSDちゃう!」

「今フォーマットしてるのは外付けHDDの方じゃぁぁぁぁぁ!!」


真っ白になりました。
思考が真っ白です。

思いっきりグーパンチで自分の頬に
パンチを食らわせてやろうかと思いましたがそれはやめました。

うっかりにも程があります。

まったくもって思いつきで、大したプランも、
前準備もなく軽い気持ちで始めてしまったのが全ての始まりです。

しかもプラモンの塗装やPSPでSDガンダムもやりながら、
そんでもって洗濯や掃除もしながらという、
きわめて注意力が分散した状態でやってしまったのも原因のひとつです。

あまりにも酷いミスなので、かなり落ち込んでしまいました。

そんなわけで十年近くかけて貯め続けた
貴重でどうでもいいデータ(どっちだよ!)は全て水泡に帰してしまいました。


・・・・もったいぶって、明日に続く・・・・


ちなみに今、自分の仕事の方も、
自分だけの仕事を落ち着いてやらせてもらえる状況下ではなく、
毎日いろんな人からのQAやサポート対応をこなしつつ、
常に複数のタスクを同時でこなしております。
それでいて難易度は高く、ミスにはシビアなことをやっているので、
正直消化不良気味であります。

いつかこの歪みが顕在化しないことを祈るばかりですな。


2011年3月28日
〜 まずスペースを確保しました 〜

週末色々やったと書きましたが、
まずはスペースを確保しました。

なんのことかというと、
とりあえず暫定的にスチールラックに積んでおいた、
アサルトライフルを含めたエアガン(電動ガン)を、
玄関の壁面収納に移しました。

この壁面収納が思った以上に奥行きがあって、
天井まで棚があるので、かなりの収納力がありました。

そもそも自分は靴はビジネスシューズ、
カジュアルシューズ、サンダルの3足しかなく、
これまでもそうですが、シューズボックスいらずなのであります。

そんなわけで、スチールラックのスペースがかなり空きました。

これで、また安心してプラモンを増やすことが出来そうです。

ここまで読んだ何人かがモニター越しにツッコミを入れているのが目に浮かびます・・・


それでもボクは!!


2011年3月27日
〜 ま、とりあえず・・・ 〜

こんな感じでF-16は進んでおります。




後はデカール貼って、つや消し吹いて、翼端灯を塗れば完成です。
グレー2色使ってるけど、良く分からんね。
キャノピーのマスキングゾルを剥がした後、キレーだといいなぁ・・・



ちなみに今回はジェットノズル内部をちゃんと白く塗りました。
面倒なので今回だけになりそうです。

他にも色々とやりました。
少しでも大事なデータあぼんショックについて
考え込まないようにという悲しい行動原理です。

まぁでもどうでもいいっちゃ、いいようなデータなんだけどさ・・・

で、何を色々やったのかは明日以降のネタっつーことで。


2011年3月26日
〜 好事、魔、多し 〜

・・・・やっちまった。

これまで10年近く貯めてきた宝データがあぼんしますた。

KIKUMEN.COMのデータはWEBサバにあるから、
そっから全てのファイル(9600近くあります)を
ダウンロードして(有難う光ファイバー!)事なきを得ましたが、
それ以外の動画や音楽や画像など、
約1テラ分のデータが全てパーーーー!!です。

事の発端から、衝撃の事件までは結構ネタになりそうなので、
後のお楽しみにということで・・・

それにしても大打撃、実に大打撃。

ちなみに去年暮れあたりから、今日に至るまで、
かなり酷いミスを頻発しております。

ガッカリを通り越して、自分でも驚いております。

歳・・・のせいにはしたくはないですが、
なんかやたら致命的なミスを頻発しております。

今年の私には仕事をさせない方がいいですよ。

ちなみに、F-16の塗装を開始しておりますが、
今のところ、こちらについてはまだミスっておりません。

それ以外にも今日はあれこれやったのですが、
それも後にとっておくとして、
とりあえず、データあぼんのショックがメガトン級で、
(しかも完全に自分のミスなだけに・・・)
頭の切り替えに難航しております。


2011年3月25日
〜 いやはや病気だ 〜

何も考えずに作れ!ガロード!

と、いきたいところだけど、
あまりの数を前にすると手も止まるなぁ。

何度も書くけど、段ボールではなく、
スチールラックで、目に見える状態で、
これまで買い続けたプラモを前にすると、躊躇してしまう。

恐らく買った段階で満足してるってのもあるんだろうなぁ・・・

そんなわけで相変わらず実にしょうもないプラモ日記ですが、
仕事のコトは書くわけにゃイカンし、
時事ネタを書くのもイマイチ気が乗らない。

となると必然、平日はあまりネタはなかったりする。
最近家に帰ってもあまり活動的じゃなくなったし。

ただラックにして確実に良かった点は、
いつでも取り出して中を確認出来ることで、
それを見ているだけでもウットリ時間は過ぎていく。

・・・ある意味、つくづく、幸せな人だよな・・・

こうして日々過ごせることに感謝感謝。


2011年3月24日
〜 これ以上増えたら 〜

去年は「実家の在庫も全て取り寄せよう!」

などと思っていたが、
それを実行に移すと本当にリビングが倉庫になり、
オイラは5畳のサービスルーム住まいということになってしまう。

それくらい買い続けてきたんだなぁ・・・
今回の引っ越しで思い知ったぜ・・・

さて、これ以上増やせるスペースはスチールラックにはない。
スチールラックの天井にさらに増やしていくとか、
玄関にあるシューズボックスに積むとか、
それでも限られた数しか積めない。

それ以上となると、またしても取り出し不可を覚悟して、
空いてるスペースを全て埋めていくしかないが、
それじゃ全く意味がない。

となると、今となっては何故買ったんだ?
という羽君先生や、今見ると古くてカッチョ悪いキットと
おさらばしなければならないのか?

うーん・・・それはヤだなぁ・・・

とりあえずなんで買ったんだっけのクシャトリヤは、
これまでの御礼もこめてJUGOに差し上げるとしよう。
そして彼にパチッてもらって、パチ組み写真を送ってもらおう。
それがいい、そうしよう、そうしよう。


2011年3月23日
〜 今度は水不足になるか? 〜

夏までの間、毎朝湯を沸かして
インスタントコーヒーを飲む時と、
週末たまにカップラーメンを食べる時、
そのくらいの時だけ水道水を飲むけど、
普段はミネラルウォーターを飲んでいます。

で、今日の国の発表の影響で、
今度はペットボトルのミネラルウォーターの
品不足になるんでしょうか?
なるんでしょうねぇ・・・・

麦茶かスポーツ飲料があればいいんですが、
それもなんか品不足になりそうだなぁ・・・

飲食店で調理に使う水なんて、
ほとんどが水道水だろうし・・・

そういやオイラは風呂が大好きな人なので、
毎日必ず湯船にどっぷり浸かっているけど、
なんか影響あんのかな?

まぁオイラの場合、間違いなく、
エアブラシ塗装で出るプラモの塗料粉塵と、
やすりがけで出たプラスチックの微粒子の粉を
吸い続けているので、そっちの方でガンになって死にそうだな。

本望だな。

・・・でも、痛い・苦しいのは勘弁だな・・・
死ぬときゃポックリいくのがいいな・・・
「まぁ〜なんと安らかな寝顔のような顔だこと」ってのがいいな。

苦悶に満ちた断末魔の表情で死んだ・・ってのはヤだぜ・・・


2011年3月22日
〜 デルタプラス始めました 〜

って、今頃かよ!

ええそうです。
実はデルタプラスを2個買っていたのを、
仕事仲間の前で今日ゲロしました。

これはHGUCの中でも屈指の出来であります。

出来が素晴らし過ぎるので詳細リポは別途行うとして、
そもそも何故今頃デルタプラスかというと、
やはりGジェネで私のお気に入りの機体になったからです。

え?キクメンは変形MSはNO!の人だったヤンケ!って?

えぇ確かにそうです、確かにそのたうりです。
さのたうりなんですが、Gジェネでは移動力が重要なんです。

そして地上ミッションでは飛行能力があるかないかで、
ゲームプレイがとてもかったるくなるか、
サクサク進められるか分れるのであります。

昔のGジェネはドダイやゲターがありましたが、
今のGジェネにはないので、ジムコマンドはひたすら、
移動能力5で地上を歩いていかねばならんのです。
(しかも射程距離も短い!最大射程わずか4マス!セイラマス!)

そんなジムコマでもレベル40で攻撃力80近くまで頑張りましたが、
(そこまでやったんか・・・)あまりにもトロい!

トロいよ!トロワ!ってなわけで、
「あ〜やっぱ今回も羽君先生ガンダムのお世話になるのかぁ・・・」
(あるいはダブルドングリ先生とか・・・)
と、思っていたところ、この際、羽君先生を使うくらいなら、
可変MSでもいいか、と思っていたら、あるじゃないですか。
もともとの配色がグレーのイカス最新鋭機が!

とまぁそんな経緯でデルタプラスを始めました。
(その後Zを開発してZプラスでも良かったことに気付くわけだけど・・・)

既にコアファイターが手が付けれられない程の強さになっていたけど、
(攻撃力200超え、分り易く書くと戦艦も「機銃」で一撃の強さ)
1機だけでは大量に出てくる敵ユニットを殲滅するには、
戦力不足だったので、もう一つのユニットとして、
デルタプラスをひたすら鍛えておりました。

で、順調に強くなっていき、ほぼ敵なし状態になっていくと、
愛着が出てきて、そこで連休中にムラムラしてゲットしてしまったわけです。

で、作ってみてビックリ、素晴らしいの一言の出来。
設定色がそもそもグレー一色で、ゼータプラスよりも、
白の使い方が控え目だったので、パチ組みでもバッチグー!

机の上にちょこんと置きつつ、
Gジェネをプレイしておりますが実にエェです。

とまぁそんなわけで、これがメディアミックスの恐ろしい罠で、
可変MS?ハァ?だったキクメンもコロっと主張をひっくり返してしまうのでした。

うぅむ・・・デザインと設定色でこうも簡単に主張変えするとは・・・

まぁ相変わらずどうでもE しょうもないネタ日記で我ながら赤面のいたり。
若気のいたり。
いたれりつくせり。
イタレリ・タミヤ。
イタレリはイタリアのプラモメーカーで、タミヤが一部キットの・・・(略


2011年3月21日
〜 実に損した気分 〜

寝ていて何か頭イテ〜と思って目が覚めた。

ひょっとして寝ている間に鼻炎で鼻呼吸が出来なくて、
酸欠にでもなったのか?と思いつつ、
フラフラしながら席についてテレビをつけたら、
既に昼過ぎだった・・・

頭が痛かったのは寝すぎのせいだったようだ。
(あと恐らく気圧の変化のせいかも)
これがクスリの副作用ということか。

しかしもったいない。
午前中が飛んだのはなんだか実に損した気分だ。

その後リフォーム会社の人がやってきて、
フローリングの定着器具を外して、
しっかり床に定着したことを確認してもらった。

その後は住宅エコポイントの書類を書いて、
トイレ掃除して、布団カバーを洗濯したら、
あっという間にもう夜だ。

やっぱり何か損した気分だ・・・


2011年3月20日
〜 なんか変 〜

なんか・・なんか変だぞ・・・
すごいぞ構成物質。

普段クスリなど飲まない生活なので、
久しぶりに構成物質を飲むと
身体の変化が面白いように分る。

まず今回は効き目の強いクスリということで、
確かにクシャミ・鼻水が止まった。

ところがすごく口が乾く。目も乾く。
1日目でこの反応とは・・・

何日か飲むと慣れてくるそうなので、
自分の身体で臨床検査開始だ!

