【 更新履歴&徒然日記 】
メイン画面へ戻る
一月前の徒然に行く
一月後の徒然に行く
2010年3月31日
〜 面白くて停止中 〜
ネットであれこれ物件を見ているのが楽しくて、
プラモン製作がかなり停滞しております。
この前まではメガネフレームを物色しているのが楽しくて停滞しておりました。
とにもかくにも先立つモノがないので、
ただ眺めているのに近いのですが、
それでもあれこれ考えるのは楽しいです。
う〜ハヨ新アジトを手に入れたい。
2010年3月30日
〜 ホンキで考慮 〜
毎月高い家賃を払っているのがだんだんバカらしくなってきた。
そろそろホンキで定住したい。
壊れ物のプラモンはどんどん増えていく一方で、
引越し破壊の恐怖と、そもそものわずらわしさから開放されたい。
うーむ・・どうしたものか。
っていうか先立つものがない。
やはりBIGが大当たりしてくれないものか・・・
2010年3月29日
〜 コワイ! 〜
メガネコワイ!
足元、階段コワイ!
そんでもって目が疲れる。
正確には目自身が疲れているのではなく、
目と目の中間、鼻頭というか、おでこというか、
そのあたりのセンサー注意報発令!
ずっと他人に眉間の前あたりを指差されているような不快感!
ダメです!そんなことしたらアカン!
でも、今日もかすみ目とは無縁です。
目薬イラズでショボショボ目とはおサラバです。
うぬぅ・・・慣れしかないかねぇ。
そんな中、週末にようやく貴重なフレームを手に入れたというのに、
早くも他のカコイイ!フレームが2つ程欲しくなっております。
オイオイそんなに買ったら軽くシロモノ家電が買えちゃうぞ。
ハァ・・・BIG当たってくれないかねぇ・・・
2010年3月28日
〜 20年振りのメガネ 〜
先週注文していたメガネが出来上がりました。
スタルクアイズというブランドフレームのメガネです。





え〜・・・このメガネ・・・
12万円もしました。
フレームが約5万、次にレンズが7万円です。
た!高ェーーーーー!!!
そこまで高くなるとは思わなかった。
前にプラモ屋の親父に、一次生産品を逃すと手に入れるのが困難になる
貴重な輸入品の出来の良い戦闘機のプラモデルを買ったとき、
「在庫あるだけクレ!」と言ってしまって、
結局確か7個くらい買ってしまった事件以来、
またしても「どうせ買うなら一番性能の良いレンズをクレ!」
「金に糸目はつけないZe!」などと言ってしまいました。
いや、正確には付き添いの人が言ったのですが、
確かに「あぁ!その通りさ!その通りだとも!」などと言ったような気がします。
いや、その時はですね、
目の前にあったレンズ料金表の最高値が3万円以下だったんですよ。
だから、まぁそれくらいなら構わんと思っていたのです。
そしたら、店の人がクルリとその料金表を裏返しまして、
そしたら料金表がさらに続いており、
右肩上がりで最後は7万円のところが終着点だったわけです。
そりゃもう付き添い人は大笑いです。
男に二言はありません。
そりゃもう最高のをクレと言ったんだから、
最高のを買うのがイキな漢ってなもんです。
・・・
というわけで、20年ぶりに実に高いメガネを買いました。
で・・・だ。
今のコンタクト生活は10年続いておりまして、
メガネはほとんどかけていなかったわけです。
で、10年振りに丸2日メガネのみで過ごしたのですが、
やはりすごく違和感があるわけです。
鼻頭の前に異物がのっかっているわけです。
そんでもって視界が狭く、レンズによる光学補正が自然じゃないのであります。
これはずっと自然な視界を得ていた身にとっては非常に疲れました。
ただ、その代わりに目の乾き、ドライアイによる目のかすみ、
いわゆる目がショボショボしてかなわんという症状はまったくゼロでした。
そもそも朝にアイボンで目を洗って以降、
まったく目薬が必要ありませんでした。
・・・・うーーーん!!!!
これは難しい天秤だ。
とりあえずしばらく様子を見てから考えよう。
ちなみに、今回のレンズの度は、
日常、仕事での使用を鑑み、敢えて度は弱くしております。
大体0.7くらいの視力にしております。
なんたってほとんどPCの画面を見ているのが大半で、
家に帰ってからも、プラモ作りや、
やっぱりPCの画面を見ていることの方が多いからです。
それでもここまで疲れるとは思ってもいなかった。
まぁ10年振りでまだ2日しか使っていないので、
まだ慣れていないのは確かだ。
今回、久しぶりにメガネを買うということであれこれ調べたり、
物色していて、メガネフレームが昔に比べて
カッチョE デザインのものが随分出ていることを知り、
かなり興味を持ってしまった。
さすがに毎回10万円以上のものをポンポン買うことは出来ないが、
それでも何本か別に欲しくなってしまった。
まぁ毎年コンタクトレンズ(ワンデーアキュビューモイスト)のために、
目薬やらも含めて15万円くらい費用がかかっていたわけだしなぁ。
でも、やっぱり目が疲れてうまくいなかないようなら、
今度はレーシックかねぇ・・・・
ところで今日の龍馬伝も熱くて面白かった。
