【 更新履歴&徒然日記 】
メイン画面へ戻る
一月前の徒然に行く
一月後の徒然に行く
2010年7月31日
〜 5時間で14件制覇 〜
上野御徒町、アキバ、神保町をまたにかけ、
行きに行ったり14件のメガネ屋。
いやはや疲れたけれど、
実に楽しいメガネ屋巡業だった。
もうしばらくは行かなくてもOKというくらい、
かなりアレコレ見てきた。
しかも幸か不幸か、コレ!イマスグ欲しい!
絶対欲しい!速攻買う!
という程のインパクトのあるフレームはなかったので、
物件探しという今の時期、恐ろしい出費にならずに済んだ。
これは、これまでの高い授業料で
目がかなり肥えた成果だと思う。
実際、今日は結構冷静になれて、
既にネットで「コレ、いいな」と思っていた
フレームを店頭で直にかけてみて、
「やっぱりいいな」という再確認が
出来たところまでで寸止め出来た。
ネットで買えば1万円〜下手すれば2万円近く安いしね。
一緒にいった人も実際に店頭でかけてみて、
いいなと思ったものの型番を押さえて、
ネットで買う方向になった。
これもネットだと1万円近く安い。
今回感心したのが、お互い「コレいいな」という
デザインのフレームは全てショップブランドではなく、
それなりに名のあるブランドフレームだったということである。
やっぱりそれなりに名のあるブランドは、
デザイナーの感性が一味違うのか、
フレーム自体も微妙にやっぱ違っていて、
その微妙な違いが洗練されているなと思った。
一緒に行った人も同感だったようで、
「やっぱ違うねぇ」とお互い納得した。
途中、アキバでガンダムカフェに立ち寄ったけど、
店内飲食組みの行列が出来ていたので、
季節限定のジャブローソフトクリームを買って路上で食べた。
まぁ普通のモカ味のコーヒーソフトクリームだったけど
ソフトクリーム自体久しぶりだったのでうまかった。
足がクタクタになったけど、(ほぼ全工程徒歩)面白かった。
普段のキクメンからは全くありえない
「ショッピング」というイベントにも関わらず・・・
2010年7月30日
〜 いや、そのう・・・ 〜
仕事仲間の人がね、
メガネを買い換えたいんだけど、
どこで買えばいいと言うもんだからね、
だから・・・そのう・・・
明日、メガネ屋めぐりに行ってきます。
上野御徒町周辺に行ってきます。
どうもメガネ屋のメッカのようで、
たくさん店があります。
一応は我慢します。
一応は・・・
2010年7月29日
〜 疲れてるのか 〜
最近家に帰って飯食って、
やすりがけしてる時など
ほとんど思考停止状態で目の焦点すら怪しい時がある。
例えるならこんな感じ・・・

初ガン12話「ジオンの脅威」より。
それまでごく一般的な少年生活を送っていたが、
いきなりの激戦続きで、軽いショック状態に陥ったアムロ。
飯を食っているが、目線がかなりヤヴァイ。


いや、後半2つはダメだろ・・・
(ってか白目かYO!)
ここまで行くと下手すりゃエウレカの絶望病寸前だ。
いや、それにしてもこの表現描写はある意味とてもリアル。
実際こんな感じの状態になることありますよ。
(下2つはさすがにないが・・・)
飯食ってる最中とか、
やすりがけしてる最中とか、
目線が怪しく焦点が合ってない感じの時はあるなぁ。
まるで「パトラッシュ、なんだかボク、とっても眠いんだ」状態。
疲れてるねぇ・・・
2010年7月28日
〜 どんどんダルく 〜
朝、起きてからと、
夕、帰宅してから。
どうにもどんどん年々ダルさが多く、
抜けづらくなっていることを
いよいよもって毎日実感するようになってきた。
食事?運動不足?加齢?
毎日パソコン画面とにらめっこの職業病?
ダルイと思考まで停止しかける。
それでも明日はやってくるし、
こうして生き続けている。
そんでもって気がつくと10年とか経ってるんだろうなぁ。
くわばら、くわばら・・・
2010年7月27日
〜 二つの候補と、これから現れるかもしれない候補 〜
今日もアジトの話。
一番最初の最初、
リフォームがどうしたこうしたとかよりも前の、
ゴールデンウィーク前に初めて見た物件。
縦長13m超えで、新宿区、
現場まで乗り換えなしで約15分、
最寄り駅までは徒歩1分。
だが・・・オンボロ。
日当たりゼロという物件。
もう一つは、残念ながら縦9m。
しかしながら新古マンションで、
設備は最新、とてもキレイ。
非常に有名な場所で、駅から2分、
現場まで乗り換えなしで20分。
ただ、日当たりはイマイチという物件。
前者も後者もあともう百万程下がったら、
動くかもしれない。
あるいはまだ見出の物件で、
条件に完璧に見合うものが出てきたら動く。
さて・・・最近何度も書くが、
問題は塗装ブースを買ってしまうか否かだ。
2010年7月26日
〜 うなぎを食べた 〜
といってもコンビニ弁当な。
あんまりスタミナがついたとは思えんなぁ・・・
さて、最近結構ヤスリがけがはかどっている。
普段なら手をつけるのがおっくうになる程の
ウンザリするパーツ量のACキットなのだけれど、
ほぼ何も考えずにやすりがけを淡々と行っている。
一番面倒な武器パーツですら早々と完了した。
いや、ホント、塗装ブースを買わないと、
やすりがけ終了キットが増えていってしまうなコリャ・・・
2010年7月25日
〜 動けない?それとも動かない? 〜
金が無いから動けない?
ウームムム・・・
マヂでこりゃ塗装ブース作成か?
それだけじゃなく、
毎日毎日毎日ノートPCでの作業はツラすぎる。
このままでは扉絵もしばらく描けないぞ。
でもって昨日2個増やしてしまったから、
プラモ格納ダンボールも増やさねば・・・
でもって来年チデジだからテレビも買わねばならん。
いっそのこと、室内ライフル射撃はあきらめるか、
それともオンボロマンションで我慢するか、
あるいはものすごく遠くから通勤するか・・・
ウーーーーーム・・・・
2010年7月24日
〜 チデジ1年前の日だって?そんなものどうだってE! 〜
暑苦しくて朝起きたので、
そのまま起きて朝イチでアキヨド行って、
買ってきました、ガンダム先生。

もちろん2個買い、ついでに電撃ホビーの付録が
MSハンガーということでそっちもゲット。
自分以外にも2個持ってレジに向かう人もおり、
見る見るうちにたくさん積まれた山が減っていく、
まだまだ在庫はあるみたいだけど、
それでもかなりのペースで売れていく。
これは結構な販売記録を達成するのではないだろうか。
ともあれ、2個買いしたので塗装ブースは買わずに、
速攻家に帰ってパチることにした。
早速パチッたけれど、イッチョンチョンなのに
5時間もかかってしまった。




まぁもうホント、ネットのあちこちで書かれているとおり、
30年でここまできたかという内容。
確かにMGやPGで経験してきたことの
スケールダウンじゃないかと言えばそうだけど、
そうはいってもそんな一言じゃ片付かないレベル。
頬の横のダクトスリットの穴の一つを見ても
よくぞまぁこのスケールで
ここまで細かいことが出来るなぁとしみじみ感心する。
金型の調整は並々ならぬ技術と努力があったと思う。
それでもってこれがまたカッチョEんだ。
繰り返すがホントまぁよくぞここまできたと思う。
そもそも30年前にガンプラ作ってた自分が
まさか40歳を超えてなお、それも、
当時では考えられない程のクォリティのガンプラを
今なお作っているとは想像すらしていなかった。
こんな時代が来るとはなぁ・・・
架空の一キャラクターの、それも「プラモデル」という玩具が
ここまで続くという事実。
そしてそのクォリティの高さ。
日本という国だからこそ、こういうカルチャーが支持され、
商売として成り立ち、しかも送り手も
単なるゼニ儲けを通り越して、
情熱を持って常にレベルアップしていくというこの特異性。
いや〜・・・こんなたかがアニメのロボットのプラモデルが
ここまで支持され続け、今なお進化していくんだから・・・
この国はマジでスゴイと思うよ。
2010年7月23日
〜 今日は断念 〜
全国の小売店にフライング発売禁止令が出たみたいで、
(小さな個人経営店とか、一部の店は別みたいだけど)
リアルグレード・ガンダム先生はアキヨド店頭には
ないとのイシケンからの伝達が入ったので
今日のところは塗装ブースも含めて断念した。
さて、先日我が家は暑いと書いたが、
本当に暑く、エアコン2発を設定温度16度で、
最強にしても、数時間後であっても、
室内温度は29度である。
っていうか、手を伸ばすと天井からの暑い空気が
とめどもなく降りてきやがる。
まったく何だ!この暑さは!
さ〜て・・・こうも暑いとさすがに
明日わざわざアキバに行くのは微妙だなぁ・・・
2010年7月22日
〜 なぁ母さんや 〜
オイ母さんや、
ちょっとこっちさ来て話を聞いてくれんかのう。
いやぁ、今年は一国一城の主になるさけ、
お前にも広いキッチンさ、こさえるけぇのう、
などと言うちょったがのう、
もうちょっこし待ってくれんかのう。
ホラ、ワシゃあ今年「本厄」じゃろう?
そんな年に一生に一度の大きな買い物をしていいのかのう、
と、迷信やら運勢やらは全く信じもしないし興味のないワシでも、
最近じゃあ、ようけそんなことを考えてしまうんじゃのう。
なぁ、母さんや、どう思う?
オイ、母さんや、おや?母さんや、どこ行ってしまったがか?
・・・・
んなもんハナっからいねぇよ!!
ってか、またこの意味が分からないネタの使いまわしかYO!
そんなわけで、(どんなわけよ?)
明日、トラブルが起きなければ、
イシケンと一緒にアキバに行って、
恐らくフライング発売されているであろう、
リアルグレード・ガンダム先生と、
有り余る闘志が湧き上がっていたら、
塗装ブース用換気扇を買ってきます。
食事はもちろん肉です。
倒れるなら前のめりです。
衝撃はファーストブリッドです。
前に霧島と書きましたが、それは間違いで、
正しくは君島ァ!でスた。
カズマカッコ E なぁ、カズマになりてぇなぁ・・・
オレもカズマになって、
オイラもコブチで世の中全てをぶっとば・・・
以後検閲により削除。
(このネタも数年ぶりだなぁ・・・)
ではアデュー。
2010年7月21日
〜 クレクレ 〜
ハイ、41歳になりました。
プレゼントにコレ↓ください。