で、本日はF−16のコクピットを塗装して、
キャノピーをマスキングして胴体に接着。
いよいよ本塗装に入れる段階となった。

でも明日はリフォーム会社の人が来て、
フローリングの定着器具の取り外しをする日だし、
エコ内窓でゲットした住宅エコポイントの申請もしたいし、
布団カバーも洗いたい。

ってなわけで、もうちょっと先かな〜

ま、その間コアファイターのやすりがけでもしよう。


2011年3月19日
〜 クスリ 〜

花粉症のクスリが切れたので病院へ行った。

で、もう効力が弱めのクスリでは間に合わないので、
強いクスリを処方してもらうよう要請。

これまではクラリチンという1日1回のクスリだったが、
今日からは一気に種類が増えて、
ポララミン:1日1回就寝前服用(眠くなる)
アレジオン:1日2回朝夕(眠くならない)
バイナス:1日2回朝夕(眠くならない)
フルナーゼ点鼻液:1日2回の鼻シュッシュッスプレー
パタノール点眼液:1日2回の目薬
と、いきなり5種類へと増えた。

確かになんか心理的に安心感があるな・・・

実はこれよりもさらに強い最強のヤツがあるらしいのだが、
今回はそれは様子見ということにした。

最近は鼻づまりと鼻水という背反するような症状で、
浅い眠りが続いてつらかったので、
これで少しは症状が治まると助かるのだが・・・


2011年3月18日
〜 訪問中止 〜

今週末の3連休で、お袋殿が我がアジトの視察に来る予定だったのだが、
計画停電も含めた今の状況のため、キャンセルになったとのこと。

まぁ賃貸ではなく購入した部屋なので、
それこそtotoBIGが当たったとか起きない限り、
恐らくずーっと住むことになるので、
いつでも訪問の機会はあるということで延期となりました。

明日は暖かいらしいけど、テレビの花粉注意報を見ると、
真っ赤っかの非常に多い警戒レベルなので、
正直、外に出なくて良くなったのはホッとしました。

で、今日も夕食は近所の家族的な感じの洋食屋で、
たらふくご馳走をいただきました。

有難や有難や・・・


2011年3月17日
〜 ようやく 〜

コンビニで夕食ゲット。

といっても棚はほぼスッカラカンで、
残っていたのはわずかに麺類のみ。
とりあえずカルボナーラとオレンジジュースを買った。

さらに夕方から停電のため緊急帰宅注意。

都内住まいの自分にとっては、
有難いことにほとんど影響を受けることなく、
いつもより若干早めに帰れたりして結構ウマ〜

で、今日はプラモンなしでGジェネをずっとやっておりました。


2011年3月16日
〜 ポポポポーン 〜

いや〜何度も流れるACのCMがかなわん。
こだまでしょうか?いいえ、キクメンです。

ついさっきまで今週3度目くらいの、
実家からの安否確認電話をしておりましたが、
いたって無事平穏な日々を有難く過ごさせております。

それまで、コアファイターを作っていたくらいですし。

いやしかしこのコアファイターはほんとスゲェな。
組み立てて実に楽しいぞコレ。

作り終えたら全く見えなくなるフットペダル可動するしよ。

元が平面的なデザインなので、
まるでプレハブ住宅のような組み立て工法だ。

やはり内臓ミサイルについては非常に懐疑的だが、
(それと全く役に立ちそうにもない翼)
それでもこういうキットは作った前例がないので、
純粋に作って楽しいキットです。

ちなみにF-16は既に組立て完了しております。


2011年3月15日
〜 AC HELL EMPTY 〜

いや〜民法のCMがACばかりで、まるでサブリミナル状態。
最後の♪エィシ〜が頭から離れない、地味に嫌な攻撃だ。

次、
週末にGジェネのエンディングを見たが、
その後HELLモードというのが現れた。

これがまた結構敵が硬い。

最上位のヘルロードというミッションでは、
敵のパラメータが鬼設定なので、
なんだ、ただのガンキャノンじゃん、こんなの瞬殺〜
と思ったら、こっちが速効瞬殺された。

まさに、HELLだと思った。

次、
職場の一階にあるコンビニに行ったら、
とうとう弁当、カップラーメンに加えて、
スナック菓子などのおやつも全てカラッポになっていた。

残っているのはガムとのどあめくらいだ。

おいおい、某国のドキュメンタリー映像じゃないんだからさ。
一体これはどこの国よと思ってしまった。

とりあえず今日も晩飯は近所の定食屋で済ませた。

家を出て2分足らずの場所に、
ラーメン屋、定食屋、洋食屋、とんかつ、
以上4件ほどあるので、しばらくはローテーションかしら。

10分歩けば一気に数十件以上に増えるけど、
一度家に入ってくつろいじゃったら、
外に出たくなくなるんだよな〜


2011年3月14日
〜 まるでテレ東 〜

或いは東京MXTVやチバテレビなどのローカルTV局のように
我が道を行くキクメン日記を今日も始めます。

(他局が地震報道をメインにしているのに、
相変わらずアニメ、ゴルフ、演歌等の番組をオンエア。
いや、それらの局も地震報道をしたいんだろうけどさ・・・)

いやはや現場の人数がいつもの3割程度です。
でもって、計画停電するかもということで・・・

おっと仕事のコトについては守秘義務なので内緒の秘密の黙れ小僧です。

キクメンはいつも通り大忙しでした。
なんか今年に入ってから益々忙しいです。

節電対策への協力は大いに賛同しますが、
さすがにガラス張りのビルに入り込む西日は侮りがたく、
ものすごく暑かったです。

電車と停電については、
今日のところは運よくどちらも影響を受けなかったですが、
明日からどうなるかは油断出来ません。

帰宅後案の定どこのコンビニもカラッケツで、
とうとう定食屋も店が閉まっておりましたが、
牛丼のすき屋がやっていたので久しぶりに食べました。

でもって、花粉症が絶好調で、
夜に何度も鼻づまりと口の渇きと喉の痛みで、
目が覚めてしまい、非常にツライ状況です。
鼻の奥が完全に炎症を起こしており腫れております。
実にツライ状況です。

でも、被災している方々に比べればこんなのは苦でも何でもないので、
我慢・・・なんだけど、やっぱりツライっす。

それにしても・・・
本当に言葉を失ってただ見入るだけの映像・・・
事態が沈静化して復興に向かうのは一体いつのことか・・・


2011年3月13日
〜 久し振りのアホンダラ2作 〜

まことに不謹慎ではありますが、
それでも敢えて今年初のプラモンアップをします。

ブツは前から発表していたトム猫であります。
今回はイシケンとのカップリング作であります。
ちなみにHGUCジムカスと、さらにパクファも予定しております。

ってなわけで、こんな状況下ではありますが、
キクメン猫 と イシケン猫 をどうぞ。

ちなみに今回から写真用背景紙(バックペーパーともいう)を、
グラデーションがかかった写真専用のものを使っております。

ところで、今日もコンビニ&スーパーは品不足でしたが、
定食屋(やよい軒)は通常営業しておりまして、
ご飯おかわり自由なのでたらふくいただいてきました。

普通に飯を食って、風呂に入れて、布団で眠れる有難さ、
・・・と、暖かい部屋でプラモン・ゲームを楽しめる有難さが
とてもかけがないものだとしみじみ実感した1日でありました。


2011年3月12日
〜 コンビニ電気 〜

まずは沢山のメールをくれた皆さん、お気づかい有難う御座います。
正直かなり驚くほどの方々から安否確認メールをいただきました。
既に皆さん御存知の通り、全くもって無事安全、災害被害無しです。

さて、一夜明けて、なお一層テレビで見る映像が信じ難いというか、
あり得ない映像のオンパレードで、もう茫然として見でるだけでした。

生きているといろんな事が起きて、いろんなモノを目にするけど、
これほど衝撃的な映像を見ることになるとは・・・

・・・被災に遭っている人には大変申し訳ないですが、
いつものキクメン・アホウ日記を書きます。

今日は朝早くからリフォーム会社の大工さんがやってきて、
畳をフローリングに張り替える工事をしてもらいました。

L45等級という防音性に優れたフローリング材を採用しましたが、
確かにドスドス足音はしないんだけど、
ちょっとフカフカして不思議な感じです。

ただ、玄関の内ドアの追加時と同様、
今回も大工さんの仕上げは素晴らしく、
既存の他の床の仕上げよりも、スキマもなくキッチリしております。

工事終了後、今度は宅急便がやってきて、
パイプハンガー、書類入れ用10段キャビネット、折りたたみベッド、
(全てキャスター付きの安価品)が到着したので、全て組み立てました。

これで、和室だった部屋の収納力もアップするし、
布団よりもやっぱり高床式のベッドの方が好きな自分としては、
理想的な環境になりました。

玄関前の内廊下用ドア、エコ内窓のインプラス、
そして本日のフローリングリフォーム、
以上をもっていったんキクメンアジト完成形態とします。

恐らく5〜10年後あたりで、ユニットバスを変えるとか、
エアコンを変えたりするかもしれません。
ともあれ、今日のところはこの後、寝るのが楽しみでなりません。

あぁ・・被災者の皆さんすんません・・・

で、今日のタイトル「コンビニ電気」でありますが、
備蓄食糧ゼロのキクメンは昼飯の食糧調達ってことで、
コンビニに行ったのですが、行ってビックリ、見てビックリ、
カップラーメン、パン、惣菜、おにぎり・・・
これらがスッカラカンのカラッポなのであります。

ファミマ、セブン、も一つ別のセブン、ローソン、スーパー、
あちこち行きましたが全滅です、どこもかしこも棚がカラッポです。
最後にもっと遠出して、人気のないサンクスに行ってようやく、
残り二つだったシーフードヌードルと、パパッとライスをゲットです。

ライスなんて、サトウのごはんなどのレンジごはんは、全てパーです。
スナック菓子はあったけど、オイラはお菓子よりもごはんの人なので、
これには参りました。

で、家でテレビを見ていると、今度は東京電力が、
電力供給が追い付かないので、停電の恐れ、
及び計画的停電を実施する予定とのこと。
いやはやこれは時間帯によっちゃ結構深刻だ。

ってなわけで、生活基盤、インフラ面でのダメージも深刻です。
建物が倒壊したとか、怪我をしたとかいうわけではないですが、
ライフライン滞りというのはモロに通常生活を直撃するわけで、
こういう時に身を持って、身にしみて、強制的に実感せざるを得ないわけです。

病気になってしみじみ痛感する健康の有難さ同様、
普段普通にあって当たり前のライフラインの有難さと貴重さを意識した1日でもありました。

いや〜・・・コンビニへの配送流通は滞るのに、
リフォームと、折り畳みベッドとかは定刻通り来るとは・・・

・・・以上、いつもよりかなり真面目なキクメン日記でした。


2011年3月11日
〜 人生で最大 〜

水曜日の地震は今日の地震の予兆だったのか、
さすがに今日の地震は驚かずにはいられなかった。

定時後は職場から同僚と一緒に徒歩で家まで帰ったのだが、
そりゃもうビックリするくらいの人の列。
まるで元旦の明治神宮への参拝者のような人の列。

そして、帰宅後のニュース映像は目を疑うような光景。
神戸の時とは違い、
今回は津波による被害状況の映像が衝撃的だった。

天災は忘れたころにいきなり突然やってくるというが、
この国が地震大国であることを再認識させられる日となった。

ちなみに、高く積まれたプラモは、
キャスター付きスチールラックが結構移動していた程度で、
特に被害はないようだ・・・

被災した人にしてみればかなりどうでもいいことだが・・・

それにしても、今でもニュースで流れている映像が、
この国で起きていることとは信じられない・・・


2011年3月10日
〜 コンディションも最悪 〜

クシャミ鼻水目のかゆみで、熟睡出来ん!
呼吸も辛くてかなわん。

おいおいハイパワー空気清浄機よ、
お前どうなっとるんじゃ・・・って・・・

あ・・・毎日長い時間座ってる場所の近くに、
24時間換気システムの換気口が2つあったんだった。

マンションは機密性が良いので、密閉された状態が問題視され、
昨今の設備のマンションは24時間換気システムが搭載されていて、
空気の通りを良くするようになっているのだ。