泣けたねぇ。
2010年3月27日
〜 K-1 MAXとBOXING 〜
中島選手はパンチの強さとガッツと若さで、
今後に十分期待出来る選手だと思ったが、
なんと優勝したのは自演乙という非常にビックリの内容。
うーむ・・・しかし今のレベルのままじゃ、
世界トーナメントはかなりキツイ印象かなぁ。
ともあれ、やはりこの階級の試合は面白い。
観戦していて非常に楽しかった。
で、ボクシングの方は・・・
これまた、うーん・・・
ポンサクレック強いなぁ〜やっぱ強い、うまい。
亀田選手はちょっと消極的に感じたが、
それもやはりポンサクレックの強さということなんだろうなぁ。
キャリアも含めてやはり偉大なボクサーだ。
残念な結果だが仕方がない。
国内では間違いなく最高レベルなので、
復活・成長・リベンジを是非とも願う。
まだまだ若いし。
さて、内藤選手との再戦とかってあんのかな。
2010年3月26日
〜 やっぱり色々ありまスた・・・ 〜
昨日の朝9時からあれこれあって、
ようやく帰れたのが本日23時40分ですた。
それでも不幸中の幸いレベルで良かったです。
それにしてもすごく久しぶりにトラブルらしいトラブルだった。
さて・・・これで終わりでありますように。
これからが本当に地獄ってのはマジ勘弁・・・
今日は泥のように眠れるか、
逆に興奮して眠れないかのどっちかだ。
眠れるように熱〜い風呂に入ろう。
あ、そういや昼飯以降何も食ってないな・・・
2010年3月25日
〜 お願いしますよ 〜
わざわざ現場に近いところに住んでいる利点をいかし、
いったんウチに戻って飯食って休憩し、
これから再度現場に向かう。
いやホント、何もトラブル起きませんように・・・
関係ないけど、アサルトサヴァイブの、
エクストラミッションのV作戦は鬼だ。
HPを1万までチューンしたゼータで挑んでも
ハヤトのガンタンクまでが精一杯だった・・・
確かにオイラの腕もショボイけど・・・
2010年3月24日
〜 何も起きませんように再び 〜
いよいよ明日はデカイ案件が世に出て行く日。
明日の夜から明後日の夜まで現場に待機だ。
何のトラブルも起こらないことを切に願うばかり。
いやホント、何も起こりませんように・・・
2010年3月23日
〜 ポアンカレ予想再び 〜
2007年10月23日の日記に書いた数学の難題、
ポアンカレ予想がどうやら証明されたそうです。
すごいねぇ・・・
リーマン予想も近いうちに証明されるのかな?
世の中ってほんと色んな世界があって、
色んな人がおりますなぁ・・・
よし、明日の夜はうどんを食べよう。
2010年3月22日
〜 先生!お願いします! 〜
一人アサルトサヴァイブをやっておりまして、
ネットに書かれていた「ビグロに刻の涙を見た」の意味が分かり笑いつつ、
なかなか勝てなくて、とうとうガンダム先生にお願いすることにした。
ひたすら円を描くようにしながらビームライフルでゴリ押しして勝利。
さすがガンダム先生です、私のようなヘボパイロットでも勝てました。
その後ガンダムでも勝てなくなり、使っていない金が結構余っているのに気づき、
金に物を言わせ機体を限界までチューンしたら何とか勝てるようになりました。
どうにもこのゲーム、操作性がヘボい私には最悪・極悪で、
当初慣れるまではエリア移動でかなりストレスが溜まり、
その後はロックオンにかなり頭にきております。
思い通りにターゲットが切り替えられないので非常にイライラしました。
とりあえず厄介なのは仲間とやることにしよう・・・
2010年3月21日
〜 うへへ 〜
ホイ、今日は 軽量型 完成。
どんどん次のを完成させていきたいけれど、
パーツの多さと悲しきサラリーマン家業とで、
そんなに早くは出来ないところが残念無念ノ助。
それにしても毎日毎日よくもまぁ飽きずにクシャミと鼻水の出ること。
いい加減止めよもう。
そんな中少ないようで多いようで、
やっぱり少ないかもしれない楽しみの一つ、
龍馬伝でありますが、本日も大変面白かったです。
まぁなんともうまいこと作りよるのうと感心です。
最近面白い時代劇がないのでこれだけが唯一の楽しみです。
2010年3月20日
〜 当たりといえば 〜
グリーンジャンボ宝くじ。
今回は買った額の20%バックで終わりました。
そろそろデカイの当たってくれよ・・・
嘆いていても日はまた昇るもので、
本日はクレスト軽量型の塗装をしてました。
デカール手前まできたので早ければ明日にはアップ出来そうです。
それにしても花粉症がつらいです。
鼻のかさぶたとったらヒリヒリして痛いし、
鼻の奥と喉も痛いくて熱ぼったいし、
相変わらずクシャミ鼻水は止まらないしで、
実に不愉快不機嫌極まりないです。
2010年3月19日
〜 名前だけ当たり 〜
去年の11月26日の日付の日記にて、
次の新たなガンプラ新ブランドはリアルグレード、すなわちRGだ!
と書いたが、ナントその通りになった。
バンダイ、公式にリアルグレード発表
だがスケールが1/144!!
1/72だと思っていたが1/144かーーー!!
しかもイッチョンチョンで2625円!!