縦長13メートル超え!
新築マンション!
コレは欲しい!
しかしニアリー4千万!
でもってちょっと遠い!
クゥーーーーッ、あともうちょっと!
あともうちょっと近くて安けりゃなーーー!!
しかし間取りは最高。
こういうのが欲しいぜ。
うなぎの寝床みたいのが欲しい。
うーむ、引越しはいつの日になるやら・・・
2010年7月20日
〜 現しやがったな! 〜
猛暑の猛威。
さて、現在のキクメンアジトは
6階建ての鉄筋コンクリートの
まぁそこそこ良いレベルの
賃貸マンションで、
そこの3階の角部屋に住んでいるのだが、
この部屋に上の階の部屋はなく、
そのおかげで上からの騒音が
皆無なのはいいのだけれど、
(ってかここは防音がしっかりしてるので、
隣の部屋の音もほとんどしない)
上の階がない鉄筋コンクリってのは、
夏場はモロに太陽の熱をガッチリとらえてしまい、
これがまた猛烈に暑いのだ。
おまけに冬はメチャ寒い。
コンクリってのは浜辺の砂同様、
猛烈に熱を持ち、それが部屋に及ぶからたまったもんじゃない。
実際、エアコンが2発ついていてもまったく効きが悪い。
まぁ既に型落ちの古いエアコンだから、
室外機の触媒がヘタってるんだろう。
自分家だったら買い換えるのだが、
壊れているわけじゃないし、賃貸なので、
自由に買い換えるわけにもいかない。
ってなわけで、猛暑の猛威ってのを堪能したくもないけど、
堪能してるってわけだ。
夏突入、これからだってのに参るなぁ・・・
2010年7月19日
〜 全滅 〜
ぜ・・・全滅だと?
傷ついた戦艦一隻に、リックドム12機が・・・
(by コンスコン)
そんな感じで40口近く買った、
というより買ってしまったトトBIG。
全てハズレ、全滅です。
ウム!もうたくさん買うのは止めよう。
やめることにしよう。
あ〜あ、明日からまた仕事か。
ブルジョアの道は遠いぜ。
で、今日もニュースの一報になる程の
猛暑日だったので、おうちで良い子にしてました。
いつもの掃除洗濯にプラスアルファで、
ベッド下の拭き掃除、エアコンのフィルター掃除、
ベッドシーツ等の洗濯をしました。
でもってYoutubeでアナザーセンチュリーの
最新作のオープニングムービーを見てシヴィれつつ
やすりがけしておりました。
いやはやACのフロムソフトウェアが作るCGだと
サンライズロボまで実写ちっくで、
猛烈にカッチョ良くなってサイコーですな。
もっと長いムービーが見たいねぇ。
でもってこういうシヴィれるムービーを見ると
プラモン熱も猛暑に負けずムラムラと湧き上がってきますな。
2010年7月18日
〜 おうちで 〜
いやはや、いきなりすんごい猛暑。
こんな中おもてに出るのはキケン。
ってなわけで、おうちで良い子にしてました。
いや実際、塗装ブース用の換気扇は、
デカイし重いし、持って帰るのは無謀なので、
おうちで久しぶりにひたすらヤスリがけをしておりました。
まぁあまりカワリバエのないキットで申し訳ないのだけれど、
引き続きACのキットで、やっぱり細かいパーツだらけです。
ゴマ粒並みの小ささのパーツも多くて指先が痛いです。
作るといえばスケールも実用度も比較にならないけど、
今晩も劇的ビフォーアフターで、
危険な古家のリフォームを見ていて感動しました。
おばぁちゃん良かったねホロリというのもいいのですが、
単純にボロボロになってた家が生まれ変わっていく様、
それを設計し、作っていき、生まれ変わらせる技術に感動です。
柱なんて白アリに食われ、腐食し、ボロボロになって、
既に地面についてなく、宙に浮いているような状態で、
本当にそれこそズタボロな状況なのに、
よくもまぁそれを見事に生まれ変わらせるもんです。
テレビなのであっという間の、いいとこだけ編集した内容なんだけど、
それでも物作りの素晴らしさを感じずにはいられません。
オイラぁ職業間違ったかねぇ・・・
そういや、プラモンは作るくせに大工の腕はさっぱりだったなぁ・・・
キャンプとかに行ってもそうだけど、
何故かそういう場、そういうジャンルに関しては、
結構不器用だったような気がする・・・
まぁいいけど。
2010年7月17日
〜 うーんイマイチ! 〜
このクソ暑い中(アラ失礼、オホホ)物件を見てきた。
今回はまぁ明かしてもよかろう。
それは、巣鴨駅から徒歩1分という立地で、
フルリノベーションが施されており、
部屋の中はそりゃもう大変キレイな物件だった。
しかし、残念ながら11メートルの長さがなかったのと、
共有部分の痛みと汚れがチト目だっていたので、
イマイチ購入に値するところまでは至らなかった。
ウーム、残念。
その後やはりこの暑い中、さらに2物件見てきたが、
やはりどちらもビンゴ!という物件ではなかった。
いや〜・・・とうとうこれで、
現時点で縦長で立地条件、価格条件的に、
見合う物件は全て出尽くしてしまった。
興味を引く物件が出揃うまで、
またちょっと時間がかかるだろうから、
これはやはり塗装ブースを組んだ方がいいな。
それにしても余りにも暑くて、
飲み物ばかり飲んだせいか、
いつもなら腹が減る時間になっても、
全然食欲が湧かなかった。
2010年7月16日
〜 コワイ!ダメダ!ヤメテ! 〜
ウム!変なこと言わなければ良かった。
文京区役所の最上階展望台が無料で、
絶景、展望、眺望、夜景を楽しめるスポットで、
会社の後輩が、あの最上階、ホワイトベースミタイデスネ、
バカモノ!あの形状はアークエンジェルかドミニオンだろう!
などとしょうもない会話を交わし、
んじゃ、行ってみるかとついつい気まぐれを起こしたのが運の尽き。
バカでした、なめてました、忘れてました、
やっぱり自分は高所恐怖症でした。
しかも、ものすごく。
何を血迷ったか、愚かな事に、直下をマジマジと見ていたら、
怖くて怖くて死にそうになりました。
後ずさりしたら後ろはガラス張りで内側吹き抜けでした、
まさに前門の虎後門の狼でした。
腰砕けになりかけました。
多分、自己暗示、気合を入れればなんとかなるかもしれませんが、
今日は全くの無準備・無防備だったので、
背筋から肛門までがアヘアヘになりました。
参った参った。
しばらく夢にうなされたらどうしよう。
その後はそんな恐ろしい出来事を忘れるために、
カラオケに行きました。
ハァ〜・・・ヤレヤレ・・・・
2010年7月15日
〜 さて、どうしよう 〜
ウウム・・・やはりこの連休中に
プラモン用換気扇を買いに行って、
塗装ブースをこしらえようかしら。
7月24日にはリアルグレードガンダム先生発売だし。
既に年末のシャアザクが控えており、
期せずして量産型ザクも出るだろうし、
さらにさらに、恐らくPGやMGよりも、
開発ペースは短く出来るだろうから、
このクォリティでのラインナップは期待出来、
マーク2やハイザックなども期待していいんじゃなかろうか。
それともSEEDやOOからの方が先に出るのかなぁ・・・
ま、ストライクはキライじゃないからいいけど。
そうなるとHGUCとの棲み分けが難しくなるか?
いやはや贅沢な悩みだ。
ともあれ、出来が良くて、
格納スペースも小さくてすむのは嬉しいことだ。
さて、このブランドシリーズ、
どこまで続くかな?
2010年7月14日
〜 もう買っちまうか! 〜
なかなか希望にかなう物件が見つからんし、
週末は3連休、しかもやすりがけ終了のプラモンもあるってのに、
塗装が出来ないというのはナンタルチア!サンタルチア!
こうなったらプラモン用換気扇を買いなおして、
塗装ブースを新たに作り直すか!!
物件購入はそうそう妥協するわけにはいかんから、
ここはひとつ長丁場を見据えて塗装ブースを作っちゃおうか!
なぁ母さん、どう思う?
おい母さんや、母さんや、あれ?おい、どこ行った?
・・・・
んなもんハナっからいねぇよ!!
男なら自分で決めろ!
戦士なら一人で決めろ!
そんなんじゃ一人前の兵士になれんぞ!
なんのこっちゃ。
2010年7月13日
〜 スチールラック 〜
壁面収納もいいが、最近は自由に組み合わせ可能な
スチールラックに関する情報収集が面白い。
最初はルミナスというメーカーを見ていたが、
そこから派生してさらにどんどん調べていくと、
エレクターというメーカーが良いらしいことが分かった。
2ちゃんでもエレクター専用スレッドというのがあって、
既に6スレッドまで進んでいた。
で、たいてい組み立て事例集が掲載されているのだが、
中にはアイディアが秀逸なものもあり、見ていて実に楽しい。
的外れかもしれないが、感覚的にはレゴブロック?
これはこれで面白い。
・・・
うん、その前に部屋を決めないとな・・・
2010年7月12日 Take2
〜 終わってしもうた 〜
今回の大会は日本の活躍もあいまって記憶に残る大会だった。
あちこちのチャンネルで放映されているハイライト番組で、
ベストプレー、ベストゴール、珍プレー、好プレー、
何度も色んなシーンが放映されたが、
北朝鮮の監督と選手の会話にコートジボワールの
エブエが真面目な顔して頷くシーンは笑った。
あと、ドイツのレーブ監督が豪快に鼻くそをほじり、
それを食べちゃうシーンが2パターンも
バッチリ映されていたのにも笑った。
なんというか・・・人間・・・人間だ!!
いや〜楽しかったなぁ〜
さ、明日からやすりがけしよ。
(家が決まるまで塗装出来ないぞ・・・)
そういやそろそろリアルグレード、
1/144ガンダム先生が出るな。
まずは速攻パチろうっと。
この日記、バカだな〜
2010年7月12日
〜 無敵艦隊 〜
ようやくその名が示すことになった。
(初戦で負けたけど)
(初戦で負けたチームが優勝ってのも初だそうだけど)
いや〜・・・ドイツ戦に続き、今回も生で見れて良かった。
延長後半まで、見てるこちらまでもう、
イライラハラハラしちゃったよ。
カシージャス様様ですよホント。
ここまできたら、うまいだけじゃだめで、
メンタルの重要性がとことん重要なんだと思い知らされた。
しっかし・・・世界は遠いわ・・・改めて・・・
ともあれ、まさかスペインが優勝するとは・・・
願望を込めて優勝と書いてきたが、
いや〜・・・嬉しい!!
良かった良かったヤンヤ!ヤンヤ!
さ〜て、4年後はまた、どんなサッカーが世界を席巻するのか、
楽しみでたまらんなぁ〜。
さて、これから仕事だ・・・
2010年7月11日
〜 さて、どうなるか 〜
タコさんお願いします。
って、タコ頼みかよ。
3位決定戦では、残念ながらクローゼは
ベンチで出場なしだったので、
通算得点数記録更新とはならなかった。
で、いよいよ残すところ
あと一試合となってしまったワールドカップ。
ジャブラミとブブゼラが印象的な試合となりました。
今大会は割と後々に
語り継がれる大会になったんじゃなかろうか。
この後控えている決勝戦では
どちらが優勝しても初優勝だし。
いや〜そりゃ当然起きてライブで見るでしょう!
なんだけど、起きれっかなぁ〜・・・
あるいは起きてていようかなぁ〜
となると当然明日はツライなぁ〜・・・
当然、休めないし・・・
まぁともあれ最後の試合、
しかもどちらも初優勝をかけた国同士。
そりゃもう何か起きるでしょうよ!
やっぱ当然見ないと!!
2010年7月10日
〜 あきらめません 〜
というか、なかなか良い条件の物件が出てきた。
フルリノベーションで縦長で、
駅から1分という立地条件で価格も手ごろなので、
今回も競争が激しそうなのだが・・・
とりあえず問い合わせてみることにしよう。
2010年7月9日
〜 教えてくれ 〜
ウーフェイ・・・
オレはあと何日何ヶ月ヤフー不動産とにらめっこすればいいんだ?
いやはやなんとも見つからないぜ、新アジト。
金さえあればそんな悩みも吹き飛ぶのだが・・・
ってなわけでサマージャンボやBIGをドカ買いしました。
いつものことですが。
2010年7月8日 Take2
〜 しまった! 〜
しまってしまった。
しまわなければよかった。
塗装ブース兼撮影ブース。
今頃はすでに引越しの準備をしているはずだったし、
何より5年も使って汚れが限界を超えていた、
塗装専用換気扇はちょっとでもゆらすと、
真っ黒な粉塵が舞うような有様だったので、
捨ててしまったのだ。
ところが、どうにも条件に見合う物件は
そうそうポンポン出てこないし、
一生に一度くらいの高い買い物なので、
適当なところで妥協するわけにもいかない。
そうこうしているうちに、
山のようにあるパーツ数をほこる
アーマードコアのプラモンがヤスリがけし終えてしまった。
既に塗装ブースはないので、
塗装は出来ないのだ。
いやはやこれは困った。
困ったので、次のACのキットのヤスリがけを開始しよう。
うん、そうしよう。
2010年7月8日
〜 勝った!勝った! 〜
まさか勝つとは思ってもいなかった。
ガラリと変わった、スペインパスサッカー。
しかも決めたのがプジョルという・・・
いや〜・・・起きて良かった。
ここまできたら優勝してくれー!!
2010年7月7日
〜 勝って欲しいが、ちとムズイ 〜
いよいよスペイン対ドイツの一戦。
大会前はスペインが有力だと思っていたが、
実際、試合が進むにつれ、
ドイツの圧倒的攻撃力を目の当たりにし、
その考えは揺らがざるを得ないのが正直なところ。
ユーロ2008ファイナルの時のスペインの凄さが、
今ひとつ発動しておらず、
逆にドイツの凄さの方が目立ち、
実際見ていてとても面白い試合をしている。
Fトーレスとセスクが不調なのが残念だ。
でも、サッカーは何があるのか分からないので、
スペインに勝って欲しい。
とはいえ、難しいだろうなぁ・・・
で、今の関心事といえば、
クローゼの歴代最多得点数記録の更新である。
あと一点でロナウドと並ぶので、
残りの試合で是非とも超えて欲しい。
・・・・って、それって、
スペインが負けることにつながるヤンケ!
2010年7月6日
〜 久しぶりの長電話 〜
実家から電話がかかってきた。
特に事件などではなく、なんとなくの電話だ。
お袋と景気や政治、投資の話で盛り上がった。
お互いどんだけ損した得した、(いや、得はないか・・・)
の話でゲラゲラ笑った。
父ちゃんとは、父ちゃんいつまで生きるつもりだい?
と問うと、80超えてもピンピンしてるんじゃないか?
って、そんときゃオレは50かよ!
今でも実家に帰ってはプラモンばかり作ってる、
キクメン坊やが50かよ!ありえね〜!
そう思わんかい?と言ってはゲラゲラ笑った。
お互い今年で41に74だ。
いや〜・・・歳は取りたくないねぇ・・・
2010年7月5日
〜 鉄の骨 〜
NHK土曜夜9時から始まった「鉄の骨」が面白い。
一昔前は企業を舞台にした社会派ドラマなど
全く見向きもしなかったのだが、
自分自身企業に身を置くようになって、
以前とは違った物の見方なり考え方なりが
確かに発展していったと実感する。
ドラマといえば恐らく人生で初めて、
NHKの朝の連続ドラマを見続けている。
きっかけはゴールデンウィークに実家に帰った時に
毎朝お袋が見ていたのがはじまりなのだが、
水木しげる夫妻の貧乏生活がなんとも味わい深い。
かなりの貧乏なのに、戦艦のプラモデルにのめりこんだ
時の週などはついつい自分に照らし合わせ、苦笑してしまった。
ドラマの方はようやくブレイクして、
売れっ子へ上り詰めていきそうだ。
いや〜・・・やっぱりなんとなく複雑な心境になっちゃうねぇ・・・
何をやっても、そこそこは上手くなるんだけど、
決して一流にはなれない、なる気がない、
器用貧乏中途半端という己が。
2010年7月4日
〜 maitta 〜
最近「参った」ばかり書いてるな。
だがさすがに今日のはマジ参った。
はりきって物件を見に行く予定だったのだが、
またしても先を越され、キャンセルになったのだ。
これにはかなりガッカリした。
あまりにガッカリしてしばらくヤスリがけしてしまった。
(エーーッ!?何その行動原理)
まぁ縁がなかったということで・・・
って簡単には割り切れないほど、
条件ビッタンコの物件だったのに!
しかし決まったものはしょうがない。
また良い物件が出てくるまで待つことにしよう。
いやもう深いため息ばかりついてたよ・・・
他に書こうと思っていたことはあったのだけど、
今日はもう書く気が起きないや。
風呂入ってネヨ。
2010年7月3日
〜 参ったな・・・ 〜
ドイツ強杉。
アルゼンチンの敗因うんたらの前に、
ドイツが強かった。
単純にもう、ただただ、見ていて面白かった。
ミュラー、シュバインシュタイガー、
ポドルスキー、エジル、クローゼ。
この5人はホントすごい。
個人的にはスペインに勝ってもらいたかったのだけれど、
イングランドに続きアルゼンチンに4点ももぎとって、
しかも失点が両相手に試合して1点という・・・
手がつけられない強さ。
標高という点以上に、南半球で季節は冬という点が、
とことん走るサッカーに有利に働いているんじゃないか?
あんだけ走ってガス欠しないもの。
ガス欠と単純に片付けたけれど、
ただ疲れるというだけでなく、
近代サッカー、それも上位レベルで絶対的に必要な、
即判断の速度と正確性を奪うという意味も含めてのガス欠が、
夏の大会ではないということで、
選手のポテンシャルをそれほどスポイルすることなく、
十分に活躍する場を与えているのではないだろうか。
まぁそうはいっても強い。
ブブゼラで意思疎通が声で出来なくとも、
そこに必ず走りこんでいる奴がいると信じて、
実際にそこにいるという事実。
とことん規律を重んじ、絶対的な不文律を構築しているからこそ、
つながり、点にいたるという組織力。
でもって、解説でも言われていたが、
ドイツとは思えない成功率の高いスクリーンパス。
正直、ユーロ2008の時のスペインを見ているようだ。
圧倒的すぎる。
とはいえ、何が起こるか分からないのがサッカー。
それでもやはりスペインに何かを起こして欲しい。
(これまでの試合内容的にはチト厳しい)
おそらく反対側ではオランダが勝ちあがってくるだろうから、
もしもドイツが決勝進出したとしたら、
一波乱があって、結構荒れそうだ。
メキシコ大会でライカールトとフェラーが退場で、
ライカールトがフェラーにつばを吐いた事件を思い出す。
もっと前だとクライフ率いるオランダが、
決勝戦でドイツと対決し、
それまで世界のサッカーになかった全員攻撃全員守備で1点を奪ったものの、
その後のドイツのねばりで逆転した大会を思い出す。
いやはや、キーボードに打ち込む指が止まらない程、
ドイツの試合は見ていて非常に面白く興奮する試合だった。
今回のチームは強いねぇ〜・・・今のところ完璧な程強い。
参った。
でも、スペインに勝って欲しいんだよなぁ・・・
セスクとFトーレスが快調だったらなぁ・・・
今のドイツじゃキツイなぁ・・・
あ・・ブラジル・オランダの感想書かなかったな・・・
2010年7月2日
〜 今度こそ 〜
先週の火曜日の日記にも書いた、
間取り、広さ、築年数、立地、価格、
ほぼ全ての条件で合致した物件。
ようやく今週末に見に行くことになった。
実際に見て確認してから判断するが、
期待通りだといいなぁ。
そんでもって、先を越されなければいいなぁ・・・
ちなみに明日の日記はまず間違いなく、
この後試合開始のブラジルvsオランダの感想になるでしょう。
2010年7月1日
〜 もう1年か 〜
今日から7月
去年とうとう40歳になってしまってから、
もう1年が経つのか。
こんな調子じゃ、50歳になるのもあっという間じゃないか?
いやだなぁ・・・
慢性的に毎朝身体がダルオモだし、
家について一息ついた後もダルオモだ。
なんだこのずっと続く倦怠感は。
歳はとっていないつもりでも、
生物として確実に身体的に、衰えているんだねぇ。
あ〜やだやだ。
2010年6月30日
〜 結局取り出した 〜
塗装は出来ないが、やすりがけは出来る。
ってなわけで、ヤスリがけ途中だった
アーマードコアのプラモンを取り出した。
まぁすぐに取り出せる段ボールにしまってたし。
さて、そろそろリアルグレードのキットも出てくるが、
新アジトのことがあるので、あまり増やせないという
葛藤と格闘しなけりゃならん。
うーむ、我慢我慢。(出来ないな、多分)
話変わって、昨日録画しておいた、
スペイン対ポルトガルの試合を見たのだが、
まだ本調子とはいえないが、
それでもスペインの華麗なパスサッカーが数多く見れて、
とても楽しかった。
闘牛を華麗に捌くマタドールのようなサッカー
ユーロ2008の決勝の時のようなサッカーが見れると
初優勝という文字が現実味を帯びてくるんだがなぁ・・・
ところが、こないだのドイツ対イングランドの
ドイツの超電撃的速攻などを
あそこまでまざまざと見せつけられると、
思わず心移りしてしまいそうになるんだよねぇ。
まーともあれ、いよいよ残り試合も少なくなってきて、
もう次のカードがたまらないものばかり。
週末はかなり興奮しそうです。
2010年6月29日
〜 な・・・何も書けません 〜
よくやってくれました。
大会前はとことん絶望的だったけど、
よくぞここまできたと称えたいです。
でも悔しいよなぁ・・・
つらいよなぁ・・・
しかし、人類が滅びない限り未来はあるので、
これを糧に未来を築いて欲しい。
死ぬまでにもう何回かこんなシーンは見れるだろう。
し・・心臓に悪いが・・・
2010年6月28日
〜 やっぱり眠い 〜
もう眠すぎ。
それにしてもアルゼンチン、
テベスのミドルは強烈だった。
一応録画してたのを見たのだが、
こりゃドイツとの対戦はひと波乱ありそうだ。
楽しみだなぁ〜
録画といえば、劇的ビフォーアフター2時間SPも見た。
3300万のリフォームで、その豪勢ぶりに唸った。
建築家といい、大工といい、
その仕事ぶりはすごく尊敬するし、感動する。
もちろんテレビのいいトコしか見ていないからなんだけど、
素直に家作りってスゲー楽しいなと思う。
2010年6月27日(part2)
〜 書かずにいられるか!! 〜
スゲーーー!!
ドイツ強ェーーーー!!
速ェーーー!!スゲェーーー!!
最高!見てて最高!
なんだありゃ!一発か、一発かよ!?
まるで戦闘機の一撃離脱戦法だ。
南米が格闘戦だとしたら、
ドイツはまさに一撃離脱の戦闘機、
メッサーシュミット、フォッケウルフだ!
いや、あるいはブリッツクリーグ!電撃作戦だ!
すさまじい、実にすまさじい。
めまぐるしいパスサッカーの、
スペインサッカーも魅力的だが、
ここまで速い、強い、凄い、
超攻撃的サッカーを見せ付けられるとタマランよ!
日本戦じゃないのに、アナウンサーと一緒に、
いや、それ以上に見ていて吼えたよマジで!
ってなわけで、まだ試合は続いているけど、
あまりに凄くて書かずにいられなかったわ。
前半の疑惑のゴールの義憤も吹き飛んじゃったよ。
いや〜・・・すごかったわ。
2010年6月27日
〜 取れない疲れ 〜
いやはや眠いのなんの。
昼の2時頃から4時くらいまでやたら眠かった。
昨晩録画しておいたガーナ対アメリカを見ていたのだが、
ちょくちょく落ちかけた。
今晩もドイツ対イングランドに、
アルゼンチン対メキシコ戦という目が離せない試合がある。
でもって、好きな番組の劇的ビフォーアフターもあるし、
毎週楽しみの龍馬伝もある。
こりゃ夜型の生活リズムにならないように気をつけないと・・・
2010年6月26日(part2)
〜 したたか 〜
いやらしい。
実にいやらしい。
でもウマイと唸らざるを得ないなぁ・・・
韓国がサイドを基点として仕掛けてからは
チャンスが多く生まれたので、
この点はパラグアイ相手にも通用出来るか?
ま〜しかしいやらしいというかウマイねぇ。
しかも何が悔しいって、
フォワードの個々の能力が高い高い。
個人の力で局面を打開するんだから参るなしかし。
いや〜・・・岡田ハポンでは間逆の結果をお願いしますよ!!
ところで、さすがに丸二日徹夜近く起きていたので、
やたらと身体が重い一日だった。
まさにまるで身体が鉛のようだし、頭もてんで働かなかった。
やっぱり徹夜は極力避けるようにしよう・・・
そんでもってそろそろプラモをいじっていないことに
耐え切れなくなってきた。
なんか買ってきてパチるか、
しまいこんだ作りかけのを取り出すかしちゃいそうだ・・・
2010年6月26日(part1)
〜 グアイ、グアイで具合は良い? 〜
前回優勝、準優勝国がなく、日本と韓国がベスト16にいる。
しかもどちらも対戦国は南米のパラグアイ、ウルグアイ。
このグアイ、グアイの二カ国が果たして日本、韓国にとって
具合の良い相手となるか具合の悪い相手となるか・・・
もういきなり今日、先に韓国が対戦。
決勝トーナメントが今日から始まる。
リーグ戦でもたついた強豪国も
恐らくトーナメントで調子を上げてくるだろうし
いよいよエンジン全開、負けたら終わりの
スリリングな戦いを観れるのか!
さぁ〜まずは韓国、今大会やたら調子が良く強い南米各国、
対戦国のウルグアイに勝てるのか!
もうタマランねぇ。
2010年6月25日
〜 もう何と書いてよいやら・・・ 〜
生きてて良かった。
まさか国外開催で決勝トーナメント出場ですか。
ワールドカップ出場前の絶望感、失望感、期待度ゼロから
まさかの大化けぶり。
自分もマスコミと同様、岡田批判、協会批判してきたけれど、
まさかここまでくるとは思わなかった。
でもって本田の大活躍。
フリーキックもさることながら、
3点目の相手DFをかわすときのあのフェイント!
でもって落ち着いて岡崎へのラストパス!
たまんないですな。
こりゃ、海外クラブもかなり目をつけたんじゃないか?
さて、ここまできたら、さらに未踏の境地へと期待したいのですが、
パラグアイがこれまたエライ強い。
ってか非常に調子が良い。
撃破するのは至難の技。
あとはもうチーム力と精神力で是非とも勝って、歴史を変えて欲しい。
いや〜・・・それにしてもたまらんのう。
最高〜!!
今回も川島が、かなり神がかってました。
もう、すでにオレぁ泣きそうだよ、チクショー!
2010年6月24日
〜 倒れるなら前のめりだ 〜
まぁ言うまでもないよなぁ、えぇ?オイ!
ああそうさ、当然午前3時から全快モードに決まってんだろ。
そんでもって、そのまま仕事に行って、
定時で上がって会社の宴会で屋形船に乗って、
てんぷらをたらふく食って、
その後今度は違う会社の仲間と待ち合わせて、
朝までカラオケに行って、
そのまま寝ずに不動産屋と待ち合わせて物件を見に行って、
物件でぶっ倒れるってワケよ。
どうよ。
倒れるな・・・
倒れるなら前のめりだ、なぁそうだろう?そうだろう?
オメェもそう思うだろう?霧島ァァ!!
衝撃のファーストブリッドォォ!!
カズマかっけぇ〜、カズマになりてぇ〜
日本勝ってぇ〜
ウンガッ、ンッ、ンッ。
なんだコレは?・・・コレ日記か?
2010年6月23日
〜 お湯タップリ 〜
いや〜湯がタップリ出るってのはE な。
当たり前のことだけど・・・
トイレもピタッと止まるし、
これならもっと前から依頼しとけば良かった。
が、しかし、
今度の物件が決まればここともオサラバだ。
うーーん、決まるといいなぁ。
で、もし決まれば、可能ならば、
一部分だけリフォームを行いたい。
一部の間仕切りを取り払って、
洗濯機の防水パンの位置を変えられれば、
玄関までまっすぐ約14メーター超えの、
かなりスペースに余裕がある射撃レーンが設けられ、
また、数年間貯金した後で、側面の壁を丸々壁面収納にも出来る。
かなり夢が広がるプランなので、こりゃ決まって欲しい。
ってか、そうでもしないと、
既に作りかけのプラモンですらしまってしまったので、
ハヨしないとプラモン禁断症状が出てしまうぜ。
2010年6月22日
〜 おい!スゲーな! 〜
トイレのタンクの水がいつまでも止まらない不具合にようやくケリをつけた。
ずっとマイナスドライバーで止めていたってのもバカな話。
昨日の給湯器の修理も今日のトイレの修理も無料の即対応で、
面倒くさがっていたのがバカバカしかったな。
しかし、それにしても今回のトイレもスゲーぞ。
最後まで水の勢いが変わらず、最後にピタッと止まる。
後半のチョロチョロが全くない。
これはスゲー!と修理の人に言うと、
ボールタップがこれまでの方式とは違うとのことで、即効調べてみた。
今回のボールタップは コレ だそうで、
なんと通常のよくあるフロートじゃない!
コレはスゲー!マジでスゲー!
ってかカッチョE!カッチョEぞ!ボールタップのくせに!
もちろんボール状ゴムパッキンも劣化していたので新品になりました。
いや、ホントこれはスゴイ。
ジャーーー!ピタですよ。ビックリだ。
で、だ。
いよいよほぼ完璧に自分の要望を満たす物件が現れた。
今回のはマジでE!先を越されたくないってくらいE!
週末に見学に行くつもりだが、
これは先に売れたらくやしいなぁ・・・
実際に見て、良くて、契約結べますように・・・
ちなみに今日は現場で、
ポルトガルvs北朝鮮戦の話題でもちきりでした。
いくらケッチョンケチョンのコテンパンにしても程ってもんがあるだろう。
Jリーグ対大学サッカー部でもそうそうないぞ。
ましてや各国代表の試合ですよ先生。
Cロナウドのシュートなんて、あそこまでやられたら、
ショック以前にヤルキゼロになっちゃうだろ・・・
まぁ7−0ってのはサッカーのスコアじゃないな。
2010年6月21日
〜 湯が出るってことは素晴らしい 〜
まずはお湯が出るようになりました。
給湯器側の部品が経年劣化していたそうです。
トイレの方は規格に合う部品が明日取得ということで、
今日のところは残念ながら直りませんでした。
それにしても湯が出るってことはいいことです。
どの蛇口を捻っても一時間近く一滴も出ず、
出たとしてもまるで電気コードくらいの太さの湯が
チョロチョロ出るだけだったので、
そりゃもう快適です。
これでトイレも直れば、
まだしばらく物件が見つからなくても大丈夫・・・
・・・ってゆーーーワケにゃーイカンぜよ!!
実は既に昨日、5年間使ってきた
塗装ブース兼撮影ブースを撤去したぜよ!
つまりもうこのアジトでは塗装は出来んぜよ!
おまけに作りかけのプラモンもしまったぜよ!
要するに退路を絶ったってわけぜよ!
お前何回「ぜよ」って書くつもりぜよ!
まぁそんなわけでマジでそろそろ決めますよ。
今度こそ・・・
あ、ちなみに宝くじはボロクソでした。
仕事仲間を2人連れて昼に照会してきたけど、
3人分の昼飯代にすらなりませんでした。
2010年6月20日
〜 ケケケ、取ってきました 〜
まぁまずは見てくれよ。