足元と顔がスースーするのはこの換気口のせいで、
当然花粉を含んだ空気も入ってきてるわけだ。

いやはや困ったぞ。そうは言っても今のポジションはベストなんで、
位置を移動するわけにはいかん。空気清浄機の位置も同様だ。

結局、季節が過ぎ去っていくまで我慢するしかないのか・・・

つくづくアレルギー体質じゃない人がうらやましい・・・


2011年3月9日
〜 最悪な確定申告 〜

わざわざ仕事を休み、朝早く確定申告をしに税務署に行った。

既に大勢の人で賑わっており、自分の番になるまで2時間近くまった。
(PSPを持って行ったんだけど、待ち時間潰しにはコレは最高だな)

で、ようやく自分の番になって、必要書類を全て提示した時に事件は起こった。

不動産登記簿を検分したところ、我がアジトは50平米に4平米程足りないとのこと。

特別減税対象となるためには床面積が50平米を超えないといけないのだが、
床には「内法(うちのり)面積」と「壁芯(へきしん)面積」というのがあって、
ココ 参照)
オイラが50平米だと思っていたのは壁芯(へきしん)面積の方だったのだ。

不動産登記簿を見て、担当者に聞いて初めて知った驚愕の事実!!

担当者がオイラを不憫に思ったのか、あれこれ調べてくれたが、
それでもやはり50平米まで後わずか及ばないとのこと。

(固定資産税評価証明書に記載される、
共用部分を按分して専有部分に加算した課税床面積が50平米以上であれば、
不動産取得税の軽減の特例を受けることが出来るかも!と調べてくれたのだ・・・)

こればかりは法律で決まっているので、
例え数センチ足りなくても「おまけ」など出来ないとのこと。

数ヶ月後には減税還付金で30万円程戻ってくるぜ!
よっしゃこれでメガネを3本程買うぜ!
・・・と思っていたのだが、
それどころか、不動産取得税で70〜100万くらい請求されますとのこと・・・
(これも50平米超えていたら確実に免除だった)

あまりのショックに愕然とし、頭がクラクラ、めまいがしてきた・・・

と、思ったら地震だった。

いや、マジでガッカリ、超ガッカリ、かなりガッカリですよ先生。

4平米くらいなんとかならんのかよ!減税枠を拡大してくれよ!

ギエーー!マジかYooooooo!

わざわざ仕事を休んで、長時間待って、それでこの仕打ちはないぜ。

どこにもこのムシャクシャを晴らすことが出来ず、
トボトボと家路に向かったのだが、足取りはかなり重かった。

帰り道で頭の中でグルグルと みなし児のバラード が流れたんだ・・・

今日はキクメン人生ガッカリランキングでも1、2を争う日となった。
ちなみに株式投資失敗がいまのところダントツの1位な。

生きていれば・・生きてりゃ、そのうちいいこともあるサ・・・


2011年3月8日
〜 Gジェネなう8 〜

今作はユニットというよりも、
キャラクターのアビリティが重要で、
特に「冷徹」を持っているキャラクターだと、
どんなに相手が強固であっても、まるで豆腐のようにしてしまう。

これに「闘将」などが加わると、
ただのコアファイターが一撃で要塞を破壊する。

・・・って、結局コアファイターかよ!

だって、こないだ35の買ったしー

ちなみにユニットのアビリティは全て攻撃力に割り振ったため、
仕留め損なうと、次のターンで逆に一撃で破壊される。
まさに紙飛行機、防御力はペラッペラさ。

ところで、その35コアファイターなんだが、
やっぱりパチ組みブンドド用にもう一個欲しいな。


2011年3月7日
〜 とっても気になる記事 〜

その1

その2

ところで、昨夜の劇的ビフォーアフターは凄かった。
家の中にカニが出現するという狭小住宅とは恐れ入る。

築200年の家を出してきた時もたまげたが、
昨夜の老朽家屋はその上を行った。

家にとって大事な柱を切り取って
冷蔵庫置場にするなんてありえない。

この調子でどんどんエスカレートしていき、
ネタが尽きたとか、
ヤラセ問題発生等で打ち切りとかにならなければいいが・・・


2011年3月6日
〜 Gジェネなう7 〜

今日も生活必需品等の買い物から帰ると、
クシャミ鼻水目のかゆみの三重苦。
そろそろマジで強い薬を処方してもらわないとヤバイか・・・

そんな感じのコンディションなので、
今日もメインはGジェネなわけだけど、
一応プラモンの方も進んだ。



後はツヤ消しを吹くだけだけど、
来週は床のフローリング工事をするので、
もうちょっと先になるかも。

夕方にはイシケンからトム猫完成の報をいただく。
こっちの方は自分のトム猫と合わせて、
今度の週末にアップする予定。

ようやく今年のプラモンもエンジンがかかってきたぞ。

花粉が大敵だけど・・・


2011年3月5日
〜 Gジェネなう6 〜

いつまでこのタイトル引っ張るのかねしかし。

さて本日はGジェネだけじゃなく、散髪に行ったり、
来週施工予定の床工事の打合せをしたり、
ジムカスタムのスミ入れなどを行った。

暖かい日差しはいいんだけど、
花粉の飛散量も増えるので、
目は痒いし、クシャミ鼻水は止まらないしで、
きわめてコンディションは悪い。

おまけに久しぶりにアイスを食ったら、
腹を冷やしてしまって、かなり痛い下痢をした。

・・・弱い身体だなぁ・・・


2011年3月4日
〜 Gジェネなう5 〜

一度やり始めると、
開発と設計で新しいユニットを入手するまで、
止められない件について。

新しいユニットを入手したら、
今度はそのユニットの性能を確認するまで、
止められない件について。

優秀なキャラクターがランクアップすると、
止められない件について。


2011年3月3日
〜 Gジェネなう4 〜

サイコハロがとてもデカくて、
手がつけられないくらい強い件について。

「B04 アルテミスの傘」のSECERET出現で出てくる
アムロが面白かった件について。

PSPのカルネージハートエクサが気になる件について。


2011年3月2日
〜 Gジェネなう3 〜

ごめんちゃい。
プラモン作業は全く中断ちう。

ゲームといえば、パナソニックが出そうとしていた
携帯ゲーム機は、結局周りの反応が悪いので断念したそうだ。
よかったね3DOの二の舞にならなくて。

・・・って、あ、
そういやオレ3DO持ってたな。

やったのはニードフォースピードと、
デビルズコースだけだったなー
(プロゴルファー猿も真っ青なゴルフゲーム)

キャディの「ナイス!リカゥヴァリィ!」
今でもまだ脳裏に残ってるぜ。


2011年3月1日
〜 Gジェネなう2 〜

プラモン作業は全く中断ちう。


2011年2月28日
〜 これは3Dじゃない方がE 〜

3DSでリッジレーサーを1周やってみた。
(自分は3DSは買っていません)

うむ、これは3Dじゃない方がいい。
というよりも目が疲れるだけで、
全くもって3Dの良さが演出しきれていない。

しかもPSPのGTと比較すると、
自分の好み的には遠く及ばない。

まぁ出物初物なので、こんなものだろう。

今後秀逸なソフトが出てくれば興味も出るけど、
まだまだこれからですなぁ。

え?ワンコなでなで?
すいません、お呼びじゃぁないZE!


2011年2月27日
〜 Gジェネなう 〜

今回はコアファイター最強説はないのね。
時間かけて鍛えてチト損した。

でも羽付きのフェニックスGは、今回も非常に優秀なユニット。
宇宙・地上・空中全てAランクという移動能力は非常に強力。

ユニットと同時にパイロットも育てると序盤はまさに敵なし。
マスターユニットにすると、一人でほとんどの敵を一掃。

いや〜・・・なんだかんだいって、結局ハマってます。


2011年2月26日
〜 たった1日で結果が出た 〜

自分のアレルギー反応に改めて失望した1日。

朝起きてから間もなくクシャミ鼻水。

クリーニング屋に行って、
スーツとYシャツを出しに行って、
コンビニで買い物して戻った後は、
ますます症状は悪化。

オーバースペック空気清浄機も、
飲み続けている処方薬も効かず、
とうとうポタポタとまさに塩水が
鼻からとめどもなく出てくる始末。
当然クシャミも連発。

毎年のこととはいえ、
全くもってこのアレルギー体質には辟易する。

これが続くようなら、
もっと強いクスリをもらいにいかないとイカンなぁ・・・


2011年2月25日
〜 ちょ、ちょっと待ってくれよ 〜

いや〜とうとうやってきましたあの野郎が。
連日マスコミで今年は10倍近く飛散するぜ、
と脅し続けていたあの野郎です。

いやもう早速スゲー目が痒かったです。
鼻の方は処方薬を飲み続けている効果があって、
それほどではなかったけど、
それでも何度かクシャミが出ました。

これからが本当の・・・ry、ですが、
とりあえず今年はハイスペック空気清浄機もあるし、
ちゃんと医者の処方薬も服用しているので、
その効果が勝つか、それともニクイあの野郎の
10倍カイオウ拳が勝つか、自分の身体が決戦場です。

さて、そんな中(今日は仕事場は暑かった)、
勤務中に仕事仲間のメリッサことS氏が私の席にやってきました。

こちらに来るときは大体仕事の話なので、
今回も仕事の話かと思っていたけれど、
何やら怪しい袋を手にしておりました。



・・・Lets Enjoy!って言われても・・・
しかも真ん中のヤツ、ハァ?みたいなゼスチャーだし・・・
そもそも、この袋も狙ってチョイスしたんだろうか・・・
JUGOもそうだけど、手が込んでる。
ってか、君らこんなコトにウケを狙ってどうすんだよ。
ともあれ、ネタ提供あるがとうございまつ、本当にあり・・・(ry

−−−− ここまで注釈 −−−−

あらぁ〜何だよもう〜またまた気を利かしてくれちゃって、
悪いねもぅ〜、ひょっとしてあれ?
ヘイローのリーチかい?
オイラFPSは酔うからダメなんだってばよ〜
も〜・・・気を使わなくてもいいのにさぁ〜・・・

ガサゴソ・・・・







・・

・・・・

・・・・・・・












今日は暑いね、暑い。

ウン、とっても暑いんだ。

ありがとう、って、言わないよ。

っていうか・・・

や ら な い よ



オイ、ちょっと待ってくれよ〜・・・
これはオイラの趣旨とは思いっきり対極じゃねぇかYooooo
オイラはそういうのはヤラねぇんだよううううう。

え?風のウワサで何やら箱のソフトでお困りのようでって?
困ってねぇYO!ってか、風のウワサじゃなく確実に、
オイラは吸わないタバコ部屋で、JUGOにそそのかされたフラグ確実だろ!