さーーーこれはどうなんだ?どうなのーーー
もちろん出来がよければ受け入れる。
しかしHGとの切り分けがまた微妙だねぇ・・・
かつてEX-MODELのマゼラアタックや、
ヒルドルブと並べても違和感ないキットの登場は
この日記やガンプラコーナーで数年前に書いていたことでもあり、
待ち望んでいることには変わりがない。
ただまぁ1/72だったら色んなスケールキットと並べられるし、
ディティールについても72だったらいっそう映えるだろうし、
存在感もあったろうに、そこだけはちょっと残念。
でも、より緻密なディティールならば、
イッチョンチョンのキットでも全然OKかな。
ともあれ現物を手に入れないことにはまだ何ともいえないなぁ。
出来がよければまた、イッチョンチョンということで、
ここはイシケンのテリトリーでもあり、
あれこれバリエーションを作っちゃうかも。
まーともあれ、色々始まり始めてきたねぇ、
ガンプラ30周年
2010年3月18日
〜 クゥエルだった・・・ 〜
昼休みに皆でワイワイ遊ぶために
PSPのガンダムアサルトサヴァイブを買った。
(お前・・・歳、幾つだよ・・・)
最初のキャラクターメイキングでのイエスノー形式質問で、
キャラクター特性とMSが決まるのだが、
自分のキャラクターは工作員だった。
機動力が高く、特殊技能は錯乱、
そんでもってMSがジムクゥエルという・・・
ある意味正解なのだが何かが引っかかるぜ・・・
まぁとりあえず今日のところは最初の味噌だけやった。
皆で遊ぶのであまり単独で進めずにおこう。
プラモンの製作も優先したいし。
それにしても鼻のかさぶたと喉の炎症が非常に不快で困る。
ハヨ治らんかなぁ・・・
2010年3月17日
〜 最近のお気に入り 〜
最近、プラモンのヤスリがけ中は
9ミリパラベラムバレットばかり聴いている。
かなり気に入ったので次のカラオケで歌うとしよう。
さて、本日のNHKクローズアップ現代で、
今ごろピータードラッガーが
ちょっとしたブームという特集をやっていて
そういや自分も名前とどんな人くらいかまでは知っていたが、
著作は読んだことがなかったので読んでみたくなった。
・・・ホントに読むかどうかは分からんが・・・
今日のランチは久しぶりに外食して、
これまた久しぶりに好物のチンジャオロースを食べた。
ウマかった。
幸せだった。
平和だった。
豊かだった。
この世界は愛で包まれていると思った。
大げさだった。
2010年3月16日
〜 かっちゃくな! 〜
鼻の傷がかさぶたになった。
とても気になってかっちゃいてしまいそうだ。
この「かっちゃく」とは「引っ掻く」という意味で、
小さい頃はよく実家で使っていた言葉で北海道の方言だ。
あ〜これを書いているときもとても気になる。
かっちゃいてしまいたい。
念を押すが買っちゃいたいという意味ではない。
かさぶたを買ってどうする。
ってか売ってないだろ。
で、花粉症の鼻水がどうにも喉に降りてきて、
タンがからんで咳まで良く出るようになった。
まったくもって給排気系気管はボロボロだ。
それにしても今日は暑かった。
おしりがむれて仕方なかった。
ウラヌスは両腕までやすりがけ終わった。
2010年3月15日
〜 そしてカットマン 〜
ボクシングの試合で綿棒片手に
ボクサーの傷口を手当てする人がいるだろう?
そいつがカットマンさ。
でな、今日のオレぁまさにそのカットマンだったてぇわけよ。
昨日どうにも鼻の中を引っ掻いてしまって出来た傷から
チビチビと膿みが出てきて仕方なくてよ、
綿棒を使ってしょっちゅうふき取っていたってぇわけよ。
そう、それはまさにカットマンのようにな。
気が付いたらオメェ、ごみ箱ん中綿棒だらけよ!
ウワァッハッハッハ!!
・・・ハヨ、治って下さいよ・・・
結構イタイン。
ルカイン
コカイン
2010年3月14日
〜 やっぱり出血 〜
昨晩も鼻と喉がどうにも痛くてあまり良く眠れなかった。
で、朝鼻をかむとやはり血が出てきた。
どうも炎症を起こして毛細血管が傷ついたんだろう。
いい加減花粉アレルギーも科学のチカラでなんとかならんもんかね。
まぁ例年通りのことなので大して驚きはないが、
それでもこの症状だけはどうにも不快でかなわん。
さて、本日はようやくクレスト軽量型の塗装に入った。
塗装前のパーツの7割はこんな感じ。
(残りの3割は既に塗装準備に入っている)

で、昨日次のミラージュのウラヌスのパーツの細かさについて書いたが、
やはり書くだけではその大変さが分かってもらえそうにもないので写真に撮ってみた。


まるで戦闘機や戦車(それも上級者用)のスケールキット並のパーツだ。
これは下手したらニッパーで切り離した途端、
宇宙の彼方に飛んで行ってしまいそうだ。
ここまでバラす必要が果たしてあるのだろうか?
ともあれ、こんな感じだし、平面個所はヒケだらけだし、
パーツとパーツの接合部にはスキマが出来るしで、
これまた塗装に入るまでだけでも時間がかかりそうだ。
HGUCのF2ザクとかなら即完成するんだろうなぁ・・・
2010年3月13日
〜 鼻だけでもパージしたい 〜
今日もまたクシャミ鼻水の酷いこと酷いこと。
目も大変痒いが、鼻だけでも取り外してしまいたい。
さて、本日は外に出てビックリの暖かさだったので、
上に書いたように花粉アレルギー症状が酷いにもかかわらず、
無謀にも髪を切りに水道橋まで歩いて行ってきた。
暖かい陽気は心地よいのだが、
いかんせん花粉アレルギー症状がかなり酷いので、
とても心地よさを堪能出来る状態ではなかった。
その後クレスト軽量型の最後のパーツ、
マシンガンとレーザーブレードをヤスリ終え、超音波洗浄機で洗った。
水洗いしたので完全に乾燥するまで塗装には入れないので、
次のミラージュ社のウラヌスに着手し始めた。
これまたゴマ粒みたいなパーツがたくさんあって厄介だ。
こうして文章に書いても恐らくピンとこないだろうが、
実際現物を見せたらさぞや驚くことだろう。
ここまで小さいパーツを別パーツにする必要はあんのか?