このテンプルの二股デザイン!最高!
ワインレッドってところもEナ!
レイバンもそうだが、ヨロイの部分が二股で、
レンズ側面にフレームが入っているのが、
レンズの厚さを隠すポイントにもなって高ポイントなんよ。
まぁこれが27万円まで払ってきた勉強代の結果っつーことで。
(><)<それだけあったら家電やPC買えるって!
これでお気に入りが二本に増えマチタ。
ちなみにまだあと四本程欲しいフレームがあるんだけど、
さすがにしばし我慢します。イヤ、マヂで・・・
で・・・だ。
いや、参りました。
実に参りました。
かなり欲しいと思っていた物件が二つあったのですが、
土曜に見に行ったら、日曜日に即効売れましたというメールが帰ってきました。
若夫婦の御両親が資金支援したそうで、ほぼ半額近くキャッシュだそうです。
そりゃ、勝てNeeeeee!!
明日ドリームジャンボ当たってねぇかなー!チクショー!
で、もう一物件。
今度も不動産屋から、メールが・・・
築浅で80平米近くもあって駅から1分なのに、
どえらい安いなぁと思っていたんだけど、
どうにも不幸があった物件のようで、
今年にその部屋で二人ほど病死なされたとのこと・・・
どかーーーーん!!
まぁ現場まで電車で30分の場所なので諦めマスタ。
ちなみに、物件の購入条件の筆頭が変わりました。
優先順位の一番は射撃レーンです。
長物構えて銃口から的まで10mあるかどうかが最優先です。
付き合いの長い二人のコンシュルジュは、
レーンこそ優先だと即答でした。
また、お前はキクメンだろう?
だったらお前の部屋は住まいなんかではない、
お前の部屋はアミューズメント・ルーム、ARだ!
スケールは小さいがマイケルのネヴァーランドだ、
くらいのことを言われました。
これで私の迷いは晴れました。
おかげで、部屋選びについて、迷いが取れました。
ってなわけで、現場から近い場所だろうが、
遠くて広いところだろうが、
なにはともあれ射撃レーンを確保出来る部屋を優先です。
恐らくその後は久しく遠ざかっていたエアガン測定を再開するでしょう。
でも、やっぱ敵は「はぶりの良い購入者」だなぁ・・・
2010年6月19日
〜 ウーーーーーン・・・ 〜
いや、FIFAランキング4位の相手によくぞ、
1-0 で抑えたとたたえるべきか・・・
にしてもブレ球は憎いねぇ〜・・・・
川島がすごく良いだけに実に惜しい。
でも、打ったのは、かのスナイデルなんだよねぇ・・・
さすがとたたえ得る相手なんだよなぁ・・・
でも、結構、ていうかかなり善戦しただけに、
やっぱクヤチィーーーーー!!
もしも0-0だったらと考えたらイカンのだけど、
この差はかなり違う。
まぁこれで、話はハッキリした。
デンマークには勝たんとアカン。
確かにカメルーンとデンマークの結果次第で、
あれこれ得失点差を考えたシミュレーションパターンがあるが、
そんなことをあれこれ考えず、
とにかくガムシャラに、格上相手に戦って欲しい。
まぁ〜・・・それにしても、
松木解説も相まって、そりゃもうテレビの前で、
ハラハラドキドキ、吼えましたよ今日も。
心臓に悪いなぁ・・・・
でも、こういうドキドキがたまらないんだよね。
スポーツ観戦でここまでドキドキすることは、
ボクシングの世界タイトルマッチとワールドカップと、
ワールドベースボールクラシックくらいっすよ。
まぁ心臓に悪いけど、こういうスポーツ観戦って最高!
人間って素晴らしいねぇ、ビバ人類!(大袈裟)
2010年6月18日
〜 ドイツ、えぇーーーーーっ!? 〜
あ・・・ありえねぇーーーーーー!!
(最近文章表現力が実に稚拙)
ポドルスキーーー!!
クローゼーーーーー!!
ありえNeeeeeeee!!
フランスとスペインの結果と同じくらい、
ありえねェーーーーー!!
・・・・ってことはですよ、
っていうことはですよ、先生!!
えぇ、そうです、そうです、
勘の良い方ならピンときたでしょう?
そのたうりです。
岡田ハポンにだって、
それがきたっておかしかないでしょう!
・・・・ダメ?
2010年6月17日
〜 メシ、ウメェーーーー!! 〜
飯旨!
あ、イグアインは良かったね。
ってか強さ爆発。
メッシが凄すぎるのか?
なんだあの4点目のお膳立てパス。
囲まれてゴロのパスが無理だと即判断、
フワリポロリパス、ってありえねーーーーー!
即判断といえば、3点目のシュート、
キーパーにはじかれ、即対応、即反射衛星砲
しかもコースに行ってるから、
イグアインはごっつあん角度変えるだけ。
なんじゃコリャーーー!!
まーーーーアルヘンティナのいいところだけが
出まくった結果。(というよりメッシのいいところか?)
韓国にはかわいそうだけど、
ここまで格が違うとは思わなかった・・・
2010年6月16日
〜 ナヌー!? 〜
残念なことにトラブルに巻き込まれて、
定時退社の日だというのに久しぶりに残業。
現場を出たのは午前1時半過ぎ。
で、楽しみにしていたスペイン戦は見れなかったのだが、
ヤフーニュースを見てビックリ。
まさかの敗戦!相手はスイスで!
オイオイオイ、マジですか、と目を疑った。
いやはやこれがあるから国際大会は分からない。
岡田ハポンにもこういうサプライズが訪れないものか。
すでにカメルーン戦でおしまいってのはナシで・・・
2010年6月15日
〜 当たった!! 〜
日本の勝利に歓喜していたら、
なんとBIGも当たっていた!!!!