え?2個持ってるからって?
1個は限定版で、その到着を待てずに、近所のゲーム屋で、
一般版がフラゲ発売されていたのを我慢出来なくて買ったから、余ってるって?
そんなの知らねぇYO!JUGOに渡しなさいよ!

え?JUGO曰く、ウチでそれやったら家族会議モンだって?
そんなの知らねぇYO!会議でもなんでもやられろYO!

オレはやらねぇからな!絶対やらねぇぞ!
でもせっかくだから一回くらいは電源投入してやるか?
なんて思わないからな。

本当だぞ、いいか、その証拠に・・・



買ってしまいました。
それも店員にそそのかされて限定版・・・
(><)

なんでだYO!

しかもだなぁ、昨日あれだけマイナスなコト書いておいて、
本日店頭で丁寧に作られた完成見本を見たら、
結構シヴィれる出来だったので、コレまで速効買ってしまいました。



このコアファイター、結構いいな!いいぞコレ!
よしもう一個買っておこ・・・バチン!

グーだ!グーパンチだ!目を覚ませキサマ!
家に帰って待ち受けている現実を認識しろ!
まずは作ってから、完成させてから、それでもどうしても欲しくなったら、
そん時に買え、作る前から複数買いするな!!

ハッ!?・・・あ、あぁスマン!
危なかった、危うくオレはまた道を踏み外・・・

もう外れまくってるからいいじゃんか!
な!もう一・・・・個・・・・



パクファ・・・

パクファが出ています。
それもナナニーの・・・

買うしかねぇだろ!!!(><)

Youtubeで衝撃的な映像が飛びまわって、
ジェット戦闘機好きの間でそりゃもう話題騒然だった、
ロシアの実験用ステルス最新鋭戦闘機(試験機)です。
本国ロシアのメーカー「ズベズダ」からのリリースです。

出るとは知っておりましたが、
まさか目の前に今日あるとは思っていなかったので、
迷わず買ってしまいました。

中を開けてみたけど繊細で浅いながらもスジボリのモールドです。
しかもボディは上下2パーツのほぼ一体成型で、
実験機のため情報が少ないのと、一応ステルス機(を目指している)ので、
パーツ数が少なくこれはサクッと完成しそうです。

多分F−16と並行でこちらも着手して、
先にこっちが完成するかもしれません。

そうです、オイラはこっちの人なのです。

最近では痛車にとどまらず、痛戦闘機まで出てくるという、
まったくもって理解不能解読不能なワールドが展開しておりますが、
私は断じてコッチの派閥の人なのです。
でもセイラさんは好きです。(塗りませんが)

そんなわけで、非常に困ったことにまたしても在庫を増やしてしまいました。
積んどく放置にならないように、速効コチラを着手することにします。

今日はネタが多く(本当は仕事でもあれこれありまして・・・)
最後に本日の、多分本当に有意義な買い物品の紹介です。




ご覧の通り、机の上の衣類の綿ぼこりを払うためのアイテムをゲットしました。
まぁこれこそが生活にとって必要なものであることは確かですな・・・

そんなわけで数日分のボリュームのネタが1日でやってきた日でありました。


仕事仲間は大事だ・・・・大事・・・
そ、それは分っているのだが・・・


2011年2月24日
〜 この歳でまだやるか 〜

今日はGジェネ最新作の発売日だそうだ。
買うとしたらWiiはもっていないのでPSP版なんだけど、
いい加減オイラ幾つだよと思わないでもない。

モンハンは飽きたのに、GTとGジェネとギレヤボは、
毎度毎度同じようなものが出てもついついやってしまう。

そして、Gジェネとギレヤボの実に恐ろしい点が、
育てたユニットが活躍すると、
そのプラモを買ってしまうという点だ。

これは実に恐ろしい罠だ。
この罠の恐ろしい点は、自分のポリシーに反する機体であっても、
活躍如何によっては、気がついたらいつの間にか、
キットを買ってしまっていたという点だ。

例えば自分は基本的に羽がついてて
空をビューンと飛ぶんだぞーガンダムなどは、
全くのAO眼中なんだけど、ゲームでは、
地形効果に関係なく移動力が非常にあるので、
非常に有力強力素敵なユニットなので、
それが活躍してしまうとついつい買ってしまうのだ。

例えばガンダムウィングとウィングアーリーモデルとウィングゼロカスは、
なぜかMGをそれぞれ1個づつ持っている。
な・・なぜだーー!!
ちなみに、パチって以来全く箱から出しておりません。
(確か1個は実家だったような・・・)

今回もFと同様コアファイター最強伝説を引き継がないかなぁ。
そしたらUCハードグラフの35コアファイター買って、
ブンドドすんのに・・・

ってか、ホビサで完成見本みたけど、
やっぱいくらミライとはいえ、空力的に無理があるって。

しかもいくら統一スケールとはいえ、
なんで35かなぁ・・・48か72でやってくれよ。

まぁ大きさ的に48が丁度いいんだろうけど、
おまけで72もとかで出してくれてたら、喜んで買ったのに・・・


2011年2月23日
〜 リボンの騎士・・・切断! 〜

今やプリンターなんていくらでもあって、
安価なものだってたくさんあるのに、
我がアジトにあるのはインクリボンのプリンターだ。

使っているのはALPS電気のMD-5000で、
コイツはプラモの水転写デカールを自作するためだけに存在している。

ごくまれに調べ物などを印刷するのに使用するが、
今回もちょっと仕事で調べ物をしていて、
使えそうなプログラムコードのサンプルを
いくつかプリントアウトしようと久し振りに取り出した。

引っ越し後、初の稼働のため不安だったが、案の定不安は的中。

途中まで印刷が進んだあたりで、用紙がななめになり、
すさまじいまでのギアノイズが鳴り響いた。

すると、画面を見ると4番ゲージのインクリボンが切断!とのこと。

実際開けてみるとちぎれているではないか。
グワー!貴重なリボンがぁぁぁ!!
(ちなみにMDシリーズは昨年5月をもって販売終了です)

早速リボンカセットを分解し、プラモン技術を駆使して、
両面テープを使ってリボンを修復。

ドライバを更新したり、設定をあれこれ変えてトライした結果、無事成功。

いや〜・・・苦労した・・・・

安物でもいいからフツーのプリンタを買っていれば、
こんな苦労はしなくてもいいのに、
なんかすごく貴重な時間を損した気分だ。

・・・ヤレヤレだぜ。(by承太郎)

あ、ちなみにウチのモデルはUSB対応モデルじゃないのに
無理やりパラレル→USB変換コードを使って、
上位機種のドライバを入れて動かしています、動作保障GUYです。
だって、パラレルポートなんて使いたくねーんだもん。

・・・ヤレヤレだぜ。(by承太郎)


2011年2月22日
〜 一方その頃 〜

いやいや世界はなんか毎日スゴイことになっております。

一方その頃、

しがない、才能もない、金もない、
幸せな国日本に住んでる小市民リーマンのキクメンは、
大変だなぁとテレビを見つつ、F-16のパイロンをやすっていました。

小さなパイロンをやすっているとふとシャオパイロンなどと、
バカなことを思いついてしまうのでした。
毎日マクロスFの再放送を東京MXテレビでやっとるしさ。

なんかまた映画をやるらしくて、そのタイアップみたいね。

銀河系船団で宇宙を旅するテクノロジーを持ってるのに、
戦闘機のデザインが現代の戦闘機と、
それほど変わらないデザインってところが面白い。

まぁ、ボーイング社のバーズオブプレイみたいなデザインだったら、
まったくウケないだろうからこれでいいんだけどさ。

↓バーズオブプレイ




これがもっと進んだらそれこそ、
70年代の欧米の特撮SFものに出てくるデザインに近づくぞ。


2011年2月21日
〜 そんな風になっとるのか 〜

F-16をチマチマと作っております。

そんな中、ココ のサイトなどを見ると、
サイドワインダー最新型のおしりの部分が良く分かる。
(写真はデモ版なのでカラフルだけど)

他にも google で aim-9x と打ち込んで検索するともっとあれこれ出てくるが、
やはりここはgoogleではなく エアラインズ・ドットネット で検索するのが本筋でしょう。

ってなわけでスグに求めていた こんな画像こんな画像 がわんさか出てくる。

さすがエアラインズ・ドットネット。
世界のアホンダラの巣窟なだけある。

気がつくと初期目的をすっかり忘れて世界の戦闘機に魅入ってしまっていた。

つまるところ大量殺戮兵器なのに、カッコE!と思ってしまうのだから、
つくづくイカンよなぁ・・・・

・・・ちなみに F-16ドットネット なるものもあった。
世の中広いなぁ・・・


2011年2月20日
〜 確かにスゲェ 〜

スゲェその1

さすがオーバースペック空気清浄機。

本日ジムカスタムの塗装をしたのだが、
換気扇を開けて塗装ブースを使って換気を良くしても
塗装開始後すぐにレッドアラート状態になり、
ハイパワー洗浄モード作動。

塗装完了後1時間程でシンナー臭が消えた!
おー確かにこれはスゲェ!!

週末塗装をした後はだいたい1日近く
シンナー臭は消えなかったのだが、
こんな短時間で消えるとは!!

・・・ってか、これまでそんな環境で
息吸っていたのかと思うとゾッとする・・・

とりあえず初回の感想としてはまずまずだ。
だけど・・・空気清浄機のフィルターが心配だ・・・

ここも遅かれ早かれキクグレーに汚染されるのではないかと・・・

スゲェその2

いや〜スマンスマン、
どうでもいいことのツマラン繰り返しでしかない無価値なこの日記、
それでもかろうじて毎日続けていたくらいしかとりえがないのに、
それすらも疎かにしてしまった。

そのワケってのはまたしても出遅れ御免のモンハンだったのだ。

数年ぶりにX-Link改を取り出して、
世界の(といっても選ぶサーバは日本だけど・・・)
屈強ハンターの皆さんに協力を要請して、
ガンガン狩りに行っていたわけだ。

深夜でそれとないキワードを書いて部屋を立てると、
波長の合う良い人が来てくれて実に楽しかった。

狩りながら時折飛び交うチャットの方が盛り上がってしまうが、
それでもさすが皆廃人スゴ腕ハンター。
自分は瀕死の重症なのに、皆はほぼ無傷。

広域回復に、即死回避の粉をかけてくれたり、
マジやばそうな時はモドリ玉まで使ってくれるという・・・

ちなみに2乙したときは、
キャンプ場でキャッキャッウフフ・・・じゃなくて、
皆の邪魔をするクリティカルなチャット攻撃をし、
さすがのスゴ腕が笑いとツッコミで操作放棄し、
1乙したときは全員爆笑だった。

まぁそんなわけで、この週末で装備が凄まじいコトになった。
これでオレ最強伝説が始まった!と、
早速村クエに挑んだ。(村かよ!)
そりゃ村で上位最高レベルの装備じゃ反則レベルなんで、
確かにへっぽこハンターのおいらでもオレ最強だった。

で、一通り全てクリアしたら最後の最後にもう一個なんか出てきた。
前回の「モンスターハンター」みたいなヤツか?ヤだなぁ・・・
でも、ひょっとしたらいけるかも?
と、わずかな期待を抱き挑んでみたが・・・・

速攻 チ にました。

とまぁそんな週末だった。


2011年2月17日
〜 何か・・確かに違うような・・・ 〜

何気なくPカッターを手にして、
浅く消えかけているKF-16のボディの
パネルディティールを彫りなおしておりましたが、
いやはや気がつくと無心になって、
ひたすらスジを彫っておりました。