紛失の確立をわざわざ上げているかのような構成だ。
まぁ恐らく色を塗らない人のことを考慮した結果なのだろうけど・・・
まぁともあれディティールが細かく、
立体栄えするのにはかなり貢献しているのは確かだ。
2010年3月12日
〜 まぁ色々とあったさ 〜
あまりよろしくないことも。
にしても本日も花粉アレルギー反応が酷く出た1日だった。
クシャミと鼻水のせいで体力が消耗しそうだ。
昨晩意識が朦朧としたから早く寝たのはいいけど、
その後午前1時くらいから鼻が詰まって結局眠れず、
口で息をし続けたせいか喉が炎症気味になってヒリヒリしだすし・・・
うーーーん・・・・
なんかE こと起きないかしら。
2010年3月11日
〜 猛攻撃 〜
今朝、午前4時過ぎ辺りだろうか、
鼻水とクシャミで睡眠を妨害された。
以後、仕事場に着いてからは悪化の一途。
ずっと鼻の中を髪の毛などでコチョコチョされているような状態。
まるでクシャミと鼻水が止まらない。
おまけに目もとても痒い。
今日の攻撃はかなり強烈だった。
で、家に帰ってからも止む気配がないので、
市販薬を飲み、アルガードスプレーで鼻シュッシュッした。
さーそしたらその後だ。
確かに鼻水とクシャミは止まった。
止まったのだが、猛烈に眠い。
意識混濁しているかのような眠さ。
自分の身体を操っているのもかろうじてのような感覚。
かなりフワフワした感覚。
これは面白い。
だが、猛烈に眠い。
スゲーな抗生物質と、身体の反応。
2010年3月10日
〜 平日だろうが知ったことか! 〜
平日だろうがかまわず、飲み会⇒カラオケ、
それが俺達のジャスティス。
でもいつもよりちょっとだけ短くて、
メンバーもちょっと少ないフィーバー。
よし分かった、そこまで言うならやろう!
4月28日水曜日は定退日で、しかも次の日は祭日、
早い人はそのままゴールデンウィーク。
その日はもう飲み会なし、オミット。
しょっぱなからカラオケに行こう。
ってなわけで今日これなかった人も含めて、
4月にリベンジしようっつーことで、
決起したのでありました。
ってか別に自分はいつでもフツーに朝までだっていけるけどな!
おっと、妻子持ちの人はそうはいかんか・・・
明日会社行くのヤだーーーーー
〜 補足:内輪向けネタ:飲み会で言いたかったこと 〜
ガンダムMS08小隊:震える山(前編)より

上から、ペンティアム用チップセット。
ペンティアム互換のCPU
UNIX系OS(カリフォルニア大学バークレー校で開発された)
ペンティアム互換のCPU(自分も昔使ってた)
ディスプレイ名などを本体システム側に伝える一方向通信の規格
同上
マイクロソフト社製開発キット
拡張コントローラーインタフェース
同じくインタフェース(ハードディスクなど)
GMSK?
?
RISCチップ?
と、まぁこんなところを見て喜んでるワケ。
君らは勉強が足らん!見てるところも節穴だ!
2010年3月9日
〜 寒戻り 〜
やたら寒いと思ったら雪降ってんじゃんか。
寒さもこれでラストレイヴンにしてくれよ。
で、2週間かけてようやく次のクレスト軽量型のやすりがけが7割方終わった。
これなら週末になんとか塗装に入れそうだ。
さらに次のミラージュのウラヌスコアのキットが、
ゴマ粒みたいなパーツが随分とまたありやがる。
ここまでパーツをバラすこともなかろうに・・・
まぁそんなこんなでACに寄り道している間に、
恐らくガンプラ夏のとっておき新ブランドの発表とか来るんだろう。
毎年毎年プラモ業界も良い意味での驚きがあって嬉しい限りだ。
2010年3月8日
〜 シヴィれた 〜
違う会社の人がラスト・レイヴン・ポータブル初回生産版付属の、
アーマードコアの設定資料冊子を持ってきてくれたので、
昼休みに食い入るように穴が空くくらい見た。(大げさ)
いやはや素敵なCGがカッコ良すぎてシヴィれた。
シヴィる!シヴィルゥー!
メインのマシンの細部、やられメカ、はては通路などまで、
恐らくゲームを作り上げるまでに、
相当な量の設定画を描いたはずだから、それ全部本にして出せ!