1770円!!
買った額の半分程度のキャッシュバック!!
(><)
来週はジャンボを調べに行ってきます。
(当選発表は今日だったみたいだけどね)
それにしてもtotoのキャラクターはイヤな絵だねぇ・・・
2010年6月14日
〜 ね・・・眠れん!! 〜
そりゃもうアンタ。
〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜
チカラみなぎりましたよマジで。
心臓に悪いッスよ先生!
そりゃもうひたすら吼えながら見てました。
これから、これから先があるので、
はしゃいじゃいけないんだろうけど、
それでも今日だけは・・・
いや、今だけは!!
キャーーーーッホゥ!!
確かにボロクソに言い、
失望しかけたけれど、
勝てば官軍、勝てば正義、勝てば英雄ですよ。
オランダには守りよりも、
ひたすらチャレンジの攻撃を期待したい。
いやーーーーーよかったよかった。
明日からのマスコミが楽しみでしょうがない。
とにかく、最後のデンマーク、
ここで是非とも勝って欲しい。
そして、決勝トーナメント・・・
決勝トーナメントでの一勝を!!
2010年6月13日
〜 見た 〜
今日も物件を見てきた。
いや〜・・・
こないだまでのリフォームプラン、
白紙になって良かったわ〜・・・
実際そう思えるくらい良好な物件が幾つか出てきた。
今回で4社目の不動産屋が非常に対応が早く、
物件データも良好で非常に良い。
不動産検索サイトで相当の数の物件を吟味し
、
(それこそ数百件はメモした)
実際に見に行った物件は今回で16件になったが、
新築と管理体制良好なリノベーション物件は、
やっぱいいわぁ〜・・・
ってなわけでガッカリ気分を吹き晴らす
良好な物件をあれこれ見ているので、
またしても丸々1日中物件探しか、
ワールドカップを見る日が続きそう。
にしても、アルゼンチンのイグアインと
イングランドのグリーンは、
相当現地のマスコミにたたかれてるんだろうなぁ・・・
実際マラドーナじゃなくても、テレビの前で、
何やっとんじゃ!バカタレ!とこっちが怒っちゃたよ。
ジェラードのアウトサイドのシュート、
あれにはシヴィれたね。
チャバララの全力疾走からのすごいコースへの、
ミドルもシヴィれるけど、あのアウトサイドにゃ唖然だった。
いや〜、もう楽しくてたまらんな。
2010年6月12日
〜 うらやましすぎる 〜
韓国強かったなーオイ!
パクチソンスゲーーなコノヤロー!!
奪って、走って、決定力!!
うらやましい!うらやましすぎる!!
この後アルゼンチンやナイジェリアと戦うわけだけど、
最後のナイジェリアには勝てそうな感じだから、
予選突破しそうだぞコノヤロー!!
今回の韓国は海外で活躍する選手も多く、強いぞきっと!
で、この後そのアルゼンチンとナイジェリアだぞコノヤロー!
メッシ!メッシ!メッシ!・・・とベロン。
ワクワクするなぁオイ!コノヤロウ!
お前何回コノヤロウって書けば気が済むんだコノヤロー!
でもって夜中はイングランド戦かよコノヤロー!
ルーニー見るぞコノヤロー!
でもジェラードとランパードの方が好きだぞコノヤロー!
でもって、今日も物件見てきたぞコノヤロー。
暑くて汗が滝のように流れたぞコノヤロー。
超オンボロすぎてエレベーターすらついていなかったのであきらめたが、
115平米という一人で住むのにはオーバースケールすぎる物件を見てきたぞコノヤロー!
余裕で1000個近くあるプラモンは収容出来るし、
室内ライフル射撃測定も出来るぞコノヤロウ!
広いってのはいいなコノヤロー!
でも、広すぎて光熱費のこと考えるとゾッとするぞコノヤロー!
明日も来週も見に行くぜコノヤロー!
やっぱり10mの射撃レーンが欲しくてもうワヤだぜコノヤロー!
以上だ、コノヤロウ!!
2010年6月11日
〜 恐らくさらに手付かずになるでしょう 〜
ワールドカップ?
何ソレ?
は?たかが球蹴りゲームで世界が熱狂?
バ○ですか?
下らない、実に下らないですね。
世界経済とサイエンスにしか私は興味ないですね。
いやはや、世の中愚か者だらけですね。
全く・・・
ハヨ!見せろ!
全部見せろ!
メッシ見てェーーーー!
イニエスタ見てェーーーー!
スナイデル見てェーーーー!
カカ見てェーーーー!
もう全員見てェーーーー!
会社行きたくNeeeeeeee!!
キャッホウ!キャッホーーーー!!
優勝国は希望もこめてスペインで!
2010年6月10日
〜 全く手付かず 〜
プラモンが完全にストップしております。
そりゃもう毎日家に帰ってからは物件探しの毎日です。
一応静かに進行しております。
週末はまた何件か見に行く予定です。
いやはや何度も書くが金があれば・・・・
2010年6月9日
〜 悩んでます 〜
遠いけれど広いを取るか、
狭いけど近いを取るかで。
宝くじが当たればなぁ・・・
今日はいつものローソンに行ったら、
スピードくじでプリンをもらいました。
嬉しいけれど、やっぱり宝くじで当たって欲しい。
2010年6月8日
〜 やっぱ射撃レーンが欲しい 〜
さすがに20mとか30mはあきらめなければならないが、
それでも長いライフルを構えて
銃口から的までの距離が10m取れるマンションが欲しい。
そういうわけでちょっと遠くなっても
それくらいの距離がある細長の物件がないか探していたら、
あっという間に夜が更けた。
予算に限りがあるしなぁ・・・
2010年6月7日
〜 全てパー 〜
順調に進んでいたマンション計画であったが、
壁面収納とか、全照明LEDダウンライトとか、
トイレはサティスとか、そもそも完全スケルトンで、
配管は全て総とっかえのフルリフォームで見積もったら、
リフォーム代だけで700万円とかになってしまい、
一人住まいの49平米マンションで何で700万もかかるんです?
っていうか、リフォームローンはMAXで物件価格の20%までです、
と銀行から平謝りのお詫びの電話がかかってきて、
せっかく悦に浸っていたキクメン図面プランは全てパーになった。
そうです、おじゃんです、パーです。
一流メーカーの壁面は私の図面では300万円を超えるそうです。
(1000個のプラモンを収納するのに壁一面収納にしようとしてた)
何をーーーー!!
せめて株で失った(正確にはまだ失ってはいないが、
まぁ事実上もう失ったも同然)額があれば話はまるっきり別だったのだが・・・
この歳で貯金がほとんどねぇーってのは問題だよなぁ!!
ガハハハハハ!!!
・・・・
・・・・
・・・・
そういうわけで、プランBとかCに以降です。
涙は流れませんが、なんだか、夕日がかすんで見えまスた。
眠いんだ・・・なんだか、とっても眠いんだ・・・
2010年6月6日
〜 出来るか!! 〜
なんとなく扉絵を描きたくなったので、
久しぶりにタブレットを取り出し描いてみた。
ノートPCで・・・・