浅い上に表面が梨地仕上げで荒いので、
油断すると脱線します。
そうする脱線した傷を消すのに、
またやすりがけをするので、手間がかかります。

何回か連続してミスったので、
ムシャクシャして怒鳴り散らしてしまいました。
でも、気がつくと没頭してしまいます。

で、区切りをつけて作業終了させ、
3次元立体フィットマスクを取ると、
確かに空気が違う気がします。

接着剤やパテをちょっと使ったので、
これまでならその匂いが残っているハズなのですが、
なんか・・なんかちょっとだけ、
うまい空気のような「気が」します。

週末は塗装するつもりで、
しかも塗装ブースは空気清浄機に近いところにあるので、
そりゃもう空気清浄機にとっては、
危機的状況になるわけです。

先週は結構塗装臭が部屋に残ったので、
はたして今度はどうなのか、非常に楽しみです。


2011年2月16日
〜 設置場所に困る 〜

33畳用のハイスペック加湿空気清浄機が本日届いた。

それを9畳程のリビングに置いて使うという、
なんとも凄まじいまでの贅沢な利用だ。

空気循環効率の良いポジションとして、
エアコンや室内ドアの対角線に設置したいのだが、
その位置は自分のホームポジションで、
スチールラックでフルアーマー化した、
作業机が鎮座しているため置くことが出来ない。

あれこれWEBサイトや取説を見、
リビングのコンセントの場所などを見て判断した結果、
エアコンのある窓際直下となった。

エアコンの送風と同時に、
ウィルスウォッシャークリーンミストも運ばれるから良しとするか。
まぁしばらく使ってみて判断することにしよう。

せっかく買ったんだから、導入効果が得られるといいのだが・・・


2011年2月15日
〜 おい、母さんや 〜



ちょっと コレ を見てくれや。




2011年2月14日
〜 星条旗 〜

ココのサイト 等を参考にあれこれ吟味した結果、
コレ を買うことに決めました。

花粉とプラ粉、塗装粉塵、塗装臭、
(花粉以外は全て対プラモン用途・・・)
これらの諸問題が全て解決してくれるといいですが・・・

ちなみに大変高額ですが、ブルーエア も気になっていました。

とにかくこれで我がアジトがますます快適になって、
プラモンもドンドン作れるといいですな。

ところで今日は、職場にて義理チョコをたくさんもらい、
全部食べたら鼻血が出そうになりました。
何故かチョコをたくさん食べると口の中が荒れますな。


2011年2月13日
〜 あ・・・あれ? 〜

まずは昨晩の走行会の模様から。

昨晩はイニシャルD、86大会ということで、
車種トレノオンリーで筑波を「攻め」ました。

走ること68周、3時間半を超える頃、
とうとう1分を切ることが出来たので満足しました。



さて、問題は・・・・




な・・・なんか、そうでもないんですけど・・・

昨日最高の出来栄えとか書いたのですが、
他のキットを取り出して並べて見ると、
なんかそれ程でもないことが判明。

(さすがにドラゴン製の猫よりはブツがいい分出来も良いけど・・・)

さらに前に作ったレベルのナナニー(1/72)の猫と比べてみると・・・



エーーー・・・

改めてナナニーの凄さが引き立ってしまいました。

まぁ例えは悪いですが、
ガンプラのマスターグレード(1/100)と、
ハイグレード(1/144)の違いみたいなもんでしょうか。

ただ、デカブツな機体はナナニーだと場所を取るので、
イッチョンチョンはコレクション向きといった感じでしょうか。
(いっぱい作って並べられるしね)

ともあれ、まだまだ精進が足りないようです。
同キットはまだまだたくさんあるので、
リベンジのチャンスは何度もあるから、またチャレンジしたいですな。

で、コイツのアップはイシケンの猫が出来てからにしようと思っております。


2011年2月12日
〜 暖かいアジト 〜

新アジトで初めての塗装開始。

外はすごく寒いハズなのだが、
新アジトはエコ内窓を施しているのと、
エアコンもまだまだ新しいので、
塗装ブースの排気ダクトを外に逃がすため、
窓を開けていても十分暖かい。

途中何度かエアコンを止めたほどだ。
これは実に有難い。

で、久し振りの塗装、
しかも配置などがこれまでと違うので、
どうにもぎこちなくてイライラしたのだけれど、
最終的にはこれまで自分が作ってきた
イッチョンチョンのトム猫の中でも
最高の出来栄えになりそう。

毎回どこかしらイライラしてるけど、
そのつどちゃんと成長しているってのが
意外にビックリする。
まだまだ発展途上中なんだなぁ・・・


2011年2月11日
〜 Not ready 〜

うおー家ん中は暖かいけど、
外はかなり冷えてるようだぞ!
こんなんで塗装出来るのか?

ところが案外、
換気用の排気ホースを外に逃がすために
窓を開けても暖かいままだったので、
塗装開始・・・と、思ったのだけれど・・・

先生!シンナーがありません!
薄め液とエアブラシ洗浄液がありません!

ギャーーー!!
引っ越し前に全て使い切ったんだった!!

・・・

ってなわけで、このクソ寒い中、
希釈溶剤と洗浄液を求めてアキバへ行ったのであった・・・

ちなみに昨晩のGT5走行会は100馬力以下しばりでした。
軽自動車がメインになりますが、これはこれでいいもんです。
大変面白かった。(ちなみに今日は全員ミゼットの予定)



さて、前にも書いたけど、
スチールラックでの在庫管理ってのは、
すごい効力があって、
今日もアキバに行った時、前なら確実に複数買いしていたであろう
新製品の戦闘機系のキットなど、全てスルーしたのだ!

家に帰ったら待ち受けている膨大なキットの数がすごく自制心となり、
買う前にかなりためらうのだ。

まぁでも仮にドイツレベルやドラゴン、ピットロードなどが、
非常に出来が良くて、スケールサイズも間違わない
フランカー系のキットなど出してきたら、
それはさすがにドカ買いするだろうけどね。

そんなわけで、プラモンは買わず、
希釈溶剤と洗浄液と下の写真のアイテムを買って帰った。




夜は井岡の甥っ子の世界タイトルマッチを見た。

7戦目で世界に挑むってのは
いささか性急過ぎやしないかと思っていたが、
これがまた驚きのTKO勝利。

ほんとに7戦目で世界に挑む選手の試合かと思う程
出来過ぎの試合。
うまいし、落ち着いてるし、それでいてハートが強い。

最初のダウンを奪ったカウンターの左フック、
そして、サウスポーチャンピオンの右がのびきったところで、
がらあきになったところへの左ボディ。

どんなに鍛えた選手でもこの体勢、
打ち出したパンチがのびきった状態で、
ボディ打たれたらそりゃ悶絶するわな。

まーしかしここまでスゴイとは思わなかった。
亀田とは違う真正のサラブレッドを見た試合だった。


2011年2月9日
〜 I'm ready 〜

準備完了




ところが明日から都内でも雪だとか・・・

しかも明日の最高気温は3度!
ホントに明日は雪が積もるのだろうか?
ホントにそんな寒さで塗装するのだろうか?


2011年2月8日
〜 この後空を飛びました 〜



時速300キロ以上でついウトウトしてたら、
何かスゴイことが起たみたいだとは思っておりましたが、
リプレイ&フォトモードで見返してみたら、
ホントにスゴイことになっておりました。

この走法は何かの必殺技か何かでしょうか?

いや〜ゲームでよかったですねぇ。

確かナスカーでは垂直に倒立したと思うのですが、
そちらの方はホントにウトウトしてて、
ムービーを記録するのすら忘れました。


2011年2月7日
〜 至福 〜

昨晩も書きましたが、
プラモン整理が楽しくて仕方がありません。

今まで作った順にしまいこんでいたので、
機種・機体がバラバラに保管されておりましたが、
これを全て並べなおしております。

これが実にたまらんのであります。
前に作ったものとの再会は実に感無量です。
まさに至福のひと時です。

・・・なのですが、
やはり贅沢なことを言うと、
もっと広い部屋でズラーーーーっと並べたくなりました。
これまで以上に強く思うようになってしまいました。
いやはや人間の欲というのは果てしないですな。

ただねぇ・・・
ただ、もう一つ思うところがありまして、
それもまたこれまで何度も書いてきたことです。

「こんなに買って・積んでどーすんだ?」

死ぬまでに作りきれそうにないですな。


2011年2月6日
〜 壮観 〜

プラモン整理が面白くてやめられません。

これまで作ってはしまい、作ってはしまいを繰り返し、
しかもそれをさらに段ボールに入れていたので、
ますます一度作ったものと再開する機会がなかったのですが、
今のアジトはいつでもラックから取り出せる状態なので、
かなり昔に作ったものもスグ見れるわけです。

で、HGUCイッチョンチョン(1/144)のジムを全て並べてみました。



いや〜壮観壮観、実に壮観。
我ながらよく作ったもんだなぁと感心します。
こうして並べてみると大満足であります。
うーむやっぱ宝くじが当たって、もっと広い部屋で、
ズラリと展示しておきたいですなぁ。

さて、昨晩はかなり夜遅くまでGT5走行会でした。
隊列を決めてのレース走行は実に面白かったです。

昨日は富士スピードウェイを走ったのですが、
路面にタンポポが咲いていたり、三ツ矢サイダーの看板があったり、
実に各部のディティールが細かくて、
コースをあちこち眺めているだけでも面白いです。

そんな中、興味が沸いたのが、レース場の小さな出入り口で、
一体何箇所あるのか散策してみたのですが、
あまりに多いので途中でやめました。

いやはやすごいこだわりようです。
やっぱ偉大なり、グランツーリスモ。











みんなでワイワイ走った後のリプレイを見るのが、
これまた実に面白かったです。


2011年2月5日
〜 ま〜なんということでしょう 〜

我がアジトもプチリフォームしたぞ。

といっても築3年で設備も内装も大変奇麗なんで、
リフォームなんて必要ないんだけど、
エコ内窓のトステム・インプラスを導入したのだ。
ついでに玄関内にも室内ドアを追加した。

今日はとても暖かかったので、
その効果をハッキリ感じることは出来ないが、
それでも今現在こうして日記を書いているときでも、
暖房はつけていなくても十分凌げているのだから、
確かに効果はあるのだろう。

さらに、ガラスを曇りガラスにして、
外から部屋の中の様子を分らなくしているので、
とうとうキクメンアジトではお馴染みの
暗幕カーテンが取り払われることになった。

いや〜今までずっと暗幕カーテンをしたまま過ごしてきたので、
すごくスッキリした感がある。

しかも職人がE〜仕事したようで、
壁にツライチ、ピッタリ作っていった。
コーキングやパッキンを使ってピッタリ作ってあるので、
機密性が高く、ドアの開閉時に空気圧の重さを感じるほどだ。
この出来栄えには大変満足。

さ〜これで冬の寒さや夏の暑さがどれだけ凌げるのか、
楽しみだな〜


2011年2月4日
〜 星条旗 〜

ではなく、空気清浄機である。

本格的に花粉の猛攻を受ける前に
ゲットせねばと思っている。

それだけでなく本格的にプラモン作成を
スタートする前にも必要だ。

まずはどれが一番自分の住環境に適切か
情報収集から始めなければ。


2011年2月3日
〜 そのメガネはどうなんだ? 〜

いや〜連日ウチの近くがテレビで映っております。

国技館へは歩いて10分もかからないのですが、
特に近くを通るわけではないので、
マスコミに会うことはありません。

が、力士は至るどころで目にします。
まぁウチから歩いて1分ほどのところが相撲部屋だし。

ところで渦中の一人、恵那司のメガネはどうよ?
あ、オレもそろそろメガネ買いたいなぁ・・・(><)

そうそうジムカスのやすりがけが完了しました。
ただ、土曜日の午前中にトステムの人がやってきて、
ようやくインプラス(内窓)を取り付けてくれるので、
塗装はその後、塗装ブースを構築してからになるので、
完成まではまだ先ですな。

んじゃ次の何かをやすりがけしよう。
何にしようかな・・・


2011年2月2日
〜 いよいよ来たか? 〜

昨晩遅くにクシャミ鼻水が出始め、
今日は割と頻繁に続いた。

眼は全く痒くないが、
もしかしていよいよ花粉か?