出せってんだよう!出せー!おながいしまフ。
ところでユニコーンガンダム先生の映像作品はかなり芸コマらしいのね。
一つ一つの動き、例えばクシャトリヤみたいなデカブツMSが、
デッキ内でどう格納されてて、発進する時に、
どういう具合に動いて発進するのかとか、
ストーリーに直接関係ないところでも、
ちゃんと考えられて描かれているそうな。
そうなるとこりゃ見たくなってきますな。
もちろんジェガンのやられっぷり勇士を。
2010年3月7日
〜 やっぱり映画の方はショッパかった 〜
極大射程
(一週遅れてたのね、知らなかった)
話の筋だけは一応小説を元にはしてるけど、映画のほうは別物でした。
射撃に関してはそりゃ小説の方がもっとリアルな描写なのだけど、
映画の方は何も考えなくて見てもOKのライトなB級アクちょん映画でスた。
後半の投げっぱなし感満々の展開がかなりガッカリで、
小説版が残念な涙でかすんでしまいそうです。
同じアクション映画でも断然ボーンシリーズの方が面白かったですな。
まぁ大したことなくてもスナイパーライフルが出てくるだけで、
ウヒョーとか言ってしまう悲しい性でありました。
そういや、映画の最後に最新映画のCMをやっていて、
「アイガー北壁」も映画になってたのね。
これも数年前に小説読んだなぁ・・・
これも小説の出来が涙でかすむ内容にならなければいいですな。
もちろん映画館では見ず、いつかテレビでやるとき見ればいいや。
さて、本日はかねてより発表しようと思っていた、
超音波洗浄機の効果をまとめてみたので、
コチラ をどうぞ。
2010年3月6日
〜 ラスト・レイヴン 〜
巷ではアーマード・コア・ラスト・レイヴン・ポータブルで賑わっているが、
何故か自分は旧PS2版の方を中古ショップで手に入れた。
先ごろ発売されたばかりのポータブル版についてくる設定資料集は
来週一緒に仕事している他の会社の人に見せてもらうとして、
自分はPS2の方をプレイ。
プレイといってもゲームはせず、
プロアク使って最初から全パーツをゲットした状態にし、
ガレージにて機体のトータルバランスをなんとか
A〜Bランクになるように機体を組み合わせては眺め、
コトブキヤのプラモを組んでチェックするということをしているのである。
PS2はPSPとは違い画面が大きいので
画面とキットを見比べることが出来て大変楽しい。
ラストレイヴンはゲーム自体は初心者お断りの難易度らしいが、
パーツ数とガレージ機能とリプレイ機能が秀逸とのことなので、
パーツを組み、自分の機体を眺めるのには最適と判断したのだ。
ってなわけで今週末も市場では入手困難なキットを
中古屋で2つゲットしてきたので、
またしてもアセンブルして遊んでおりました。
この歳になっても卒業出来ない、なんとも悲しいサガであります。
まぁ少なくともあれこれ考えて
指を動かしてるからボケ防止にくらいにはなるか・・・
2010年3月5日
〜 暖かいというより暑い 〜
ビジネスビルに西日が差し込み始めると暑い暑い。
自分の席が窓側に面しているもんだからそれはもうひとしお。
それは別として、まー毎日毎日あれこれいろんなトラブルがよく起きるよ。
解決してないってのにまた新しいのがやってくる。
なんじゃろなぁもう。
それだけ複雑で規模が大きいからなんだけど、
それにしても落ち着くことがない。
平穏な日々を心から望むよ・・・
そういう意味ではこれまでやってきたのは、
小さいシステムだったんだねぇ・・・
2010年3月4日
〜 絶不調 〜
いや〜とうとう昨晩、鼻水・クシャミ攻撃にヤられて、
ほとんど眠れない一夜を明かしたもんだから、
まるで仕事にならない絶不調状態になった。
でもって明日は最高気温20度にまで達して、
花粉も絶好調ときたもんだ。
嬉しくて涙が出てくるぜ。
動いている間はそれほど発症しないけど、
家に帰って寝始めると発症するのはなんとかならんもんか。
恐らく体の緊張が解けてアレルギー反応の方が活発になるのかね。
ともあれ、せっかくの睡眠が妨害されるのは非常にストレスが溜まる。
だったら病院に行くべきだよなぁ・・・
それは分かってるんだけど、病院は込んでるからキライなんだよなぁ。
・・・と、例年かなり我慢して結局乗り切ってるんだよな。
いい加減それなら耐性免疫くらいついてくれてもいじゃんかよぅ・・・
2010年3月3日
〜 それでもシステム屋か? 〜
まぁいつも通り全くもって原因不明のトラブルと戦っておりまして、
本日のはC言語から実行するOSの命令が一回目はうまくいって、
何故かブラウザを閉じたらOSを再起動しないとうまくいかないという、
なんとも摩訶不思議な現象と戦っておりました。
これが再現するのがいまのところオフィス2007端末のみで、
どうにもオフィス2007が怪しいんじゃないか?
というところで今日のところはお開き。
で、泣けてくることに普通にエクセル2007を開いて、
印刷しようとして、自分と、もう一人自分と同じくらいの他の会社のベテランと、
二人で印刷ボタンはどこだ?1ページ以内で縮小印刷はどこだ?
と、四苦八苦。
言語やその他は詳しいけれど、こういうことにはあまり関心も、
普段の仕事でも触れないので、ド素人状態。
二人して笑っちゃいました。
「俺らはこれでもプロか?」と。
2010年3月2日
〜 目がぁ〜・・・ 〜
花粉症でとても目が痒く、
寝ているときに無意識に目をかいていたようで、
朝起きたら目に鮮やかな赤い血の斑点が出来ていた。
キャ〜!!!!