下書きからタブレットのみで描いてみるが、
その時点でイライライライラ・・・
それでも我慢して、次のペン入れをしてみたが・・・

何度も髪の毛の線がヨレてはハミ出し、脱線し・・・
アホンダラァ!こんなん出来るかァァァァ!
と、怒りモード頂点で、放棄しました。
やっぱり向いていなかったみたいです。
2010年6月5日
〜 ハズレないのはE んだけどさ・・・ 〜
今日はアイスコーヒーが2つと、
ブルガリアヨーグルトのドリンクタイプが当たった。
残念ながらコーヒー2つはブラックで、
良いこのボウヤのキクメンは、
コーヒーは高級ヒー(知ってる人だけ分かればイイヤ)で、
メルクと人口甘味料で甘くないと飲めないんで、
週明けにお土産として同僚にあげることにしよう。
っていうか、こういう細かいクジじゃなくて、
宝くじで当たれってんだよう。
あ、当たりクジをもらってるんだから、
別にオレッチャーのクジ運がいいわけじゃないのか。
なーんだ、そうか・・・ってそりゃよくNeeeee!!
で、ところでドログバ骨折WC絶望かよ!
何やっとんじゃ、釣男ォォーーーーーーーー!!
ま、本戦で奇跡を起こしてくれればヨカよ。
2010年6月4日
〜 今日は 〜
水(ボルビック)をもらって帰りました。
前に「水飲む?」という内容で書いた日記と全く同じ展開です。
で、8月で引っ越す予定だと言ったら、
いつものオーナーの爺さんとその息子店長と長話になりました。
BIG当たったんじゃないか?と疑われましたが、
当たってたらもっとゴージャスなマンション買って、
仕事も辞めてるって!
ホント、当たって欲しいよ。
岡田ハポン、最後の調整試合の方ですが、
まー見ていてイライラした内容でした。
まぁ本戦、本戦でやってくれれば良いです。
事前試合でいくら頑張っても勝ち点は入らないんで、
・・・・と、我慢することにします。
2010年6月3日
〜 毎回当たるクジ 〜
もう、何度この日記で書いただろう。
古くは浦安にいた頃もそうだった。
毎日通っているので常連になってしまうコンビニ。
たいてい年配の店のオーナー兼店長の人と仲良くなり、
たまに長話になることもある。
で、コンビニは年に数回数百円以上で
商品等が当たるスピードクジのイベントを行う。
いやはや、本当に何度、同じようなことを書いただろうか。
要するに今回も当たりをくれるのである。
おとといはコーヒー、昨日は紅茶ペットボトル、
今日はペプシのペットボトル。
毎回毎回当たりをくれる。
浦安にいた頃など、
スターウォーズの映画チケットまでくれたっけ。
今のところだって、確か数年前に30個近く入った、
ドールのアイスキャンデーをもらって、
食べきれないので、現場にいって仲間にわけたことがある。
結構うれしいのだけれど、
出来ればビッグかジャンボ宝クジで、
そうなって欲しいんですケド・・・・
2010年6月2日
〜 驚きのニウス 〜
政界激震!!
なんと!HGUCでボール2個セットキット化!
こりゃ買わねば!!
って、そっちかYO!!
ってなわけで鳩ポッポさんにも驚きですが、
HGUCでボールが出ます。
(ちょっとオーバーに驚いてしまいました)
TV版と08小隊用のオプションパーツも付くようです。
これであのショボGMと一緒に並べられそうです。
でも、EXモデルのオッゴとはディティールが違うので、
キットの素のままでは並べられないでしょうな。
これから出るRG第一弾キットのガンダムはさすがに置いといて、
去年の30周年記念ガンダムや、最近出たF2ザク、
もしくはジムコマやこれから出るジム改(HUGC)
と並べて飾ってみたらどんな感じになるかな?
まぁあくまでもTV版にこだわるなら、
HGUCのショボGM、ショボザク、リックドム、ゲルググを
ワラワラ作ってナンボといったところでしょうか。
って、一人で同じキットをワラワラ沢山作る人は
そんなにいないか・・・ってかほとんどいないよな。
ともあれTVイメージ重視の手軽なコレクション路線の
HGUCシリーズとしてはいいんじゃないでしょうか。
2010年6月1日
〜 ようやく両腕 〜
一応コツコツチビチビとプラモンも作っておりまして、
やはりまたしてもアーマードコアのプラモンを
やすりがけしております。
次はクレスト中量級で、パーツはちゃんぽんです。
ようやく両腕完了といった状態で、先は長そうです。
まだ、アジトは確定しておりませんが、
引越しまでには完成させたいですな。
出来れば買ったままずっと手付かず状態の、
HGUCのF2ザクも完成させたいなぁ。
2010年5月31日
〜 邂逅 〜
装甲騎兵ボトムズの新作OVA「幻影編」を見た。
いや〜懐かしい。何とも懐かしい。
去年おととしと、ペールゼンファイルズを見たのだが、
今回は懐かし3人組がメインで出てきて、
しかも30年後という設定。(ココナ6人も子供産んだのかよ!)
さらにル・シャッコまで出てきて、何とも懐かしい限り。
モロファンサービスでベルゼルガvs(肩の色と左右間違えの)レッドショルダー
(実にあからさま過ぎる)のリアルファイトバトリングがメインディッシュで、
肝心のキリコはいずこ?というありがちパターン。
見ているこっちが懐かしい、郷愁感じる内容。
思えば中学2年か3年の頃、まさにTVシリーズ第一話を見たときの衝撃は鮮明だった。
クメン編までは最高に燃えたねぇ・・・
キクメンはクメン編が好きです。
果たしてキリコは出てくるのか?
続きが楽しみです。
2010年5月30日
〜 それでもどこかで奇跡を信じ 〜
午後8時以降はNHKを見続けるため、
早めに飯食って風呂に入ってスタンバイ。
龍馬伝を見て、サッカー国際親善試合を見た。
この後の大人ドリル(ワールドカップ特集)も見るつもり。
・・・にしても・・・
いやーーーー!
ホントに♪ホントに♪ホントに♪ホントに♪
ルーニーだー!!
ランパードだー!!
ジェラードだー!!
ホントにワールドカップが近づいてきたって実感するZeeeee!!
そんでもって、嘘のような、夢のような、前半!!
1対0でハポンのリード!!
いやあああああーーーー、
嬉しい!嬉しいけどちょっとだけ微妙ーーー!!
いや、完璧でした、攻めも守りも完璧の前半。
だけどどこかで4年前がよぎるのよ。
同じように前哨戦の親善試合で、
ドイツにとても良い内容での引き分けをしたときの記憶が!
どんなに良い内容、どんなに良い勝利でも、
本戦で勝たないと意味がないのよ!
いくら前哨戦で勝っても勝ち点3がもらえるわけじゃないのよ!
だから、とっても嬉しい反面、怖かったりもすんのよ!
まぁ確かに前半はイングランド側の運動量や、
プレス、正確さがいまひとつだったのも確か。
この時期怪我なんかしたら台無しだし。
で、後半。
うーーーん・・・やっぱり疲れて足が止まってくるとチャバイ。
高地だともっと足止まるぞコリャ。
と、思ってたら釣男ーーーー!!
中澤ァーーーーー!!
川島ァーーーーー!!!!
・・・は、ナイスプレー、ってか神降臨!!!
PK止めた時は吼えました、久しぶりに燃えました。
まぁ〜・・・前回の韓国戦までが絶望的な内容だっただけに、
今回の試合は食い入るように見れました。
だから・・・
だから・・・お願いですから、本戦で爆発して下さい!
前哨戦ですから!まだ前哨戦!
とにかく、可能性がゼロ近かった絶望的観測から、
かなり好印象になってきたので、
あとはガス欠にならんように気持ちも向上して、
是非とも夢を見させてくださいよ。
お願いしますよ、夢見たいっすよ、夢を!!
いや〜明日、仕事場で今日の話をするのが楽しみだなぁ〜
2010年5月29日
〜 アカン、アカン、アカン! 〜
この時期に無駄遣いしたらアカン!アカンて!
スマン母ちゃん!堪忍!堪忍や!
やってもうた!ワイ、また、やってしもうた!
また、メガネフレームをポチッてもうた・・・
・・・・
・・・・
・・・・
エーーーーーーッ!!
すんません、そのたうりでございまフ。
前々から欲しかったフレームで、我慢していたんですが、
結局我慢出来ずについついポチッてしまいました。
レンズにベルーナを入れたら今回も5万円コースです。
その・・・つい、
本社でメガネ談義で盛り上がってしまったもので・・・
5万あったら、あともうちょっと足したら
昨日書いた掃除機買えるヤンケ!バカタレ!
ところで、その掃除機。
吸引力が強すぎるらしく、
フローリングで使用する際は2段階程弱めないと、
オーバーヒートするそうです。
あと、非力な女性にはデカくて重くて疲れるそうです。
ワイはチカラ持ちなんで関係ないっすね。
いやはや実は こんなフレームも 欲しかったりするのですが、
さすがにそれは我慢することにします。
2010年5月28日
〜 家電芸人 〜
やぁ皆さん! i-pad は買いましたか?
チガウ!!
i-pad なんてドゥーだってEんだよ!
(コミスタとワコムのペンタブが参入したら別だけど)
掃除機なの!掃 除 機 !!
え?掃除機といえばダイソン!?
アホウ!
アホたれ!!
そんなもんやないぃぃ!!
え?やはりメイド・イン・ジャパン?
チガウ!
おまんは何ちゃーーーー分かっちょらん!
何もわかっちょらん!!
掃除機といえば欧州・エレクトロラックス社製の
「 オキシジェン 」じゃい!
いいかね、世界中の奥さん、ココ とか ココ を見給え!
キクメンが遂にエアガン性能比較で到達出来なかったような比較をしとる。
さすが生活品、研究費や測定がしっかりしとる。
広告費でメーカーにこびる必要がないしな!
いや〜〜〜〜〜〜〜
面白ェ!面白ェな!掃除機!(声:藤原 啓治)
まぁダイソンかハポンの高い奴買っときゃEんだろ?
という発想が覆ったぞ。
実際、結構ひどいアレルギー体質の自分にとって、
これは評価に値する結果だ。
家電芸人は甘い。
なんとなく最新機能とビッグメーカーならという基準だけで見るのは甘い。
実に甘い。視界が実に狭斜的だ。
そんなわけで、アレルギー体質と、
5月頃の体の痒み(布団交換時期のダニが原因らしい)を駆逐したいのと、
その性能に「偽りナシ」かどうかを確認したくなったので、
何とかしてこの「 オキシジェン 」をゲットするぜ!
8月以降にな・・・・
2010年5月27日
〜 何だかとっても眠いんだ 〜
ここのところ、午後9時頃〜10頃になるとものすごく眠くなる。
秋なら分からないでもないが、この時期に何故だろう?
最近は久しぶりにC言語で勤務時間中は丸々プログラミングして、
頭を使っているせいだろうか?
確かに頭は疲れるが、やたらと日々の時間が過ぎるのが早い。
結構充実しているようだ。
にしてもノートPCでの文字入力はストレス溜まる。
かなりイライラするぜ。
2010年5月26日
〜 恐らく世界一じゃねぇか? 〜
皆さん今晩は、世界のプラモデルの時間です。
さて、第6千392回目の今夜は、
恐らく世界最高スケールと思われるキットを紹介しましょう。
そのキットの名は「バイラル・ジン」といいまして、
「伝説巨人 イデオン」というアニメに出てくる、
全長15000メートルの最後の超巨大戦艦、
というよりもはや要塞という方がふさわしい兵器のプラモデルです。
で、このプラモデル、縮尺のスケールが 1/20000 という、
とんでもない縮尺スケールのキットであります。
これを超えるとなると、それこそ太陽系の天体プラモデルとか出ない限り無理でしょう。
( おフランスのエレールあたり出してくる可能性はありますが・・・ )
ちなみに同作品ではこの後さらに、このバイラル・ジンよりもでかい、
ガンドロワという全高350km、全幅500kmの巨大な加粒子砲が出てきます。
残念ながらそちらの方のプラモデルは出ませんでした。
しかし、全高350km、全幅500kmという攻撃兵器なんぞ作って、
一体何をしたかったんでしょうか?
スケールの大きい失業対策の公共事業でしょうか?
文明が進みに進んだ人類の大きなチャレンジだったんでしょうか?
そして、なんで今頃こんなネタをキクメンは持ってきたのでしょうか?
それは、今日の日記で書くネタがなかったからです。
こうしてネタがない時はちょくちょくどうでもEような内容だけど、
キクメン的にヒットして、脳みそのタンスの中に保管しているネタを
小出しにしてその場をしのいでいます。
昔からここはそんなもんです。
ほな、さいなら。
2010年5月25日
〜 冗談ってアンタ・・・ 〜
ちっくと・・・ちっくと、まってつかぁさいよ。
冗談ってアンタ、それこそ冗談じゃないよ。
・・・
・・・・いや、もういいです・・・・
さ、今年こそは、かの無敵艦隊スペインに勝って欲しいな。
もしくは破壊力満点、グループリーグは首位常勝、
だけどトーナメントでガス欠敗退のオランダあたりも。
大体ヨーロッパチャンピオンズリーグでの、
スナイデルとロッペンときたらなんだ?キレキレだぞ。
見ていてなんだアレは?と笑ったぞ。
今年のオランダも破壊力満点は必死だな。
それこそ岡田ハポンは・・・OOPS!失礼、何でもない。
イングランドあたりも好きな選手いっぱいいるしねぇ。
ランパード、ジェラード、ルーニー、
そんでもって今年もクラウチですか。
メッシも見たいし、Cロナウドも、エトーも見たい。
当然シャビ、ビジャ、イニエスタ、セスク、Fトーレス・・・
いや〜たまらん!タマランチ!ハヨ見たい!
キャッホウ!!
え?ベルディが運営存続の危機?
・・・・1993年以降の栄光が・・・・
時代って残酷でシビアよのう・・・・
2010年5月24日
〜 ためいき・・・ 〜
さすがに堪えるなぁ・・・
何がどうして、なんだって、こうなっちゃったんだ?
ってぇくらい酷い。
どうしたらここまでになるんだ?
あ、そうか、分かった!
これは戦略だ!これは孔明の罠だ!さすが!
実はずーーーっと弱く見せる演技だったんだ!
いや、そうかそうか、そうだったのか、
さすがだなぁ!ようし勝った!
ワールドカップに入った途端に本当の・・・
本当の・・・ほんとうの・・・
ここからが本当の地獄だ・・・
いや、勘弁して下さいよホント。
ため息しか出ませんよ・・・
とりあえず声出してプレーしようよ。
そこからじゃないか?
素敵なくらい遅きに失したが・・・
2010年5月23日
〜 いや・・・もうね・・・ 〜
タイトルを4つくらい用意しようかと思ったくらいですよ。
〜 「パ」の正体 〜
とか
〜 次のステップへ進めと言っているのか? 〜
とか
〜 そんなにココから出て行って欲しいのか? 〜
とか
〜 マンガかよ! 〜
とかですね・・・
まぁともあれ、結論から書くと、
とうとうノートPC以外全て全滅しました。
2003年7月26日 に自作したPCは今年の初めに電源からして死亡。
そして 2008年8月19日 に1万円で買った中古のPCも
「パン!」という風船の割れる音とともに死亡。
(結局昨日の「パン」の後、PCは再起動しなくなりました)
まぁそういう有様でした。
なんでしょうか?
ここ最近のこの家で起こる不具合の連続は。
第三者機関に証明してもらいたいくらい、
ここで書いてきたことは全て現実に起きていることでありまして、
まったく迷信や占いや幽霊などの類を信じない、
(というよりも興味ゼロの)自分でもさすがに
「ええい、これが厄年のチカラか!?」などと思ってしまいます。
しかし今回逝った中古1万円PC、
全く同型のPCを 2007年9月26日 に仕事場起きたのと、
それこそ全く同じような症状で壊れたってのはどうよ?
「マンガだよマンガ!」(カイのセリフで)
それにしてもノートPCでテキストを書くのって
慣れてなくて非常にストレス溜まるなぁ。
2010年5月22日
〜 「パ」の日 〜
昼に龍馬伝の再放送を見ながら飯を食っていたら、
突然「パンッ!」と風船の割れるときの音がした。
間近での音でかなり驚いた。
PC以外何も起動していないので、
コレは「イッた」べ!と思ったのだが、
特に問題なくPCは動作し続けている・・・
な・・なんだ?何の音だったんだーーーーー!!
コワイ!!
次
パクファ!
パクファです 「PAK FA」 パクファ!
前に紹介してから何ヶ月経ったっけ?
とにかく前回はまだ一部未完成ちっくな外観でしたが、
とうとう全塗装のグレー迷彩で、
大変カコイイ!映像 が出てきました。
フランカーもだけど、
パクファについてもラプターよりは何か、好きだなぁ。
デザインというか、フォルムが。
2010年5月21日
〜 なんという暑さ 〜
いきなり30度近くってのは暑いって。
昨晩の時点で寝苦しくて起きてみたら、
真夜中だってのに部屋の中26度だったし・・・
今の部屋は上の階がないから暑い。
これからまた眠りの浅い日々が続くのか。
うーーむ・・・既に今の時点から秋が恋しくなってきた。
ただ、プラモンの塗装の乾きは断然早いんだよね。
って、利点はそこですか!
2010年5月20日
〜 気づいたら40万ヒット 〜
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんなマニアックでニッチでしょうもないHPが40万ヒットですか。
続けてみるもんですねぇ・・・
皆さんヒマなんですねぇ・・・
本当にこんなしょうもないページに来てくださり、
皆さん有難うございます。
これからもテキト〜に、気まぐれで続けていきますので、
ご愛顧賜りますよう、よろしくメカドック。
2010年5月19日
〜 平日の飲み会 〜
確かに「週の真ん中を休息日に」ということで、
水曜日を定時退社日にするのも分かりますよ。
でも水曜日の飲み会ってのは、
次の日は普通に通常勤務なわけでして、
どうにもこうにもちょっとガッカリ気分もあるわけですよ。
何故金曜日じゃないのかねぇ・・・
確かに金曜日にしちゃうと、
そのままハメを外しすぎて、
重要書類をカバンごと置忘れ、紛失とか、
或いは最近じゃビルの入館証などのセキュリティカードなど、
なくしたりなんかしたら下手すりゃ
即取引停止なんていう恐ろしいリスクもあるので、
水曜日というところに落ち着いたのでしょう。
それでも次の日も仕事ってのはヤだよねぇ・・・
まぁ自分は大いに楽しかったのでいいか。
2010年5月18日
〜 一体何回インストールしたよ 〜
どうにもこうにも安物の変換アダプタを利用しての
SSDはプチフリがプチを超えて
ガチフリ(ガチでフリーズ)するようになったので、
結局OSを再インスコ。
ってかフルでガチでまたしても一から環境構築。
何で家に帰ってまで仕事みたいなコトしないとアカンねん!
こちとら一応プロだから環境構築つったって、
結構あれこれセッティングするから大変なんだってぇの。
まぁしかし今年は既に一体何回インスコしたか
分からんくらいやっとるな。
おかげでどんどん構築までの時間が速くなっとるよ。
で、ヤフートピックスでも書かれていた通り、
IE6は9年前の腐った牛乳だとか、
酷い言われようなので、IE8にした。
今のところこれまで確実に落ちていたページも
ウソのようにサクサク動くな。
おそらくSSDの頃はテンポラリー・インターネット・ファイルなどの
一時領域へのランダムアクセスがうまくいっていなかったんだろうな・・・
で、ネットがサクサク動くようになったので、
性懲りもなく重かったメガネフレームのページを見てしまう。
いや〜・・・我慢我慢。
今は何よりもアジト優先!!
2010年5月17日
〜 ウソのようなタイミング 〜
いや〜なんでしょうか?
トイレの給水タンクの水漏れ、
洗濯機の防水パンの異臭、
給湯器からの湯の出の悪さに続き、
今日は照明の蛍光灯が3本程きれました。
このウソのようなタイミングは何でしょうか?
まるでロボット物のアニメじゃないけど、
そろそろ新型機に乗り換えろということでしょうか?
まったく漫画みたいな展開に、
「事実は小説よりも奇なり」を実感しております。
ちなみに防水パンの異臭は、
昨日書いた「NA-VR1000」のトラブルっぽく、
温風が排水パイプから家の配水管に行ってしまい、
臭いを防ぐU字部分の水を乾燥させてしまって、
悪臭が上がって来るという構造上の欠点らしいです。
そんでもって、数年前に1万円で買った中古PCの調子もすこぶる悪いです。
安物の変換アダプタを使ったSSDのプチフリが激しく、
ネットしてるとやたらとフリーズします。
ちょっとHDDに戻してみようかと思っております。
・・・って、またOSインスコかよ・・・
なんか、ほんとあれこれ寿命が来ております。
やはり新型機に乗り換えろというサインなのでしょうか・・・
ところで、夜はボクシングを見ました。
なんだか上で書いたようなイヤンなことが続いておりますが、
内山が初防衛をK.Oで決めてスカッとしました。
2010年5月16日
〜 メガネ以外 〜
いや〜メガネ以外でも実は毎日毎日あれこれ物色しております。
まぁメガネフレーム程、比較選択対象は多くないので、
それほど比較検討は大変ではありませんが・・・
それでも毎日あれこれ情報収集しては考えております。
では、何を検討しているのか以下に紹介していきましょう。
まずトイレ。
これはもう間違いなく断然 サティス
まぁ見てくださいよ。