日曜日から処方薬は飲み始めているが・・・

なんたって今年はおよそ10倍らしいから、
かなり辛い年になるはず。

あれこれ欲しいものはあるけど、
最優先で性能の良い空気清浄機を買うか?


2011年2月1日
〜 全く装備が追い付いていない 〜

モンハン部に参加して2日目。

仲間が引上げてくれるので、
ほぼ何もしないままレベルだけが上がるのは良いのだが、
装備がほぼ初期装備に毛が生えた程度だったりする。

PS3を使ってのアドホックプレイは、
B助がGT5で24時間耐久レースをしているので無理なので、
ここはやはりXLINK-kaiの再登場だろうか。

まぁもうしばらく様子を見よう。

関係ないけど、フラクタルがちょっと面白い。


2011年1月31日
〜 アレコレ 〜

まずは昨晩の走行会の模様から・・・




場所は筑波。
今回は前回のシビアなタイムアタックはお休みして、
適当に流した走りで楽しみました。

自分はストラトスで遊んでみましが、
200馬力市販車しばりでは、
ロータスが人気です。(かっちょE しね)

さて、お次はワイハに旅行に行ってた相棒のお土産。


ハイチュウ好きというのを知っていて、
ワイハで海外版Hi−Chewを買ってきてくれました。

なんか・・・オレは、
一体どんだけハイチュウ好きだと思われてるんだろう?
まぁ確かにアッという間に食いつくすのは事実だが・・・

さて、早速今日からモンハン部に再入部しまして、
仲間の皆の協力でモリモリ底上げしてもらいました。
久し振りなんで面白いですなぁ。

夜はもちろんボクシングW世界タイトルマッチを見ましたが、
両試合とも驚き、興奮しました。

1試合目は倒し倒されという緊迫した展開。
2試合目は内山まさかのダウン!
結局ストレート級のジャブで相手の目を塞いでTKO。
まぁダウンはしたものの、まるでダメージのない勝利者インタビュー。

圧倒的な勝利ではあるけど、世界はそんなに甘くないので、
是非ともこれを教訓にレベルアップして欲しい。

いやはや、実にアレコレあった1日でした。


2011年1月30日
〜 激闘明けて2 〜

いや〜〜〜〜〜・・・興奮しました。
松木のみならず、セルジオもかなり絶叫してました。
決勝では松木に負けじと、セルジオの名言がかなり出ました。
いやもうそれくらい興奮しました。

勝って良かった、ホントに良かった。
今回の大会は非常に大きな収穫、経験値が入ったと思う。

さーこれで2年後のコンフェデが非常に楽しみになった。
ザックジャパンがさらにどこまで進化するのか、
世界との壁をどこまで縮められるのか、
今後に大いに期待出来る結果でした。

本当ならもっとあれこれ書くところですが、
昨晩もチャットで大いに吠えたので、もう充分満足しております。

さて、話題変わって今日もGT5から。

イシケンのタイムに負けじとエリーゼで頑張ったところ・・・



59秒を切ることができました。
って、タイムを競うんじゃなくて、
皆で楽しく適当に流すハズの走行会だったんじゃないのか!?
結局タイムアタックじゃ意味Neeeee!!
それは個々人でローカルでやれよ!!

・・・次はのんびり楽しく走ることにします。
煽られて、乗せられない限りは・・・

さて、お次は最近のキクメンの好物を披露。



まずはリプトンのピーチティーです。
レモンティーでもミルクティーでも、
アップルティーでもマスカットティーでも、
ロシアンティーでもなく、ノンカロリーのピーチティーです。

他のはあまり好きじゃありません、これが大変私好みなのです。
甘ったるくなく後味スッキリで飽きません。
売り切れを避けるために、入荷したらほぼ買い占めます。



買い占めると言えば、こちらも買い占めます。
ちゃんと効果があるのか分りませんが、
一応体に良いということで、飲み続けております。
こちらも売り切れやすい低糖・低脂肪タイプの方を買い占めております。
風呂上がりにウィダーゼリービタミンチャージと一緒に飲みます。
冷たく冷やしたこれらを飲むとンマ〜!です。

・・・・で、え〜・・・・


ついでにやっちまいました。



あーららら・・・やってしまいました。

現場の仲間や、他の仲間から、またあれこれ突っ込まれそうです。

ちなみにレグザのポータブル機能を見たくて、
わざわざPSPのテレビケーブルを買ってみましたが・・・




確かにムービーシーンは迫力ありますね。



でもゲーム画面はやっぱりドット画像が荒いです。
せっかく買ったけど、稼働は低そう・・・


減価償却はしないだろうなぁ・・・・



2011年1月29日
〜 興奮する前に書いておこう 〜

まずは200馬力以下しばりで筑波のタイムから。
(レーシングモディファイ・レーシングカー・コンセプトカー不可)




このあとイシケンの 7 に記録を更新されてしまった。
さすが車重300キロ台の純粋ロードスポーツだ。

ところで錦糸町は両国と違って、駅周辺がとても便利だ。
生活必需品から娯楽品を揃えるのに駅前で全て事足りる。

ちょっと前に無印良品で買った低反発マクラが
どうにもイマイチ合わなくなってきたので、
マクラを買いに行ってみたのだ。

店は実に豊富な品揃えで、
何を買ったらいいのかしばらく悩んだほどだ。

で、結局買ったのはやはり信頼のブランド、
西川のマクラとなった。



でもって、かねてより買おう買おうと思っていたアイテム、
エプロンを買った。
(色がミリタリーちっくなオリーブドラブってところがミソ)



プラモのヤスリがけで服が粉まみれになって、
しかも目が細かいやすりで出た粉だから、
繊維の奥に入ってしまうのだ。

これで、気兼ねなくヤスリがけが出来るぜ。
いい加減マスクもしないとな・・・



最後はスギ花粉対策。

今年はそりゃもうスゴイことになるらしいから、
さすがに早いうちに手を打つことにした。

アレルギー科のある病院が
歩いて30秒の距離にあったのだけは便利だった。
市販薬よりは効いてくれるだろう。

さて、この後いよいよアジアカップ決勝だ。
日本の勝利と新調したマクラで、
快適に眠れることを期待しよう・・・・


2011年1月28日
〜 200周 〜

インディオーバル200周耐久レースを
レッドブルX2010でやってみた。

2時間以上かかった。

最高速度はスリップストリームをうまく使って
498キロまで出た。

途中何度か意識を失いかけて激突&スピンした。

400キロオーバーで。

多分中の人はグチャグチャだ。

このあと、いつものメンバーで
第二回走行会を行う予定だ。


2011年1月27日
〜 果てなき物欲 〜

コレ



コレ

が欲しいんだ!

え?キクメンならそれくらい買うんだろう?
今すぐにでも買うんだろう?
ホラ、買え、ハヨ買えって?

いやそれが・・・気付いたら、
金Neeeeee!!

そりゃマンション購入に、あれこれ購入、
でもっていきなり部分リフォームじゃなくて当たり前だろ!

それだけじゃなくて、
プラモン在庫がこちらの想定を超えてしまい、
広かったはずの部屋が手狭になってしまったのもデカイ。

専用シートでGT5をやるには、
専用の部屋が欲しいじゃないか。

うーん、やっぱ今年も宝くじに頼るしかないか・・・・


2011年1月26日
〜 激闘明けて 〜

疲れましたが、シヴィれました。
実に見ごたえのあるたまらない試合でした。
そりゃもう絶叫しました、吠えました。
神の降臨も見ました。

いや〜・・・・良かった。

いやいやいや、まだまだ最後の決勝がありますよ!
是非ともオーストラリアを撃破して欲しいですな!

書きたいことは既にチャットで、
さんざん書いたので落ち着いております。

さて、JUGOに頼んでHALO3を貸してもらいました。

EASYレベルでプレイしましたが20分後にめまいがして、
気持ち悪くなったので終了しました。

残念ながら、気持ち悪くなってもやめられない程の
面白さが得られなかったです。
これはもう好み、好みとしかいいようがないですな。

デモムービーやアキヨドのショーウィンドーで見た、
非常に出来の良い装甲服姿のアクションフィギュアなど、
これはカッコE なというテイストに溢れ、
かなり期待していたのですが、
どうにもやはり相性が合わなかったッス。

残念。

しかし何故だろう、フライトシム、ドライブシム、
コックピット視点のロボ系ゲーム、
これらは全く酔わないのに、
FPS系だけはどうにも気持ち悪くなるんだよなぁ・・・

ちなみにHALO3やってたら、
無性にエアガンを撃ちたくなりました。
こちらの方もしばらく御無沙汰だなぁ・・・


2011年1月24日
〜 レッドブルゲット 〜

連日B助が文句も言わず黙々と
9時間耐久レースを走ってくれたおかげで、
とうとうレッドブルX2010ゲット。

早速今度は24時間耐久を走れと司令を出し、
(鬼監督)レッドブルを乗せてみた。

・・・なにコレ?早送り?

わぁーサルトサーキット1周2分30秒台だぁー

こんなコトやっちゃダメだよGTは!
こんな架空のクルマなんか持ってきちゃダメでしょ。
リアルドライブシミュレーターなんだから。
(とはいえちゃんとゲームとして味付けはしてるけど)

まぁこんなとても普通の人間じゃ操れないクルマはおいといて、
(まさに強化人間専用モビルアーマー)
自分は馬力200以下制限で、
レーシングカー&コンセプトカー以外の
一般市販車しばりで挑む筑波サーキット2周などを
やっているほうがいいです。

2周目の最速ラップ1分を切ることに挑んでいる方が
私の身の丈に合って大変面白いのです。

でも今は24時間耐久レースをB助君が
黙々と走っているので、ジムカスのヤスリがけにいそしみました。


2011年1月23日
〜 キクメン先生の次回作に御期待下さい 〜

そしてその作家のマンガは2度と見ることはなかった・・・

さて、とりあえず黒猫の工作は全て完了したんだけど、
まだ塗装ブースは組み立てられないので、
次のプラモンを作ることにした。

とはいえ、毎晩日記をチェックしている人ならば
スグ分かるネタで、もちろんそれはジムカスだ。

旬なネタでもあるし、好調な売れ行きのようなので、
黒猫に続いてジムカスも一緒に作ろうぜとイシケンも誘った。

そんなわけで、まだ今年一作目も完成していないうちから、
次回作はジムカスとなりました。

で、まずは速効パチ組み用の一個を組上げてみた。


いや〜・・・・最高〜・・・

後ハメが出来ないパーツが多いので、
ちと塗装が面倒だけど、さすがイケメンジム、
素直にカッチョEっす。

ズラリジム勢ぞろいだけど、
こうなると2個買いしてない連中も
もう一個買い足して並べたくなってしまう。

うーむ、恐ろしい・・・実に恐ろしい孔明の罠・・・

って、勝手に自分でハマってるだけで、
罠でもなんでもないヤンケ!