これを書いている今も真っ赤な斑点が。
とりあえず毎朝必ず洗っているアイボンで夜も目を洗った。
鼻水クシャミの方はまだなんとか大丈夫だが、
鼻の粘膜はすでに乾燥してカラカラだ。
いよいよイヤな季節到来である。
2010年3月1日
〜 一方、その頃 〜
キクメンが一人アーマドコア祭り状態の一方、
模型掲示板ではHGUCのF2ザクの異常な出来の良さで盛り上がっていた。
しかし、今日の午後以降どうにも2ちゃん鯖が攻撃を受けているらしく、
全くアクセス出来ない状態でもあった。
一方、その頃、キクメンは次のクレスト軽量型に着手しているのであった。
人類が明日滅亡しようとも、このアホウな男は恐らくこんなもんだろう。
それでも明日はやってくる。
等しく明日はやってくる。
鼻毛は伸びる。
ねこちゃんはかわいい。
2010年2月28日
〜 パッションの勝利 〜
丸2日かけて突貫で塗装したので、クレスト白兵戦型が完成しました。
で、嬉しさのあまり 新しいコーナー としてしまいました。
今日は極大射程が日曜映画劇場で放映されるので、
録画しておいて後日ゆっくり見ることにしよう。
ともあれ、かなり満足の1日。
花粉症による体調不良も吹き飛びました。
2010年2月27日
〜 手ごわい 〜
クレスト白兵戦型の塗装に入ったのだが、
塗装そのもの自体は特に問題はなかったのだが、
塗装し終えた各パーツを組み立てるときに問題発生。
塗装膜の分だけ極わずかな厚みが増してしまい、
そのせいでパーツの接合がピタリはまらなくなったのだ。
結構な数の個所でこれが発生し、かなり参った。
不幸中の幸いで目立たない部分だったが、
それでもかなりムカムカした。
東ヨーロッパ製の酷いキットも手がけたが、
コトブキヤのロボットものは初めてで、
ちょっとこれまでとは違う落とし穴にはまったようだ。
ガンプラばっかり作ってて油断したか。
ともあれ、キット自体の出来はいいので、
期待出来るものが出来そうだ。
2010年2月26日
〜 暖かいのはE けど 〜
確実に花粉症の症状が出て困る。
さて、今日のところは特にトラブルは出ず、
比較的平和な一日が過ぎて良かった。
昨晩は3時間も寝てないので疲れた。
今日はゆっくり寝るとしよう。
2010年2月25日
〜 その効果の程は・・・ 〜
本日は夜勤の日、ヤキンドゥーエであります。
この後夜中の12時に現場に行って、
トラブルがなければ午前3時頃に戻ってきます。
もちろんその後は通常通り朝9時からの勤務です。
何も起こらないことを切に願うばかりです。
もちろんその場限りだけでなく、
ずっとトラブルは発生しないで欲しいです。
で、
昨日の日記でも書いたとおり、
普段のやすりがけが最近どうにも心配になったので、
定時でいったん現場を後にし、
本日とうとう秘密兵器を買ってきました。

実は既に使用しておりまして、
簡単手間いらずで、圧倒的な洗浄力・・・とまではいきませんが、
ちょっとした手間で相当きれいになりました。
これは後日写真付きでアップすることにします。
そんなわけで、これからはマスクとコイツでやすりがけを行うとします。
マスクといえば、とうとうイヤなアイツがやってきました。
花粉であります。
まだ酷い症状ではありませんが、
それでもクシャミと目のかゆみが発症してきました。
さて・・・繰り返しますが、
この後トラブルは起こりませんように・・・・
2010年2月24日
〜 やっと終わった 〜
クレスト白兵戦型の全面やすりがけがようやく終了。
パーツ数が多いだけでなく、ほとんどのパーツにヒケがあって、
それらを平らにするのに随分時間がかかってしまった。
それにしてもホンキで恐ろしくなってきたのが、
やすりがけ中に出るプラスチックの粉だ。
やすりがけをしていると口の中というか、
舌のあたりがなんかイヤ〜な感じなんだよなぁ・・・
細かい微粒子なので、それが気管を通って肺に入っているのを思うと、
そら恐ろしくてそら恐ろしくて・・・
なんか手を打たんとアカン・・・手を打たんと・・・
2010年2月23日
〜 30周年のキザシ 〜
2ちゃんの模型板を見ていて、
何をフィーバーしてるのかと思ったら、
HGUCからUCを取って、
宇宙世紀シリーズ以外のガンダムをHGで出すと発表されたそうだ。
で、第一弾は既に販売直前まできており、なんとガンダムXときた。
後にウィングとかゴッドも続くとのこと。
写真も見たが、確かにX好きには嬉しい限りの出来栄えだ。
まぁ主人公機を優先に出してくるんだろうけど、
出来ればリーオーとエアリーズは是非とも欲しいところ。
Xならば断然クラウダ!と、ドートレスだなぁ。
とまぁ、さぁ〜始まったぞ、30周年イヤーが。
どんどんその調子で驚かしてくれー!!
2010年2月22日
〜 メガネ 〜
スタルクアイズとかいうメガネを目にすることがありまして、
最近のメガネってカッチョE ねぇと思ったらフレームだけで5万円ですか。
しかも発売したら即完売だそうで、中古買取りまでしてるとは。
考えてみれば自分はワンデーアキュビュー・モイストを利用しておりまして、
毎月1万円かかっております。
これは装着感最高で、メガネのわずらわしさから開放されるのですが、
それと引き換えにかなりのドライアイに悩まされております。
最近ではプラモン製作途中に目がショボショボして、
手元がほとんど見えてないこともあります。
そんなわけで経費削減と目のためにもう一度メガネに戻ろうかと思っております。
カッチョE フレームが増えているので、たまに買い換えてみても面白そうです。
問題は長時間の使用で目が疲れないかという点ですなぁ・・・
とりあえず仕事やプラモン用に度をゆるくしてもらおう。
とりあえずまだワンデーが2ヶ月分程残っているので、
3月後半あたりに買いに行こうかと思います。
2010年2月21日
〜 指、痛ェ〜 〜
土日かけてACを4体パチったその結果は以下のとおり。



パーツのはめ込みの合いが悪いのと、
極小パーツの多さとでスゲー指が痛くなった。
飛ばせば今日中にあともう一個ウィクトーリアもいけそうだ。
一つを除いてクレストならクレスト、ミラージュならミラージュと、
ちゃんと企業ごとに分けて組み合わせたので、
キットの成型色の関係上、色がちぐはぐになったものもあるが、
ミリタリー色で統一すればかなり印象が変わって化けそうだ。
ただ、ヒケがハンパなくあちこちにあるのと、
合いが悪くてスキマが結構空いてたり、
コストダウンのために武器パーツが真中分割で、
合わせ目消しに手間がかかりそうなのと、
細かいパーツの多さで、きっちりやすりがけして塗装までするとなると、
かなり時間がかかりそうだ。
とはいえ設定やストーリーを想像しながらのパチ組は大変楽しかった。
話し変わって本日のNHKの「龍馬伝」はえがったです。
熱い話でチト泣けました。
2010年2月20日
〜 楽しい楽しいパチ組WeekEnd 〜
でも指が痛い。
金型の微調整の精度がガンプラに比べるとかなり劣っているので、
接着剤不要のスナップフィットキットとはいえ、
初心者にはかなり厳しいキットだ。
パーツ数もかなり多いし、左右間違えたり、
パーツの中にポリキャップを仕込むの忘れたり、
最悪の場合パーツが破損したりなどして、
ここで挫折するような人もいるんじゃないだろうか。
それでも、キッチリ作るとそれはもうかなりのカッコ良さで、
複雑な面構成、細かいパーツによる情報量の多さ、
とんがったパーツに、それこそとんがったデザイン。
組んでてイライラすることもあるけど、
パチっただけでもかなりシヴィれるプラモだなこれは。
久しぶりに積極的にパチってて楽しいぞ。
2010年2月19日
〜 後悔はしていない 〜


かなり久しぶりにドカ買いした。
まさにアーマードコアブーム到来。
本当はこうなったらもう全て買おうと思ったが、
さすがに持って帰れないのであきらめた。
でも4脚デルタは買わないとあかんな。
ってかチェーンガンを別売りしてくれよ。
とまぁそんなわけでいつちゃんと作るか分からないのに、
勢いで買ってしまった。
ここ数日のトラブル対処の褒美っつーことで・・・
とりあえず漢なら、買わずに後悔することはするな!