どうですか、カッコ良すぎですよ。
このツライチのデザイン。
適度なモールドとディティール。
モビルスーツのどこかのパーツみたいじゃないですか、
例えばサザビーの胸の部分とか、シャッコーの右肩とか。
余計な凹凸がないのはホコリやゴミが溜まりにくく、
掃除する時にラクなので高ポイントです。
タンク型トイレの上部についてる手洗い部分って汚れるから好きじゃないんですよ。
そもそも手洗いはちゃんと洗面所で洗うし。
そんなわけで性能的にもタンクレストイレで断然決まりです。
関係ないけど、自分は家でおしっこするときは女性同様座ってします。
もちろん理由は尿がこぼれないからで、衛生的だし掃除もラクだからです。
次、お風呂。
風呂はマンション用のシステムバスになるわけですが、
魔法瓶浴槽とカラリ床で TOTO で決まりです。
スケルトン・リフォームを考えているので、
居住部が多少狭くなろうともサイズアップして、
浴槽だけは足を伸ばしてゆったり浸かれるものにします。
なんたって風呂大好きなもので。
次、次は洗濯機。
洗濯機は東芝の「ザブーン(一人なので最小モデル)」で決まりです。
5年間使用のパナソニックのななめドラムとはオサラバです。
先にグチを書きますと、このななめドラム。
私が買ったのは初代の 「NA-VR1000」 という機種でして、
この機種、グーグルで NA-VR1000 と打ち込むだけで、
その後の予想キーワードはリコールとか臭いとか乾かないとか、
ま〜マイナスワードのオンパレードです。
事実自分の物もまさに似たような不具合を抱えております。
重すぎるので動かせませんが、恐らく背面パネルを分解すると、
自分の物も恐らくゴミとカビでビッシリになってることでしょう・・・
やっぱり業界発の新機能の初代機ってのは、
なにかとリスクもあるってわけですねぇ・・・
で、次のねらい目は 「ザブーン」 なわけですが、
あれこれ検索して情報収集してた時に ココ のページの、
■ オンリーワン&ナンバーワン機能 ■
「終了時刻=○時○分」でセットできるのは東芝だけ、というのと、
本体の幅・高さともに最小サイズ達成、小型防水パンにも収まるサイズ、
という点が非常に気に入りました。
しかもちゃんとヒートポンプ式であります。
東芝といえば、液晶テレビも東芝に興味があります。
まだスグ買うわけではありませんが、
去年あたりから結構ちょくちょく情報収集しておりまして、
その時 こんなページ を見つけました。
そのページにも、■ オンリーワン&ナンバーワン機能 ■みたいなコトを書いておりまして、
「使える機能とみれば制約を承知で採用してしまう」とか、
「背面はとてもにぎやかでメカ好きの人はこれだけでうれしくなる」など、
確かに気を引く内容でありました。
テレビとは関係ないですが、我が家の6〜7年前に買ったDVD HDDレコーダーは
シャープ製なのですが、コイツのOSというか制御ソフトは最悪で、
イライラを通り越して、何度も破壊衝動がふつふつと湧き上がりました。
動作が遅すぎだし、たまにフリーズするからです。
たまに怒鳴ったりすることがあるくらいです。
なので、どうにもシャープ製は制御ソフトの点から、買う意欲が湧きません。
ネットでのクチコミ情報を見ていますが、
レコーダーとしてはPS3のトルネあたりを買っちゃうかもしれません。
話はそれましたが、来年でアナログ放送終了なので、
いまだに14インチの初代液晶ベガを使っている身としては、
そろそろテレビも買い換えないといけないのも事実。
今のところLEDレグザの コレか コレ が欲しいですな。
(当然50インチじゃないほうね・・・)
物件を買うとると金がないですが・・・・
他にも壁材や断熱材、防音材、給水管や排水管などまであれこれネットで調べています。
(前に仕事で建築衛生に関するシステムにもたずさわっていたもんで・・・)
照明は埋め込み式のダウンライトにLEDを入れたいし、
今回最重要項目の 壁面収納 についてもあれこれ調べております。
エアコンについても このページ などでホホウと感心しつつ情報収集しております。
後、サッシについても断然二重サッシ(出来ればペアガラスも)ということで、あれこれ情報収集し、
例えば こんなページ などを見ています。
いや〜・・・・実に楽しいです。
PCを買うとき(というより自作するとき)の
「欲しい時が知りたい時(逆でもいいけど)」って文句じゃないけど、
まさに今、マイアジト入手という一大イベントということで、
プラモンやエアガン以外の「生活用具」ブームであります。
意外にメガネの出費がイタイ・・・・・
ちなみに今日は2件、物件を見てきました。
そろそろ秒読み段階になりそうです。
(気になっている物件が売れてしまわなければ)
後はリフォーム会社との打ち合わせ次第でしょうか。
そりゃもう20代の頃からノートにアジトの間取りを描いては
ムフフムフフしておりましたから、いっぱいアイディアストックがありまして、
数年前に書いた図面を引っ張り出してきてはエクセルにおこしてたりしてます。
予算内でどこまで出来るかがカギです。
もちろん購入費用と購入に必要な諸経費、
ローン審査などが待ち構えておりまして、
そこで お流れ になっちゃう可能性もあったりします・・・
その逆に、BIG が大当たりして、何でもアリになっちゃうかもしれませんが・・・
(そうなって欲しいよ・・・)
さ、今日も龍馬伝の裏番の劇的ビフォーアフターを録画しようっと・・・
まぁこんな有様なので、しばらくプラモンは滞りそうです。
2010年5月15日
〜 一方静岡では 〜
オイオイオイオイオイ!
オレッチが物件を見に行っている間に(1日3件は疲れた・・・)
また今年も静岡ホビーショーが大変なコトになっているな!
RG(リアルグレード) 1/144 シャア専用ザク 2010年発売(キタか!)
HGUC 1/144 ジム改 8月発売 1260円 試作品(キタか!これは地味にかなり嬉しいぜ!)
HG 1/144 ダブルオークアンタ 8月発売 1680円 試作品(フーン)
HG 1/144 ガンダムサバーニャ 8月発売 1680円 試作品(ナニソレ?)
HG 1/144 ガンダムハルート 9月発売 1890円 試作品(ナニソレ?)
HG 1/144 ラファエルガンダム 9月発売 2100円 試作品(ナニソレ?)
MG 1/100 ジ・O 今夏発売 12600円 試作品(ヘェ〜)
HGUC 1/144 シナンジュ 参考出品・価格未定 試作品(ホウ)
HGUC 1/144 デルタプラス 参考出品・価格未定 試作品(キタか!)
HGUC 1/144 ギラ・ズール(アンジェロ専用機) 参考出品・価格未定 試作品(フーン)
1/144 ビギニングガンダム 参考出品・価格未定 試作品(ナニソレ?)
マスターグレード・オッスオラ、ゴクウの次は仮面ライダーW(・・・や、やめとけって・・・)
スケールモデル・戦闘機系では、
1/144 ピットロードからTSR-2
1/144 ピットロードからユーロファイター
オイオイオイオイオイィィーーー!!
こりゃヤヴァイ!ヤヴァか、ヤヴァかぁ〜ヤヴァいばい!
そんでもって下の画像を見てくれ。
リアルグレードの1/144ガンダム先生の画像だ。





オイオイオイオイオイィィ!
イッチョンチョンでどんだけ細けぇんだよ!
口のヘの字部分やバズーカーの後端とか開口してるぞオイ!
イッチョンチョンで部品の数どんだけあるんだよオイィィ!
うーーん・・・白タイツのガンダム先生だけど、
こりゃ作らんわけにゃいかんなぁ。
既に後釜の(ヤラレメカなのに本命の)ザクも決まったし(最初は赤ザクだけど)
このままジムやら、陸戦ガンダム系や、
マーク2とかハイザックとかまでいったらシヴィれるな。
(まだキットは出てもいないから出来は分からんのに早くも期待してるという・・・)
いや〜・・・こりゃあ早いトコ新アジトを手に入れて、
壁面収納でプラモン収納スペースを確保せにゃアカンな!!
たまんねぇなぁ!30周年!!(←ココ、声は藤原啓治で)
2010年5月14日
〜 もはやアート 〜
週末は2日とも物件を見に行くので、
プラモン進捗はないため、
よそ様を頼ることにする。
まぁ ココ を見てくれたまえよ
どうですか?
ここまでくるともはやアートですよアート。
そもそも発想からしてスゴイ。
世の中広いねぇ・・・
で、話は戻って物件めぐり。
今週末は5件程見てくるわけだけど、
条件さえ整えばいよいよ決定段階に入るかも。
そうそう、もう一つ。
当日記は厳しい検閲官の目が光っているので、
仕事のグチや憎たらしい奴への悪口は書けなくなってしまったが、
今日は本社でちょっと嬉しい人との再会があったので書くことにする。
7〜8年前にお世話になった親会社の人に再会したのだが、
すっかり白髪になって前よりも痩せて、
柔和な優しそうなおじいちゃんになっていて、
失礼にも会うなり「エエエー!!!」と連呼してしまった。
昔はそりゃもうまさにおっかな〜い現場監督で、
怒られないように柄にでもなく勉強したものです。
その時の貴重な経験あっての今なので感謝しております。
いやホント、まるで浦島太郎になったかのような気分でしたが、
厳しい検閲官(直接的には私の師匠)の言では、
「そういうけど、キクメンだって同じようにフケたよ」とのこと。
ガーーーーン!!
まぁ確かに白髪も随分増えたしねぇ・・・
向こうもそう思っているのかなぁ・・・
ともあれ久しぶりの恩師に会えた感じで良かったです。
2010年5月13日
〜 朝の連ドラ 〜
どうにも実家に帰った時に
お袋が毎日見ていたNHK朝の連続ドラマ
「ゲゲゲの女房」が気になってしまい、
アジトに戻ってきてからも、
そこそこ欠かさず見てしまっている。
別にすごく面白いとかいう訳ではないが、
どうにも気になってしまうのである。
変な習慣がついてしまった。
で、今日も新アジトについてあれこれ情報収集し、
考えていたので、プラモン進捗はゼロ。
新アジトのプランは結構固まっており、
現在はリフォームプランをあれこれ図面を描きつつ考えている。
これがまた楽しくて仕方がない。
2010年5月12日
〜 今日も悩んでます 〜
いや〜スマン。
毎日物件探しだ。
今日は新築マンションを見ていたのだが、
やっぱり金がないのが痛い。
現場から遠いけどまぁまぁ広いのを取るか、
現場から近いけど狭すぎを取るか・・・
・・・どっちもヤだよ!
でもどっかで妥協しないとアカン・・・
うーーむ・・・
2010年5月11日
〜 悩み多き40代 〜
いや〜〜〜〜毎日毎日毎日毎日
物件を検索してはにらめっこの毎日。
そんなんだからプラモンは全く手をつけていない。
まぁ悩むのもまた楽しい時間なのだが、
やはり悲しき一般市民。
いいなぁと思う物件には全く手が届かず、
限られた現実的返済可能額の中で右往左往の毎日だ。
そんな中、実はゴールデンウィークで、
実家から帰ってきてからというもの、
お湯の出が極めて悪くなった不具合に悩まされている。
蛇口を目いっぱい開いてもチョロチョロとした出だ。
キッチンの方も同様なので、
恐らく給湯器のストレーナーの目詰まりだろう。
そもそもエコキュートは厄介で、深夜に湯を沸かすから、
午前2時過ぎから朝帰りなどの朝風呂など入ろうものなら、
夜には全く湯が足りなくなるというわずらわしさがある。
他にも前々から起きてるトイレの水漏れや洗濯機パンからの匂い、
触媒が古くなっているせいと思われるエアコンの効きの悪さなど、
いい加減そろそろ不便さが目立ってきた。
まぁ大家か管理会社に言えば済む話なんだけど・・・
5年間全くゴキブリはおろか、小さい虫すら出ないという点は
素晴らしいのだがなぁ。
まぁこれから夏なので、湯の出の悪さはしのげるから、
次の冬になる前に新アジト購入といきたいもんだなぁ。
とりあえずジャンボ宝くじを買うとしよう。
2010年5月10日
〜 リフォームうっとり 〜
録画しておいた劇的ビフォーアフターを見た。
見終わった頃には都内の戸建て用狭小土地を探していた。
おっとイカンイカン!
平日勤務時間帯は無人なので防犯上ムリムリ。
老人になったら狭小マンションの急傾斜階段はキケンだし、
何よりどんなにキレイにしても1階からはゴキブリも出るだろうし。
近所付き合いその他モロモロ含めて都内狭小戸建てはムリ。
でも確かに憧れるねぇ・・・
2010年5月9日
〜 うーむ残念 〜
まずは久しぶりに プラモン完成
さて、本日は勤務地に歩いてわずか3分という
素晴らしい立地条件の中古物件を見に行ってきた。
築年数はかなり古いマンションだけど、
管理体制は大変良く、指紋認証のエントランスも付いており、
廊下など見てもゴミを置いたり荷物を置いたりする住民などおらず、
きれいに掃除もされていた。
また、間取りも申し分なく、バルコニーからの眺めは緑も多かった。
ところが非常に残念なことに、
この部屋はスケルトンリフォームが出来ない構造だった。
給水・排水管が通る床下が完全にモルタルで埋められており、
これを工事するとなると、騒音がすさまじいことになり、
そもそも騒音どころか階下の住居の天井も壊さないと無理な構造だった。
そのため改装するとしても内装リフォーム止まりで、
バストイレ一体型の狭いユニットバスの変更は出来ないとのこと。
うーーーむ残念!!
いやはやこういうことは実際に現地に行ってみないと分からんねぇ・・・
そんなわけで立地条件、価格、管理体制、間取りに関しては非常に良好だった物件は、
残念ながら、どうしても満たしたい条件を満たせないのであきらめることになりました。
いやはやなかなか難しいなぁ・・・お金があればなぁ・・・
BIG当たってないかしら。
まぁとりあえず次の週末も何件か見に行くことにします。
2010年5月8日
〜 高い授業料 〜
待ってました、楽しみにしておりました、取ってきました、我がメガネ。
まぁまずは、見てやって下さいな。




どうですか、このフォルム。
正面から見ると分かりませんが、横から見ると一目瞭然。
眉間の立体的なデザイン、まるでガンダムみたいじゃありませんか。
実際、ココ や ココ などで書かれている通り、
まさしくガンダム先生かウルトラセブンのウルトラアイのようなデザイン。
このデザインにヤられて買ってしまったわけですが・・・
いや〜・・・・実際にかけてみると・・・
ウム!重い!デカイ!イマイチ!!
(>_<)ガーーーーーン!!!!
しかも横にはフレームがなくレンズ剥き出しなのと、
横サイズがすごくデカく(長い)ので、自分のような強い度数だと、
一番端はスゲーーー厚み!!これはさすがに目立つ!!

おわぁーーーーお!
エッジカットも提案されたけど、
その場合、正面から見るとエッジカットがとても目立つのでパスしたが、
ここまで厚いとエッジカットしても良かったかも。
でもって、一番肝心のニコン・シーマックスの見え方だが・・・
ウム!今回の度数調整はイマイチだった!!
(@_@)ガーーーーーン!!!!
右目を一段落として、左眼の乱視を初めて2度入れてみたが、
これがイマイチ!実にイマイチ!!
確かに近くの物を見るのには適しているかもしれないが、
これまで通り、コンタクトのときからずーっと10年間変わらない度数で作るべきであった。
現在メインで使っている東海光学ベルーナZXと同じレンズ度数にするべきだった!
残念!!イマイチ!!失敗!!
(;_;)ガーーーーーン!!!!
これじゃ正しく正確な比較にならん!!
が・・・
がしかし、けれども、ゴットツコツ!
(いやゴットツコツは関係ねぇだろ、ってか知ってる奴も少ねぇだろ)
それでもベルーナはすごいよヤッパ。
視界は自然だし、薄いもの。世界最高屈折率1.76は伊達じゃないよ。
ニコンのシーマックスは頑張ってるけど1.74。
このたかが0.02ってのが、自分のような強度近視の人には重要なのよ。
まぁ視力が0.1切ってる人の悲しい特性ってことで・・・
実際0.3〜0.5くらいの近視の人がうらやましい・・・断然違うもの。
レンズだって1万円しない程度のものでも十分薄いし、
デザインフレームに合わせたカーブレンズも選択出来るしさぁ・・・
ところで、業界大手のレーシック医院が破産したそうな。
やっぱまだレーシックは怖ぇなぁ・・・とても興味はあるのだが・・・
ってなわけで今回も非常に良い教訓をたくさん得ました。
高い授業料を払って・・・・・・・
だって・・・