・・・あっー


2011年1月22日
〜 Driving Crazy 〜

机の上には液晶モニターが3台
一つはGT5でB助(AIドライバのことね)が
9時間耐久を黙々と文句も言わず走り続け、
もう一つはフォルツァ3で、
アクセルコントロールと、
ジムカスタムのヤスリがけで、
右人差し指(とタイヤ)が悲鳴を上げ、
最後のノートPCのモニタで、
各レースのチューニングポイントを情報収集。

ちなみに昨晩遅くGT5にてS級ライセンスを取得し、
ゲーム達成度95%まで到達。

なんともすばらしく充実したダメ人生ではないか。
一人最高。

お前最低。
オレサイコ〜

どっちだよ。


2011年1月21日
〜 おいおいどんだけ! 〜

え〜ジムカスを買いました。

アキヨドで買ったわけですが、
自分の前にレジに並んでいた
若いリーマン二人ともがジムカスを持っていました。

で、私の後ろに並んだオッサンリーマンは
ジムカスを3個持って並んでいました。

で、肝心要のオイラは2個持っていました。

会社の人の話を聞くと、
昨日の時点で既に多くの人がジムカスを買っており、
大量に積んだ山は残り数個まで減っていたそうです。

って!どんだけ!!
アンタらいったいどんだけジム好きよ!?

っていうかお前ら最高!

これでバンダイもまた考えてくれるんじゃねぇか?
あるいは「わかんね〜!消費者の考えが分んねぇ〜!」
と混乱してるかも。

ともあれ、現時点では、
HGUCF2ザク、グフカス、ジムカス、ジム改
この4つがあれば充分じゃねぇか?

いや〜F2ザクとグフカスとジムカスの
この好調な売れ行き、嬉しいですねぇ。


2011年1月20日
〜 壮行会 〜

ではなく走行会である。

これまで書いてきたとおり、
そろそろ最上位クラスのレースイベントしか残っておらず、
毎日難行苦行に近い状況で、
本来のクルマの運転を楽しもうという、
趣旨からかなりかけ離れたものになってしまった。

で、連日連夜スカイプチャットで、
イシケン達と話していた折、
もう少し肩の荷を降ろして、
楽しくオンライン走行会をしようという話になった。

とりあえず馬力範囲を150〜200馬力に抑えた
レーシングカー・コンセプトカーを除いた一般市販車という
制限を設け、楽しく走ろうというものだ。

こうなってくると、ますます コレ が欲しくなる。

いやはや困ったものだ・・・


2011年1月19日
〜 断捨離 〜

プラモンもダンシャリ出来りゃ苦労はねぇんだがなぁ・・・

と、思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新居でまだ一品も完成していないキクメンです。

新作完成まではもう少々お待ち下さい。

ってか、まぁ特に誰もオイラの作った、
モノクロ作品なんかにゃ期待しとらんか・・・

なんだとう!オレは期待しているぜ!

だけどとりあえず近々内窓を追加するから、
それの施工が終わるまではまだ塗装ブースを構築出来ないので、
やすりがけ工程までしか進められない状況だ。

でも今週末HGUCジムカスタム買うしねーー!!
もちろん2個!!

・・・あっー


2011年1月18日
〜 全くクリア出来る気がしない 〜

レッドブルX2010チャレンジ。
これをパッドでクリアした人がいるとは信じられないぜ。

さて、今日は帰宅後に内装工事業者がやってきて、
内窓(トステムのインプラス)と、
廊下にドアを追加するための寸法を測った。

部材の注文までに日にちがかかるので、
施工はまだ先になりそうだけれど、
これで、断熱防音効果がさらに高まればいいな。

今の状態でもこれまで住んできたアジトに比べれば、
十分暖かいのだけれど、これがさらに暖かくなるというのは嬉しい。

でも実際はどこまで効果があるのかを知りたいという
興味本位の方が強かったりする。


2011年1月17日
〜 もっと難易度下げてくれないかなぁ 〜

とうとう出てきた、レッドブルX2010チャレンジ。

早速挑んでみたが絶望的なまでの難易度。

まずまともに走れない。
歳のせいか、腕もしょぼいのか、
動体視力と、指の操作がまるで追いつかない。

たった2周なのに、最後までゴール出来ない。
あいつぐコースアウトで失格のオンパレード。

ようやくゴールに辿り着いたと思ったら、
ブロンズ賞のタイムに15秒も届かない。

パッドじゃムリなのか?
ハンドルコントローラー買えばクリア出来るのか?

ともあれ、毎日1時間挑んでみて、
何日目でクリア出来るのか数えてみよう。


2011年1月16日
〜 4時間パーでさすがに手を打った 〜

GT5、B助の耐久レースで、
2時間を2戦程放置プレイ。

その間、広くなって面倒くさくなった掃除や、
洗濯を行ったのだが、ここでまたしてもやってしまった。

実はつい最近もやってしまったのだが、
乾燥機やエアコン暖房、その他多くの電気製品により、
ブレーカーが落ちてしまうのである。
40Aもあるのだが、それではピーク時にゃ足りないのだ。

前回は電気ケトル、今回は風呂掃除をした後、
浴室暖房乾燥をかけていたところに、
洗濯乾燥機が加わった途端落ちた。

エアコン暖房にパワースペックのPC、
ノートPC、PS3、レグザ、冷蔵庫、他・・・

おいぃぃぃぃ!!

なんなんすかコレ?
なんなんすかコレ?
なんなんすかコレ?

ふざけたロスタイムだぞ全く!!

4時間パーだぞ。

入りゃぁいいんだ。
・・・って入ってねぇだろ!

提供:松木安太郎

そんなわけでいくら自分が走っていないとはいえ、
4時間パーってのはいくらなんでもカンカンなので、
早速来週末にMAX60Aにしてもらうべく
ネットで東京電力にオファー完了。
これで落ちるなんてこたぁねぇよなぁ!

ってハイ、今週末もプラモンなしです。

まずは塗装ブースを作るところから始めないと・・・


2011年1月15日
〜 リアル耐久はムリ 〜

GT5もとうとう耐久レースまで辿り着き、
(Aスペックの方ね。Bスペはとっくに到達)
一番最初の軽いヤツをやってみたが、
一人で挑む耐久レースは実にツライ。

たかだか1時間40分くらいでも、
同じコースを延々60周も走るのは実にツライ。

何度もコックリしかけるし、
テレビに気を取られてコースアウトするしで、
全然集中力が続かない。
実際のレースドライバーってホントスゴイよ。

ってか、いよいよ経験値の伸びが悪くなって、
ここからの経験値上げ作業が非常にダルくなってきた。
でもレッドブルX2010には乗ってみたいしなぁ。

ってなわけで、延々走ってたので、
左の親指がヒリヒリ痛いです。

夜は仲間と新年会に行って焼肉コースをたらふくいただきました。
前回、すごい量に胃袋が悲鳴を上げたので、
1段落したコースにしたそうですが、
それでも全員満腹でした。
しかも大変美味しかったです。満足満足。


2011年1月14日
〜 コンマ何秒の眠り 〜

いやだってさ、ザックハポンの試合がかなりアレだったじゃん?
後半松木節炸裂で名言連発オンステージだったじゃん?

最後まで見たからすごく眠いわけよ。

だけど仕事は最後までエンジン全開だったから、
眠くなるヒマすらなかったわけよ。

そんでもって、昨日日記を書かなかったくらい、
GT5の期間限定イベントレースの報酬がおいしくて、
かなり経験値が上がったので、
いよいよレッドブルX2010の
入手が現実味を帯びてきたから、
今日も帰宅後は走ってるわけだけど、
眠さもとうとうピークで、
サーキットの周回を重ねていくうちに、
最終コーナーを通過して長い直線を走り切る間は
意識を失いかけるわけよ。

その間コンマ何秒の間なんだけど、
たまにホントに意識を失うんだけど、
最初のコーナーで器用にフルブレーキング減速すんだよな。

我ながら実に器用だと感心する。

その昔マンガ「ふたり鷹」で主人公が、
バイクのタンクの上でストレートの時だけ
眠るシーンがあったが、まさにそんな状態だ。

つくづくしょうもねぇと思うぜ。


2011年1月12日
〜 まだまだ走り屋 〜

走り屋だってさ、何か頭悪そう。
とはいえ、まだまだGT5を続けてるぜ。

ボヤっとして、帰宅時に1駅乗り過ごしたり、
自動お風呂ボタンを押して、
「残り時間5分です」というので、
炭酸入り入浴剤を入れようと風呂に行ったら、
栓をしていなくて湯船がからっけつだったりしても、
それでも走ってるぜ。

それにしてもラリーが苦手だ。
スペシャルイベント最後のラリーの、
アイガー北壁が鬼門だった。

何度も走って勝てなくて2日目に、
トラクションコントロールをOFFにしたら、
普通にシルバー一発で取れた。

なんのためのドライビングアシスト!?

おっと、プラモン全くいじってないぜ!!
すまねぇがまだしばらくオレぁ走るぜ!!


2011年1月11日
〜 捨てたモンじゃねぇのう 〜

いや、うがった見かたはやめとこうぜ、
そりゃ野暮ってもんだぜ。

いい話じゃないか、
まだまだこの国は捨てたモンじゃないよなぁ。

ところで、オレの不良在庫も持ってかないかい?
いや、ビジランティとか意味も分からず3個もあってさぁ、
って、アイタ!いや、悪かった、イテ!ヤメテ!石投げないで!

なんだよ!オレが稼いだカネだろう!?
オレのためだけに使って何が悪い!
オレのカネはオレだけのもものだ!
誰にもやるもんか!ギッヒッヒ!

ところで、寒かったな今日も。


2011年1月10日
〜 初プラ・黒猫 〜

昨晩イシケンとグラツーチャットで、
初プラのネタをあまり頭を使わず即決した。

ネタはレベルの黒猫、それもバニー仕様だ。
(垂直尾翼にうさぎちゃんがいるわけよ)



(まぁ詳しくは コチラ をどんぞ)

で、だ。

こっからが重要なコトなんだが、
まぁまずはこれを見てくれ。



うん、下のクルセイダーやホーネットに
ツッコミを入れたい気持ちは分かるが、
そこはこらえてくれ、そこじゃあないんだ。

上に小さいけど4匹の黒猫がいるだろう?
で、お次はコッチを見てくれ。



まぁどこもかしこも猫だらけだがよ、
一匹だけ、何か縦に積んでるだろう?
気になるだろう?
完璧じゃないだろう?

5個ってのは数としてはキリがいいが、
奇数ってのはイカンよな、
奇人変人奇特のキじゃねぇか。
偶数でいこうぜ偶数で。
ツーマンセル、ペア、にーしーろーやーだ。
な、アンタもそう思うだろう?

そもそもなんで5個もあんだ?
ってか、そんなにオレどら猫好きじゃないだろう。

まぁともあれ、一匹飛び出た猫を完成させることにする。



でも、バニーマークは外せないから、
他の一般的なモデラーにとっては大事で、
オレとイシケンにとっては別にどうでもいい
デカールだけは移植する。

ってか、前回黒猫作ったときの余りがあるし。
(黒猫も5匹買ってたのかよ!)