ってなことでドカンとやりました。
それでも投資に費やした金に比べれば実に微々たるもんですよ。
って、トホホ・・・
あ、一応グリーンジャンボも買いました。
2010年2月18日
〜 代替案で回避! 〜
現場にいても良いアイディアは出ないのと、
水曜定時帰社ルールの日だったので、
昨夜は家に帰ってどうすれば良いか、あれこれ考えた。
ネットであれこれ検索したが、
あまりにもレアケースなのでまるでヒットせず、
しょうがないから知ってる知識材料だけで、
なんとか工夫出来ないか、飯を食いながら、
風呂に入りながら、やすりがけしながら考えた。
やすりがけ中に考えに没頭しすぎて、
パーツのモールドを全てつぶしてしまって、
表目をツルンツルンのまっ平らにしてしまった・・・
寝床に入っても決定打はなく、
それでもいくつかのアイディアは搾り出した。
で、朝イチ緊急会議をしたところ、
結局自動拡大機能に取って代わる代替案が提示され、
早速それを具現化、プログラミング、オペ開始。
とりあえず代替措置を施したプログラムは完成し、
これなら問題なさそうだというところまでなんとかたどり着いた。
この分野のスキルはないに等しいので、
全く持って久しぶりにスリリングだった。
ヤレヤレだ・・・・
これ以上厄介事が起こりませんように・・・
ちなみに早くもこの案件の続編が待っていて、
どんな種類のディスプレイの解像度にも対応するという、
素敵な素敵な難題が待ち構えています。
実はもう完成させちゃいましたが・・・・
2010年2月17日
〜 さ〜困った! 〜
数万人のユーザに対してサービスを提供する案件。
提供1週間前にしてどうにも制御出来ない欠陥が見つかった。
エーーーーーー!!
古いバージョンのJavaで作られている画面に、
(新しいバージョンには出来ない縛りプレイ)
とあるイベントが発生したら自動的に画面サイズと
表示位置を変更するという制御を仕込んだ。
もちろん通常時には正常に動作するが、
画面最上段のタイトルバーをマウスクリックしたままだと、
(言い換えるとその画面ウィンドウをつかんだままだと)
イベント発生時に一応サイズと表示位置は変更するんだけど、
クリックを離すと、元のサイズと位置に戻ってしまい、
画面の中に描いていたボタンなどの描画がおかしくなってしまうのだ。
画面ウィンドウの 最上段のタイトルバー をクリックしているとかは
OSの世界であって、それを古いJavaから制御は出来ないのだ。
というか、そもそもこれはJavaの不具合じゃないか?
そんなのはもうどうしようもないぞ。
さーーーーーー困った。
これはどうにもならん。
実に困った。
というか、なんで自分はこんなコトをやってるんだ?
ジャンルがまるで違うんですけど・・・
しかもそれを見つけた人の指の操作を見ていたら、
ほとんどゲームのバグとか裏技を探しているレベルだった・・・
さて・・・どうしたものか・・・・
他にもこれとは違う案件が2つあって、
それらも監督しなくちゃならないし、
さらにそれらとは別の不具合の調査の監督もしなければなりません。
もうムリ!無理だーーーー!!
ちなみに泣いておしっこ漏らしたら許してくれるかい?
と、言ってみたら真顔で前にそれやった人いるから気にしないと言われました。
この手もダメかーーーーーー!!!
・・・それでも明日はやってくるしな・・・
まぁなんとかスルサ。
なんのかYO?
2010年2月16日
〜 やっぱり途中で目がさめた 〜
昨晩は早く寝た。
疲れていたのか即効意識がなくなり素敵な世界へと行ったのだが、
遺憾なことに午前1時半頃目がさめてしまい、
それ以降3時〜4時くらいまで寝付けなかった。
おかげで今朝の目覚めの悪いこと悪いこと・・・
でも仕事はやることがたくさんあって、
幸か不幸か眠くなるヒマもなかった。
今日はまだ今のところそんなに眠くない。
やすりがけしながら聴いている音楽で、
割とノってる方だった。
さて、ネット巡回で拝見したのだが、
バンダイの完成品トイの「ロボット魂」に参考出品されていた、
Vガンのシャッコーの出来が異常に良くて、
なんでコレをインジェクションキットで出さんのや!