上の3つのメガネだけで22万もかかったもの。\(^o^)/
え〜・・・・
さすがに住居(マンション)ではこんな具合にはいきません。
確かにある程度の妥協も必要ですが、
どうか、素敵な巡り合わせになりますように・・・・
(オイオイ、運頼みかよ・・・きちんとしっかり考察・検討・選択しろよ・・・)
しばらくメガネは打ち止めにしま・・・
2010年5月7日
〜 近くの魅力の魔力で無力 〜
今の職場に近いところに空き物件が出た。
早速見学申し込みをしたが、
人気があるようで土曜日は既に予約が入っており、
日曜日の夕方の順番になった。
うーむ・・・またしても逃すことになるのだろうか。
で、その後は毎度のようにネットでスケルトンリフォーム事例を眺めては、
ウットリし、あれこれアジトをどうするか考えていた。
こんな調子なのでやっぱりプラモン進捗は、はかどらないのである。
それにしても暑い。とうとう今日はエアコンをつけてしまった。
触媒が古くなっているからあんまり効き目がないんだよなぁ。
2010年5月6日
〜 売れてしまった 〜
気に入っていた新築と中古の物件が、
ゴールデンウィーク期間中に両方とも売れてしまった。
うーーむ・・・・・残念。
とりあえず御縁がなかったということであきらめよう。
まぁ来年末まで時間はある。
待っていればまた良い物件が見つかるだろう。
それにBIGかジャンボが当たるかもしれないし、
風前の灯の保有株が大暴騰するかもしれないし。
なんと希望的観測だろう・・・
2010年5月5日
〜 最高気温27度 〜
いや、実に暑い日だった。
なのに丸一日中クシャミ鼻水が止まらない1日だった。
原因は昨晩寝ていて布団を蹴飛ばして寝冷えしたせいだろう。
1週間近く部屋を空けているとなんとなく気持ち悪く、
とりあえず床の拭き掃除と布団カバーなどの洗濯を行った。
合間には、よ〜やくミラージュの塗装を開始。
多分週末には完成する。
週末といえばいよいよメガネが出来上がるな。
って、3月末からメガネで25万近く出費ヤンケ!!
バカーーーーー!!
2010年5月4日
〜 食って、作って、読んで、寝て 〜
実家より帰還。
毎度のことながら3キロは太って帰ってきた。
とにかく食事が良く出る。
朝からガチな内容の食事に始まり、大体1日4食だ。
でもってMG2個にHG3個程買ってパチってた。
それでも時間が余るので本を読んでいた。
戦闘妖精雪風の新作と、
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら、
の2冊を読んだ。
どちらも面白かったが、後半のやつを読んだら、
ピーター・ドラッカーの原本を読みたくなった。
ところで北海道から帰ってきたせいもあるが、蒸し暑いな。
2010年4月28日
〜 4時間じゃ足りないYO! 〜
GW前のストレス発散と親睦を兼ねて、
8人で歌ってきたが、8人いると4時間じゃ足りん!
オールナイトでも E くらいだった。
まぁ新しい仲間もさらに加わったことだし、
これからも続くから楽しみはとっておくか。
ともあれ連休前の楽しい一時、仲間の皆には感謝でした。
さて、明日寝坊しないように気をつけなきゃ。
って、明日何時の飛行機だっけ・・・
2010年4月27日
〜 百日咳 〜
明日は連休前の定退日で歌で夜をぶっ飛ばせの日なのだが、
実は非常に困ったことに咳が止まらない日がずーーーーっと続いているのだ。
きっかけは花粉症が最も酷い時期の後あたりからで、
恐らく鼻水が喉にからんでいるのと、
花粉症の時期はずっと口で息をしていて、
口も喉もカラカラに乾燥していたのが原因だと思われる。
大体毎年例年はこんな調子なのだが、今年はえらい長い。
もう2〜3ヶ月はたっているんじゃなかろうか?
ともあれ明日はカラオケ大会(だけどオールナイトはナシよ)なので、
実に困ったものなのである。
ま、咳をしようが吐血しようがオレは歌うけどね。
問題は次の朝ちゃんと起きて飛行機に乗り遅れないことだ。
2010年4月26日
〜 何度も書くが 〜
いやはや毎日毎日物件を探し、見て、考え、
またもやふりだしに戻るという毎日の繰り返し。
あれこれ考えてもしゃあないのだが、
それでもあれこれ考えては振り出しに戻る。
有り余る金があればいいったって、そんな金はない。
せっかく作ったプラモンが足枷になっているのも事実だ。
いやはや悩むなぁ・・・
とはいえとても楽しい悩みなのだ。
新築もいいが、中古を丸々フルスケルトンにして自由に間取りを決め、
イメージ通りのアジトを作るのも大変な魅力。
いや〜どうしよう。
BIGがドーンと当たってくれればなぁ・・・
2010年4月25日
〜 出来が楽しみ 〜
昨日に続き、早速レンズの形状変更サンプルを見に行った。
いや〜実際に作ってもらうとE〜もんだねぇ〜
最近の物件探し同様、図面だけじゃ明らかに情報不足だ。
しかも有難いことにわざわざ自分の度数のレンズを使って、
サンプルを作ってくれたよ、たまげたね。
(当然ニコンのシーマックスは使っていない)
で、肝心の形状変更試作を見た結果、
自分が提案した2段階角度のBパターンよりも、
断然レンズ屋の提案したAパターンの方がカッチョ良かった。
いやはやさすが数多くのレンズを扱ってきたプロの仕事だねぇ。
その後時間をかけて、フィッティングの調整をしてもらった。
左のまつげがレンズに当たるのを入念に調整してもらい、
さらに、ニコンのシーマックス独自の8方向視野調整のために、
瞳孔のポイントがレンズのどこにくるか、
どういう用途での使用がメインになるか話し合い、入念に決めていった。
このポイントをキッチリ決めるとさらに性能を引き出せるとのことだ。
いやはや実に感心感心。
こりゃ出来上がりが非常に楽しみだ。
さて、話しは変わるが、
普段着といえば、破れたズボンと、家の中で着ている、
ヒジの部分がこすれてテカテカになっている厚手のフリースしかない有様なので、
実家に帰る前についでに服でも買うかということで、
生まれて初めてメンズ・カジュアルの店なるものに行ってきた。
店がよく分からんのと面倒なのとで、新宿の丸井のメンズ館にしたが、
そこで春物のジャケットを買った。
といっても何を買ったらいいのか皆目検討がつかないので、
結局、軍隊ジャケットちっくな物を買ったのであった。
店には上記のような服装で行ったので、
考えてみれば恥ずかしい格好だったかね。
あとユニクロでズボンとドライインナーなる下着を買った。
久しぶりのプラモン進捗では、ようやくミラージュの塗装に入った。
やすりがけ同様、パーツがこれでもかというくらい細分化されているのと、
実家に帰郷するのとで、完成はかなり先になりそう。
ちなみに塗装する前に黒がなくなっていたので、黒を買ったが、
ついでにようやく増産されたHGUCのF2ザクを、とりあえずまずは1個だけ買った。
全国から一次生産品はあっという間に売り切れたくらい出来がよいので、
そのうちたくさん買って作ることだろう。
もっと出来の良いものが出ない限りは・・・
2010年4月24日
〜 スゲーな! 〜
注文していたメガネフレームが届いたので、
前から気になっていた れんず屋 に行ってきた。
4本目のメガネ(><)ということで、既に度数は分かっているけど、
どういう用途で使うかなどをお互い打ち合わせして、
改めて丁寧に時間をかけてあれこれ測定してくれた。
この時点でさすがレンズのみの専門店だと感心。
今回は近くのものを見るのに最適化し、
度数は一段階落としつつも見え方は変わらないように、
これまで入れていなかった左眼の乱視を2度だけ入れて調整した。
既にメガネは3本あって、
主目的は「世界最高のレンズ比較」だと言うと、
さすがに店員さんも笑って「そういうことなら」と、
こちらの要望に応え、さらに提案をしてくれた。
前回東海光学のベルーナを買ったが、
これ以外の世界最高はなんだと聞くと、
やはり「ニコンのシーマックス、これが最高」という答え。
今回買ったフレームはこれまたとんがったデザインのナイロール・タイプで、
本来なら屈折率は1.6レベルまで落とさないと割れやすくなるが、
3本もメガネがあって、ほとんど趣味の世界ということなら、
シーマックスでの最高屈折率1.74を入れてみますか、という期待以上の答え。
当然だ、そうこなくちゃな!
そして、ここからがいよいよレンズ専門店の本領発揮。
既存のレンズの形の変更だ。
今回買ったフレームは(もったいぶって後日記載する)
レンズの横幅が58ミリもあって、
いくら最高レベルの屈折率でも目尻の端の厚さは5ミリ近くになる。
とはいえ、単純な横幅詰めじゃ面白くない。
どうせやるなら○○○○(後日記載)みたいにやれないだろうか?
というリクエストに、ならばさらにこうしてみることも出来ますよと、
二人で図面を描きながら話を進めた。
結果として、せっかくのワイド幅なので、
それをいかしつつ上端から斜めにカットするAパターンと、
斜めのラインを二段階に角度を変えてカットするBパターンの2つが決まった。
で、明日の夕方までにダミーレンズを加工してサンプルを作ってみるので、
また、明日見にきてくれとのこと。
いや〜やるなぁ〜!
ニコンのシーマックスはフレームの形、レンズの形のデータを送って、
それを元にカスタム・オーダー・メイドするので、
元々日数がかかるが、さらにゴールデンウィークで、
メーカーも連休に入るので、さらに日数がかかるとのこと。
まぁこちらも連休は実家に帰るので構わない。
で、出来上がりは5月8日、なんと2週間先となった。
うは、最長日数更新だ。
とまぁ初めてのれんず屋訪問となったが、
初日の感想としては十分満足いく内容となった。
うーーん、明日のプロトタイプを見に行くのが楽しみだ!!
2010年4月23日
〜 ウットリ 〜
毎日物件探しをしておりますが、
それに合わせて壁面収納なんていうのを考えております。
壁面にピッタリと天井までビシッと隙間なく埋まった壁面収納。
あ〜カッコE!これは是非とも欲しい。
で、自分で買って作ることばかり考えていたけれど、
やっぱプロにオーダーするのが失敗もなく、
仕上がりも段違いなのでいいねぇ。
ってなことであれこれ見ていたが、
ココの事例を見てると ウットリした。
扉を閉めたらすごくスッキリするし、ホコリ対策にもなるし、
来客等で人をいれても気にならないし、
これでプラモンコレクションを全て収めたら最高だなぁ・・・
しかし先立つモノが・・・・
2010年4月22日
〜 寒い! 〜
しかも雨!
昨日は夏日で今日は冬、いやはやかなわんぜ。
で、明日乗り切れば来週後半からはいよいよGWだ。
とりあえず今年も前半は実家に帰省し、
ウマイ物食って3キロ近くの増量コース。
大好物のラムしゃぶをたらふく食べてこよう。
うちの場合タレはご当地ブランド、
ベルのジンギスカンのたれで決まり。
そんでもってもやしをたっぷり入れて茹でる。
アツアツのご飯と一緒にもりもり食べるのだ。
いやはや今のうちからツバが出るぜ。
2010年4月21日
〜 しばらくは物件探しが続く 〜
今日もあれこれ条件を変えてはネットで物件探し。
やはり気が付くと夜中。
ミラージュの次のクレストが、片腕だけ外された状態で、
こちらをうらめしそうに見ています。
そういや、ここ最近PSP版の
アーマードコア・サイレントラインをやっております。
攻略関係などの情報を一切見ないでやっておりますが、
これ、結構面白いです。
2010年4月20日
〜 気が付くと夜中 〜
毎日毎日中古物件を見てはあれこれ思案しております。
丸々スケルトンからのリフォームで、
アジトの設計をしていると、気が付けばすぐ夜中です。
楽しくて仕方がないですな。
無尽蔵にお金があるわけではないので、
限られた範囲内での思案となるので、
逆にあれこれ考えて面白いのです。
現在の現場からの通勤時間を取るか、広さを取るか、
あれこれ考え、行き詰まっては、
またふりだしに戻ったりしています。
こんなんだからしばらくプラモンは手付かず・・・
なんだけど、一応ミラージュがよ〜〜〜〜やくヤスリがけ終了しました。
2010年4月19日
〜 双璧 〜
おとといの日記で次のメガネレンズとか書いてしまいました。
ええそうです、その通りです、そのたうりです、さのたうりなのです。
実はもうひとつ、世界最高を競う、双璧ともいえるレンズがあるのです。
え?カールツァイス?ホヤ?シード?
違います。
それはニコンです。
それも、完全オーダーメイド、注文を受けてからの製作の、
受け取りまで1週間コースのスゴイ奴です。
その名も シーマックス です。
(メーカーサイトは コチラ )
最近は模型、エアガンだけじゃなく、めがねの2ちゃんねるスレッドまで見始めまして、
そこで世界最高のレンズはどれだ?みたいなスレッドがあって、
ニコンのシーマックスが最強だと唱えるカキコが多かったのです。
となると、そりゃぁ試してみないわけにはいきません。
まさにエアガンの時の性能測定、海外輸入の戦闘機のプラモの出来の確認と同じノリです。
「ザ・比較検証」です。
キクメンはこういうのに非常に弱く、こういうのにハマってしまうと、
サイフのヒモはゆるんでしまうのです。
一人身をいいことに湯水のように使います。
そういうわけで、そりゃもう買わずにいられるかという状況です。
恐らくゴールデンウィーク後半にはゲットしているのではないでしょうか。
ワクワクします、楽しみでなりません。
おかしなことに、かなりの近眼というハンデを楽しんでおります。
2010年4月18日
〜 悩み多き40歳 〜
週末新築マンションの下見に行ってきたのだが、
さすが都内4千万(だけど45平米程度の2DK)だけあって、
外装も設備も大変ご立派、豪華だった。
共同入り口・エントランスはスケールダウンしたホテルみたいだし、
エレベーターも速いし、ゴミ捨て場ですらキレーだし、
共同室内廊下も静かでキレーだし、ましてや部屋の中たるや言わずもがな。
風呂も広くてキレーだし、キクメンには全く無用のキッチンもまばゆいぜ。
だけど4千万かーーーー!(しかもそんなに広くないぜ)
築年数がキクメンと同い年くらいの中古物件だと50平米越えで、
なおかつ完全丸々スケルトンからリフォームして、
自分好みのアジトを作っても2500〜3千万円なんだよなぁ。
(ちなみにどっちも墓の近くだった。もちろんまるで気にならんが)
壁はぶち抜いて、壁面全てフルオーダーのプラモン棚にして、
風呂はでっかく、キッチンはほとんどオミット。
その代わり塗装ブース用の換気扇を設け、
そんでもって10mレーンの室内射撃場の確保。
外壁だなんだは全く気にならんけど、
給水・排水本管、給水タンク、階上・階下の防水、
エレベータや外階段、これらだけはどうにも個人じゃなんともならん。
いやはや悩むぜ・・・
BIGがドカーンと当たってくれれば、そんな悩みは一気に解消するのだがなぁ・・・
2010年4月17日
〜 衝撃!! 〜
違う!違いすぎる!段違いだ!!
なんじゃこりゃスゲーー!!
断然スゲーーーー!!
スゲーぜ世界最高屈折力!!
・・・おっと、すっかり説明を忘れていました。
まずは写真をパチリ。



出来上がりが待ち遠しかった世界最高屈折率レンズ搭載のメガネの登場です。
レイバンのナイロール、RX8619 であります。
RXナンバーです、地球連邦製のモビルスーツと同じ形式であります。
まさにガンダムの目のようであります。