でな、1/144、いわゆるイッチョンチョンってのは、
部品も少ないし、小さいから完成も早いし、
完成した後の置き場も取らなくて、
出来さえ良ければ可愛いことこの上ないのだけれど、
問題は小っさいこと、まさにその一点に尽きる。

とにかく小さい、実に小さい、マジ小さい。
ボディ自体が手の平にのってしまうくらい小さい。




前輪なんてこんなもんだ。



まぁでもスグにカタチになっていくってのはいいな。

ってなわけで、年明けと新居での初のプラモンは、
猫うさぎっつーことで。
(うなぎ犬よりゃマシか)


あ、まだ猫がいた。



ドラゴンのキットは1箱に2機分のキットが入っているんだけど、
出来の良いレベルの猫が出た今となっては、
兵装以外はイマイチなんだよなぁ・・・
ほんと、こんなに猫買ってどうするんだよ。

マジでパッション突っ走ってたなぁ、この頃・・・


2011年1月9日
〜 珍しく散歩 〜

といっても目的もなく
ただ歩くということは出来ない性分なので
アキバまで接着剤を買いに行くという目的のもと
自宅からアキヨドまで歩いてみた。

あれこれ見ながらゆっくり歩いてみたが、
それでも30分程度で到着。

天気が良くて暖かく、
途中、橋の上からしばし隅田川を眺め見入った。
いやはや普段の自分とは思えない行動だ。

で、ヨドで接着剤としんちゅう線、
そしてプラモン撮影用のバックペーパーを
これまで貯まったポイントでゲット。

さて、家に戻り、
我が愛しのプラモン在庫部屋に入り、
ズラリと積まれたプラモを眺め見たのだが・・・

なんか・・・ある意味満足してしまったのか、
それともあまりの量に圧倒されたのか、
何からどう着手したものか、思考停止になってしまった。

こういうのは考えるようになっちゃダメで、
パッションが必要だ。

でも・・・買うときは考えるようにしよう・・・

パッションはパッションでも、
買うときのパッションはイカンでしょう。

あ、分かった!こうしよう!
大量にある在庫は「伊達直人」の名義で・・・あっ!


2011年1月8日
〜 初めての箱 〜

ようやく10段キャスターと、
突っ張り棒の衣類ハンガーが届き、
収納がひと段落したところで、
X-BOXが届き、初期セットアップをしたところで、
本を電子化してくれる業者がやってきて、
蔵書を全て電子化してもらうべく依頼した。

そんなこんなでそんなにフォルツァはやっていないが、
ゲーム性という点での最初のツカミは
GTの方が勝っているなと思う。

ただ、巻き戻し機能を実装してるのはスゴイ。
あと、クルマをぶつけた時のスリリングさもさすが。
さらにPS3コントローラーよりも、
ハーフアクセルやアナログステア操作がし易かった。

まだまだプレイしていないので、
よく分からない点も多く、判断がつかないが、
どうもフォルツァにもAI ドライバーモードがあるようだ。

ゲームとは関係ないシステムOSも新鮮で、
箱もなかなか面白そうじゃないの・・・
って、あぁ・・・時間が・・・


2011年1月7日
〜 寒いのなんの 〜

建物の中は暖かかったけどね。

さて、有難い3連休である。
今週末も発注していたものがあれこれ届く。
ただその中に急遽入ってしまったX-BOXについては、
完全に想定外だった・・・

で、家のプラモンをある程度整理したので、
次は壊れたプラモンをどうにかしようかと思ったが、
接着剤を全て処分していたのをすっかり忘れていた。

破損も厄介だが、
途中ではがれかけてしまったデカールってのがさらにたちが悪い。

どうしたものか・・・


2011年1月6日
〜 全国箱統一協会 〜

まずは、JUGOが泣いて命乞い、懇願、嘆願、悲願するので、
直リンは外しておくことにした。
彼はひっそりと誰にも気付かれることなく余生を過ごしたいそうだ。

さて、毎日毎日プラモ整理とBスペックに明け暮れている毎日だが、
そこで超A型、全てにおいてシンメトリーを要求する性格が
バラバラな大きさ・規格の箱の存在を認めたくないという主張をする。

そう、箱を統一したいのだ。

大きさがピシッと全て統一された箱が欲しい!
箱だ!お前は箱になるんだ!タァーーーッ!!
白い、紙の、ジャーングールーにぃー
今日も、嵐が、吹き荒ーれーるー

そんなわけで何か手を打ちたいが、
やっぱり、箱を空けて引越して損傷した
戦闘機のプラモンを見るとホロリ泣けてくる。

あぁ、だけど、そんなボクでも、
あの空は叱ってくーれる。

ランドセルやかるーいカルちゃんランドセルだったのかな。
それても天使の羽のセイバンだったのかな?

相変わらず分からない人を置き去りにする内容だが、
それがいい、そこがいい、シヴィれるぅ!シビルゥー!!
そんなアンタにあこがれるぅ!

さて、統一された箱をどうするか。

特注すっか?


2011年1月5日
〜 恐るべし孔明の罠 〜

朝、職場の自分の机を見てみると、
またしても何やら怪しげな袋包みが・・・




・・・



(><)

ちょ、ちょっと、待ってくれよ!
ちょ、待てよ!おいぃぃぃ!

こういう攻撃は実に困る、非常〜に困る。

基本的には嬉しいコトなんだけど、
結局こちらの財政や設置スペース、
他にやらなければならない貴重な時間を奪うという、
実に恐ろしい孔明の罠。

嬉しい!・・・んだけど、今この時期にかよ!!

という恐ろしい葛藤、ジレンマ。

こうなったら、お仕置きです、
チケイです、直リンです。

コトの発端、全ての元凶、悪の権化、
全てはコイツ、 JUGO が原因です。

わざわざキクメンドットコムを訪問してくれている人に、
彼の聖域を土足で踏みにじってもらいましょう。

彼は私の逆鱗に触れたのです、
もう今更許しを乞うても無駄です。

ってかさ、昨日のブログの布石はコレですか!
自分の為に、自分の好きな欲しいソフトを買いなさいよ!

なんで、わざわざオイラへの困ったトラップに使うかなぁ。
勘弁してくれよ・・・・

それでなくても今日、170枚も買ってしまった年末ジャンボが、
7800円しか返ってこなくてガックリ来てるってのによう・・・

わかったよ、こうすりゃE んだろう?こうすりゃ!



今GT5にドップリ浸かってるってのにぃぃ!!

とりあえずアレだ、
GT5はメインPCの液晶モニタにつないでAIに走らせて、
レグザに箱をつなげてフォルツァで、
ノートPCでチャットと攻略wikiを見・・・

アホウ!!

そんなどころじゃねぇっての!!
まずはプラモン整理だっつーの!!
どんだけ、足引っ張るんだよ!!

そりゃ宝くじが当たってりゃ仕事しないで、
遊び尽くせるからあれもこれも出来るけど、
忙しいんだって!自由時間にやりたいこと沢山あるの!!
そうでなくても優先順位をつけてやりくりしてるってのに!!

あぁ・・・恐ろしい・・・恐ろしい孔明の罠・・・

で、何よ、
あ り が と う
って書かないとダメなの?


2011年1月4日
〜 嘆きの男 〜

いや〜モビルスーツは頑強だな〜
それに比べて戦闘機の方は・・・

いや〜結構壊れてるよ〜
ピトー管や主脚や主脚カバー、
ミサイルや増槽がポロリ、
ポロリならまだいいけど、ポッキリとか、
グンニャリとかは見ていて泣けてくるぜ。

もう引っ越しはしたくねぇ〜

でも、昨日のドリームハウスとか見ちゃうと、
やっぱもっと広い、縦長の家で、
これまで作ったプラモンを
ズラ〜〜〜〜〜〜ッと、
キッチリ横並びで並べたいZeeeeeee!

宝くじかBIGが当たらないとムリだが・・・

さて参った。

あまりにも数がありすぎて、
整理するのにもしばらくかかりそうだし、
壊れたキットを見るとリペアしたくなるしで・・・

新居での完成品はいつになることやら・・・


2011年1月3日
〜 血迷った男の末路 〜



とりあえず コイツ を見てくれ。



どう思う?



2011年1月2日
〜 また一人、漢が加わった 〜

と、その前に、本日は こんなモノ を買ってきてしまった・・・



いや〜・・・だってさぁ、
前々からサブのコンデジが欲しかったもんでさぁ、
周りの皆の、男買いに触発されちゃってさぁ、
錦糸町のヨドバシまで歩いて20分程度でさぁ・・・

でも、SDカードを買わなかったので、写真が撮れません!
(家にいくらでもあると思ったが、全て規格違いだった・・・)

さて本題です。

C21仲間のサクが、実はかなりのクルマ通ということを、
昨晩スカイプでチャットしてた時に偶然知り、
その後話しが盛り上がり、とうとうサクまでPS3と
グラツー5を買ってきていました・・・

なんという、漢っぷり。
また一人、仲間が加わりました。
景気低迷など、どこ吹く風。

まったくこの調子じゃ、一年の総括とか、
新年の抱負など書いてる余裕がねぇな。

まーしかしビックリしたわ。
まさか3人がいきなりハードごと買うとは・・・
サクなど、ゲーム機自体初めて買ったとかいってるし・・・

恐るべしキラーコンテンツ。
と、漢の決断。

乾杯!


2011年1月1日
〜 のっけから咆哮 〜

あ・こ

え?何のことだって?
いや「あけおめ・ことよろ」のさらなる短縮形ってことで。

だって、スピードが命ですよ、このご時世。
なんでも早くなきゃだめなの。
速く走れないとレースに勝てないジャン。

そう!
レースに勝たないとイカンのだ!

ってなわけで正月、元旦早々、
朝から延々グラツーざんまい。

ちなみに昨日はイシケンとU君の3人で、
オンラインの設定にとまどり、
(サーバーが混雑してるせいかも?)
その後、なんとかうまくいってからは、
朝までレース&走行会。
いやはやまったくラグなく走るんだからたいしたもんだ。
しかもグラフィックは凄まじく綺麗なのにも関わらず。

で、朝日が昇る前にオイラは寝て、
その後昼前に起きてから、またひたすらソロプレイ。

とりあえずもうカップの色には
こだわらずサクッと国際Aをゲット。

そっかからはひたすらレースざんまい。
まずはソロでプロフェッショナルまでをクリア。

最後の「グランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップ」は
全5戦を通しで戦わないとならず、結構疲れる。

ニュルの最終シケインでまさかのコースアウト&クルマくるりん、
それまでぶっちの1位だったのに、最後の最後で2位転落と、
ケープリンクのまったく何でもないところで、
ラインが乱れてコースアウトして、ガードレールにキス、
道路に対して完全に真横に向いてしまって、
あわててバックギアの操作も混乱して、
トップから5位へと奈落の底へ落ちた時は、
そりゃもう怒鳴り散らしていました。
しばらく猛烈に派手に怒鳴っていました。

正月から何をやっとるんでしょう。
でも、こうして本気でここまで怒れるってのは、
そんだけのめりこんでるからということで、
それはそれで、やっぱりグラツー大好きってことなんでしょう。

ともあれ、他のレースを落とさなかったので、
なんとか総合優勝出来てエンディングを見れました。
やったやった。

とりあえず金に物を言わせてチューンしまくったクルマを揃えて、
AIドライバー君の方もプロフェッショナルまで全てゴールドクリアです。

終わったころには指は痛いわ、腕は張るわ、
座りっぱなしでお尻は痛いわで、疲れました。
プロドライバーってホントスゲェわ・・・

というわけで、全く正月しょっぱなだというのに、
どうにもこうにもしょうもないスタートで幕をあけたのでした。

まぁでもこういう時間を過ごせるってのは、
ある意味大変に贅沢だよな。

そんなわけで、今年のキクメン開幕です。
今年はキクメンドットコム10周年の年です。
盛大に何もしませんので、期待しないで下さい。


一月前の徒然に行く

一月後の徒然に行く


メイン画面へ戻る