左側はレイバンの刻印が彫ってありましてかなりシヴィれます。
で、こないだ買ったばかりのスタルク・アイズと一緒にパチリ。


え〜・・・・結果から書くと、断然今回のメガネの方が全てにおいて上回ってしまいました。
いや、まぁもうとにかく・・・
度数はスタルクと一緒にして作ったのだが、まるで視界が違う。違いすぎる。
クリアーで、自然で、全然疲れない。
スタルク同様、度数は落としてあるので視力が良くなるということじゃないのだが、
あまりにもクリアーな視界なので笑ってしまった。
恐らくこれは自分の度数がかなり強いからで、
それほど視力が悪くない人はその違いが分からないかもしれない。
ともあれ、自分の目にとっては、断然今回のレンズの方が良い。
あまりにも視界がクリアなので、あちこち寄り道して歩いて帰ったのだが、
そりゃもう全てにおいて素晴らしかった。
レンズのみならず、フレームがこれまた良くて、
テンプルの適度なフィット感がスタルク以上で、何より鼻のところで全くズレない。
しかもスタルクよりも結構軽い。
実はスタルクをかけている時は毎日何度も鼻の位置をいじっては調整してたのだが、
今回のフレームは全くその必要がなく、外したときの鼻の跡まで全然違ってしまった。
ブティックとメガネ専門店の差もさることながら、
レンズ、フレーム、個々の性能差でここまで変わるのかと、唸ってしまった。
(ちなみにスタルクは一式約12万円、今回のは一式約4万5千円)
そうそう、写真を撮り忘れたけどこのレンズ、
一枚一枚オーダーメイドなので、メーカーから証明書カードが付いてきました。
カードのIDナンバーまで登録されていて、レンズ仕様なども記載されております。
いや〜・・・こりゃ〜病みつきになるなぁ〜・・・
ってかかなりヤヴァイことに、困ったことに、
早くも次のレンズについて非常〜〜〜〜〜〜に関心が高まっております。
それについてはまた後日。
とにかく、スゲーぜ「東海光学株式会社製ベルーナZX-MU」
その性能もさることながら、買って大満足でした。
2010年4月16日
〜 キクグレーとは 〜
メールにて、MGエクシアの色は何かと質問されました。
9年前からの古参の常連客ならば説明不要でありますが、
かの色は「キクグレー」であります。
キクグレーとは何かについては、
約10年前製作の2代目ジムのページ をご覧下さい。
もうホント、その場のフィーリング調合、
それも調合する元の塗料ですら、
熟成を重ねた色で、何で調合されたかすら不明の塗料なので、
もはや全く不明に近いです。
ただ、白とグレーC308をベースにする率が非常に多いです。
そんなわけで久しぶりに「キク・グレー」について記述しました。
大体、新年度になると、御新規さんのお便りが多くなるので、
また定期的に説明することでしょう。
それにしても、今日は何なんだっていうくらい寒い日でした。
傘を差してるときの手の寒いこと寒いこと。
明日は雨も止んで幾分マシになるようなので、
待ち望んだメガネを取りに行くとしよう。
果たして世界最高の屈折率のチカラやいかに!?
2010年4月15日
〜 結局停滞中 〜
毎晩 メガネフレーム を眺めたり、
物件 を眺めております。
ってなわけで、結局あともう少しのところまで来ておりますが、
やすりがけは停滞中であります。
最近は人のメガネフレームが気になります。
それで、普段あまり話をしない人と話が進んだりしてます。
他に不動産についても話をしたりしてます。
こういう時は人の多い現場は参考になりますなぁ。
2010年4月14日
〜 ハラマゲドン! 〜
皆さん今晩は「自分の身体で臨床検査」の時間です。
まずは早速下の写真を見て下さい。

どうでしょうか、いかにもトクホ、健康の為に良さそうなドリンクです。
実際、味も美味しいです。
身体に良さそうなので日曜日の夜から風呂上りに飲み始めました。
・・・
・・・
・・・
コノヤロウ!毎朝下痢気味だ!!
腹の中で善玉菌とピロリ菌(が自分の腹の中にいるかどうかは知らんが)とが、
最終戦争ハルマゲドンを繰り広げているのか!?
ってか下痢で善玉腸内細菌まで出て行っているのではないだろうか・・・
そんなわけで出口付近が痛いです。
2010年4月13日
〜 いったい君らは誰だ!? 〜
ここ最近毎日毎日不思議に思うことがある。
こんなうらびれたマニアックなページに、
よくもまぁ毎日100件近くアクセスがあるもんだ、と。
基本的に自分は朝晩2回アクセスするが、
一応リファラーチェックロジックを仕込んでいるので、
何回更新しても原則カウンタは回らないようにしている。
それにしても自分的には結構なアクセス数だと感心する。
まぁこれからもこんな感じのマイペースで続くだろうから、
(自分のことなのに「だろう」かよ・・・)
まぁヒマでしょうもないときにでもよろしくメカドック。
那智さんか!?ロータリー?ニトロでMID4?
うろ覚え。
2010年4月12日
〜 普通DAY 〜
BIGはかすりもしなかったので、
また今週もマジメに働くことにする。
で、ようやくいつも通りの普通な1日を送った。
帰宅後は、やすりがけを再開し、
ようやく残りのパーツの接着をした。
あとは胴体の残りと腰部分のみで、
ここまでくるとゴールは間近といった感じ。
いやはや本当にパーツの多いキットだった。
それでいてヒケやスキマが多いから手間がかかるし。
しかし、これも完成したらかなり報われるんだろうなぁ。
楽しみだ。
なんたって、プラモは完成した時の喜びがたまらなく、
これがやめられない最大の理由なんだよね。
買う前、買った時、箱を開けたとき、
パチ組してるとき、パチ組が終わったとき、
一通り塗装が終わったとき、
スミ入れとデカール貼りが終わったとき、
つや消しコートをして、完全完成したとき・・・
まーひとつのキットを完成させるまでに、
何度も楽しめるという、コストパフォーマンスの良さ。
これだからプラモンはやめられん!
2010年4月11日
〜 衝動買い、再び 〜
またしてもメガネを買ってしまった。
今回は「本当に世界で最高性能のレンズはどこのレンズよ?」
というテーマで調べてみた。
現在のレンズシェアはその95%がプラスチック製レンズなので、
最先端技術もプラスチックレンズ向けのものが大半。
また、レンズ下側のフチがない「ナイロール」デザインのものや、
レンズフレームのない「ツーポイント」デザインは
プラスチック製じゃないと加工出来ない。
(ただし極限まで薄く出来るのはガラスレンズ)
ともあれ、あれこれ用途によって求める性能は変わるので、
コレが世界一ィィ!と簡単に決め付けられないのだが、
それでも、現在世界で最も薄く出来るレンズ、
世界初、世界一の屈折率1.76の超薄型プラスチックレンズは、
メイド・イン・ハポンの「東海光学株式会社製ベルーナZX-MU」だそうだ。
他にもカールツァイスやニコンの「SEE」シリーズに、
ホヤの次世代レンズ「REMARK」シリーズなども見たが、
とにかく薄く出来る屈折率という点ではベルーナZX-MUがナンバーワンだそうだ。
ってなことでコイツを搭載したイカスメガネを買うことにした。
前回12万も出して買ったショップはまさに高級ブティックだったので、
今回はネットで知ったメガネ専門店に行ってみた。
そこで知った驚愕の事実!なんとレンズが半額以下だ!
なんでも仕入れ経路と仕入れ数がまるで違うようで、
いやはやこれが専門店のチカラかといったところ。
確かにガンプラでも家電量販店の安売りの前には、
個人経営の小さな模型店などまるで太刀打ち出来ないからなぁ・・・
(た・・例えがガンプラかよ・・・)
そんなわけで、上で書いた世界最高のレンズでも
その店ではなんと3万円を切るという事実に驚愕し、
(他店でも価格勝負の店ではそんなもんらしい・・・)
それならばということで、買うことに決めた。
前回を踏まえ、予算を10万円程用意したのだが、
高級ブランドフレームを買っても5万しないということで、
何を血迷ったか、2本も作ることにしてしまった。
(オイオイ、こないだ一本買ったばかりじゃんか)
一本はレイバンのイカすブランドフレームで、
前々からネットで欲しいと目をつけていたもので、
もう一本は、フレームがありえない位の軽さで、フィット感が抜群で、
しかも店の人がおもむろにフレームをグニャグニャ曲げ始めても
なんともないという、メガネっ子ならば知ってる人は知っている
ワイヤレス超軽量形状記憶新素材セルのフレームを買った。
しかもこのフレームがえらく安い、レンズの10分の1の値段だ。
そんなわけで、2本でシェンエン!の物干し竿ならぬ、
2本で7万円の衝動買いをしてしまった。
ちなみに、この世界最高レンズ「ベルーナZX-MU」は、
注文から入手までは一週間かかるメーカーのオーダーメイドレンズで、
そこからさらに薄さ重視の「シェイプリー」にするか、
レンズの端の方でも視界が歪まない「クリアリー」にするかを決める。
実は2本買った理由には、この2種類のオーダーの違い、
スペック、機能の違いを感じてみたかったのが一番の要因だったりする。
自分はファッションには全く無縁・無関心だったのだが、
「高性能」とか「機能性能」いう言葉には弱いようで、
どうにも今回このメガネ選びがツボにはまってしまったようだ。
まぁこれまで片っ端から命中精度の高いと言われる
エアガンを片っ端から買っては数百発以上撃って、
ホントにそんな性能あんのか?と測定してみたり、
国外の戦闘機プラモをあれこれ買っては出来栄えを確認したりしてきたわけで、
どうにもそういう「知りたい欲求」には勝てないようですな。
さて・・・来週の出来栄えが楽しみだ。
ところで、今回買った店ではないが、
れんず屋 という店のページはかなり良い情報収集源になった。
機会があったら、フレームだけ持ち込んで、あれこれレンズを加工してもらおう。
カット技術による形状変更やレーザー加工による文字入れとか面白そうだ。
今回のヘタレ絵はさすがに勘弁だけど「KIKUMEN」とか打ってもらおうかね。
フレームとかもデザインしてみたら面白いかもなぁ・・・
うーーん、まさにメガネマイブーム!
・・・と、アジト購入物件比較・検討・探索。
そんな状況なので、プラモン進捗はかなり滞っているわけだけど、
来週末にはやすりがけがようやく終わるかな。
2010年4月10日
〜 頼れるコンシュルジュ 〜
いよいよアジトを手に入れる第一歩として、
物色していた物件を見に行った。
自分は不動産はおろか、クルマやバイクすら買ったことがない
世間知らずの良い子なので、(巨額の株は買ったけどNA・・・)
頼もしい付き人に一緒に行ってもらう事にした。
いやはや付添い人がいて良かった良かった。
自分はかなり盲目だったようで、
目の付け所がシャープじゃなかったようだ。
自分としては怪しさ万点の、
薄暗いボロアジトの雰囲気でOKだったのだが、
2階のバルコニーが極めて容易に
空き巣侵入可能であることなど全く眼中になかった。
見返してみると確かに隣のバルコニーには
見るからに堅牢な鉄格子柵が付いているではないか。
その他にもマンション管理組合についてや、
修繕積み立て金の額など、純粋無垢なキクメンにとって、
まるで大人らしい大人の会話のオンパレードで、
実に頼もしい限りであった。
しかし、縦に細長く射撃にはもってこいの間取りで、
(30mレーンはさすがにムリだけど、10mは取れる)
四方を別のマンションに囲まれ、窓を開けても太陽の採光はなく、
壁しか見えないため射撃姿を外から見られることもない、
1Fの離れは弁当屋で、自炊調理する時間があるくらいなら、
その分一個でもパーツのやすりがけを優先する身にとっては大変有難い。
それでいて一応新宿区で駅から1分、現場までドアtoドアで10分。
これはなんとも魅力的だったのだが、
コレ!キクメン!
おまんは、なんちゃー、わかっちょらん!
それじゃ、いかん!いかんぜよ!
もっと広い目で、龍の目で世界を見んとイカンぜよ!
と有難い指摘を頂いたのであった。
確かにおっしゃる通り。
買った後で、気に入らなかったから他のに買いなおす、
なーんて、簡単にいかない買い物なので、
よーく入念にあれこれ吟味しないといけないのである。
有難いお言葉。
そんなわけで、もっとあれこれ吟味するとしよう。
(あれこれ物件を見るのは現在とても楽しいし・・・)
まぁ早くて年内、遅くとも来年末までにはいよいよアジトを手に入れたいなぁ。
ローンを組むにしても、そろそろ始めないといかん歳だし・・・
まぁBIGかジャンボ宝くじか保有株が大暴騰すれば心配も無用だが、
恐らく空から隕石が落ちてきて、脳天に直撃して即死する可能性と、どっこいどっこいだから、
あまりアテには出来ないとうことに最近ようやく気づいたので、
庶民には庶民なりのはかないちっぽけな夢の実現という現実に目を向けることにする。
でも、当たって欲しいよなぁ・・・
そんなわけで今回の扉絵は、
そんなヘタレなキクメンの表情をアートにしてみました。
2010年4月8日
〜 いや〜〜〜〜〜 〜
チカラ入った〜〜〜〜
実に残念、実に残念!
五味選手の初UFCチャレンジ。
でも緊迫感満点で渋い内容で実に面白かった。
それにしても惜しかった・・・
世界は広いなぁ。
で、今週もBIGをビッグに買いました。
いや〜〜〜〜
当たってくれないかなぁ!
ところで今週末もまだ塗装に入れなさそうです。
長ェな今回は。
2010年4月7日
〜 くせ 〜
治したくても治らない、
自分でも困ったもんだと思うクセがありまして、
それは足の貧乏ゆすりであります。
どうにもコレだけは治らない。
とりわけ仕事中のはどうにもならん。
PCを前に難題事件に挑んでいるときは
もうどうにもとまらん。
隣の席のモニターを揺らしちゃうほど激しくなる。
前に座っている人とか、気になってるかしら?
しかしどうにも治したいけど治せない。
僕は病気だ!病気なんだ!ココロの病気だ!
いや〜・・・ところで話し変わりますが、
どうすか?どうですか?
もう、書いちゃっていいですか?
吐露していいですか?
岡田ハポンと今年のワールドカップケーキについて。
正直、今年のワールドカップは・・・・な、と。
どうにも我慢してきたけど・・・ねぇ・・・
野球のようにはいかんのね・・・
ツライのう、ツライのう、しのびねぇのう。
明日があるさ。
よし!とりあえず今週もBIGをビッグに買おう!
話はそれからだ!
ちがう!!
2010年4月6日
〜 ゆっくり進行 〜
やすりがけがおっくうでかなりゆっくり進行のウラヌス君ですが、
ようやくあとは胴体のみというところまできました。
しかしながらこの胴体も曲者で、結構パーツは多いです。
先は長いな〜。
2010年4月5日
〜 ワコムと手を組んで 〜
アメリカでは i-pad の登場で盛り上がっているようだが、
自分はアップル製品全てに全く興味ゼロなので、
i-pod や過去の製品も含め全て持っていないのだが、
もしもワコムやセルシスがホンキでi-pad用に、
ペンとコミックスタジオを出してくれたらかなり購入を考える。
出してくれんもんだろうか。
別に i-pad でなくても、薄くて軽くて使い勝手の良い、
液晶ペンタブレット&お絵かきソフトがあればいいのだけど・・・
全然関係ないけど、
かなーーーり前にトライガン映画化という宣伝を目にして以来、
一向に映画化されずに半ば忘れていたのだけれど、
なんだか今月映画が公開されるそうで、
ちょっとだけビックリした。
2010年4月4日
〜 また・・つまらぬものを・・・ 〜
この記事 を見てしまったのが運の尽き。
軽い気持ちで遊び始めてみたら、
確かに実に下らなくて面白い。

丸二日これで時間がつぶれてしまった・・・
せっかくだからエンディングまでプレイしてみよう。
あぁ・・・プラモン進捗がこれでまた遅れる・・・
2010年4月2日
〜 靴を買った 〜

ナイキのエアフォース1とかいうのを買いました。
なんとなく黒い紐も一緒に買いました。
それ以外は・・・ゴメン、今日も物件を物色してました。
プラモンはやっておりません。
2010年4月1日
〜 楽しいアジト選び 〜
毎日探していて見つけた中古のマンション。
それもまるで日当たりがなく、
前後左右にピッタリ同じようなマンションが建っていて、
とても窓など開けられないような超不人気物件。
太陽光とは無縁の部屋なので、年中真っ暗。
そのせいで東京都心で22畳近くあっても、
大体10年から15年で余裕で返済可能の物件。
浦安時代からずっと、
わざわざサンゲツのオーダーメイドの暗幕カーテンを買ってまでして
せっかくの窓からの太陽光をシャットアウトしてきた身にとっては逆に好条件。
しかもおあつらえ向きに、ただ縦に細長い間取り。
そりゃもう毎日、ここのこの仕切り壁を壊してシューティングレンジにして、
ここの上に換気扇を付けてもらって塗装ブース専用ポイントにして、
カスタムスチールラックで、プラモン棚をここに設置してなど、
あれこれ想像しているとあっという間に夜中になっております。
おかげでプラモンはほとんど進んでいません。
今はコチラの方が楽しいのでしばらく続きそうです。
一月前の徒然に行く
一月後の徒然に行く
メイン画面へ戻る