ってなくらいインパクトがあった。
ザンスカール帝国のMSはヒサンなデザインが多くて、
悲しみに明け暮れる僕の流した涙で太平洋が出来たのだが、
初期型シャッコー、トムリアット、ゾロアット、ゾロ、ゾリディア
あたりはかなりマシな方だ。
(・・・ゴトラタンも許してやるか)
でも、今はACにハマっており、
このまま行くとホンキでXBOXかPS3を買ってしまいそうだ。
ってかその前にACのキットをたくさん買ってしまいそう。
ACのキットは結構高いから数個買ったらPS3超えちゃうな。
別に困窮貧窮してないが抑えとこう。
買ったところですさまじいパーツ数と、
バンダイに比べて非常に精度が甘いから作りにくいし・・・
でもキッチリ組んだらありえないくらいイカスな。
とがってるパーツは刺さるくらいとがってるし、
エッジの鋭いパーツは指切りそうだし、
PL法なんてどこ吹く風なキットだ。
ある意味キット自体がとんがっててイイナ!
ただ、今年は巨人バンダイもガンプラ30周年だから、
なんかやらかしてくれそうだし、
プラモファンにとっては今年もタマラン1年になるな。
お、今日はたくさん書いたぞ。
ツマランことを・・・・
・・・では、せめて、良い夢を・・・
2010年2月15日
〜 寝汗で目がさめた 〜
寒い日が続くというのに、
昨晩はなんか寝汗をかいたようで、
午前4時頃に目がさめてしまった。
でも、仕事が結構忙しくあっという間に終業時間となり、
家に帰って熱い風呂に入ってまったりしてたら、
ものすごく眠くなった。
ちと風邪気味だったのかな?
とりあえず今日は早く寝よう。
2010年2月14日
〜 ・・・ 〜
今日は日本のスポーツニュースは残念な結果デーでスた。
サッカーハポン代表の試合は・・・
まぁ皆さんが察する内容のカキコが
いたるどころで書かれてるでしょうから
敢えてココでは書きませんが、
えーと・・・今年のワールドカップ・・・
ゆ・・・優勝国はどこかな〜
そろそろスペインあたり勝たないかな〜・・・
話題を変えまして、
にわかアーマードコアブームがまたしてもやってきております。
結構長い時間wikiやブログや解説ページと、
ホビーサーチのホムペでひたすらこれまでの機体や、
キットなどを比較検討しております。
実にあれこれ妄想の幅が膨らんで楽しいです。
とりあえず自分は、せっかくライバル企業の仁義なき戦いなのだから、
クレスト社はクレスト、ミラージュ社はミラージュ純正で
企業間戦争をしているという前提で組むとします。
後になると3社合同企業間連合のアライアンスというのも出てくるようですが、
そうなるとややこしくなってくるので、
単純にクレスト対ミラージュっつーことで。
キサラギは漁夫の利を狙う怪しい第三勢力ということにしよう。
しかしそこまで制作意欲が続くかしら・・・
それにしてもパーツが多い!多すぎです!
そんでもってヒケも多いし、パーツ一個一個の精度も甘い!
やすりがけが延々終わりそうにもありません!
しかもせっかく細かくパーツ分割されてるのに、
戦車とか軍用トラックみたいに単一の軍用色でバー塗りするつもりだし!!
でも今のところ楽しいです。
2010年2月13日
〜 また実写か! 〜
DVDでGIジョーを観た。
基本的におバカな内容だとは思うんだけど、
CGがこれまたスゴイ。
これまでにないカーチェイスシーンは笑っちゃいました。
チープな内容になるのをCGと演出がカバーしてますな。
下らないけど単純に面白かった。
で、本日は F91 完成。
MGになるとF91もここまでカッチョ良くなるんですねぇ。
今回も出来栄えに満足です。
で、早速次のプラモン、アーマードコアよりクレスト白兵戦verに着手。
いやもう作りながらワクワクしております。
当然軍用配色でほぼ単一色のバー塗りで仕上げます。
細かい色分けのためのパーツ分割おかまいなしのバー塗りです。
ウェザリングはどうしようか・・・面倒だからやめとこう。
2010年2月12日
〜 裏切らないつまらなさ 〜
つまらん、ツマラン、TSUMARAN、つまらないよ!ルパァ〜ン。
いやもう、ほとんどまったく画面は見てませんでした。
その間ひたすらF91のスミ入れふき取りとデカール貼りしてました。
この期待通りのつまらなさときたらどうよ?
これで何故OKが出るんだ?
僕にはもう分からない、分からないよ!
この世界の何を信じたらいいんだ?
ってこれ、何のセリフだ?
まぁともあれF91の出来が今回も E 感じなのでいいや。
やっぱMGってキッチリ作ると映えるなぁ〜
2010年2月11日
〜 あくまで実写にこだわるか 〜
DVDでトランスフォーマーリベンジを観た。
これまたマーよく動くこと動くこと。
しかもやたら細かい部品単位までCGで描いててスゴイの一言。
3Dモデリング担当の人達の仕事はかなり大変だったことだろう。
こうして2日連続してSFメカを観てしまうと、
なんだかムズムズしてきたので、次はACを作ることにした。
でもその前にF91を仕上げようっと。
スミ入れとデカール貼りまできたので、週末には完成するな。
2010年2月10日
〜 まぁ確かに言われてみれば3Dだった 〜
本日は休暇をいただき映画を見てきました。
見てきたのはアバター3D吹替え版であります。
この3Dの吹替え版ってのが曲者で、
両方揃ってる版は上映個所&時間がとても少ないのであります。
新宿のバルト9は朝の9時から始まる回だけが、
3Dで日本語吹替え版でありまして、
いつもより40分程早く家を出なければなりませんでした。
せっかくの3Dなので、
字幕なんぞ見ないで画面に集中したかったのであります。
上映時間が3時間もあるので、
おしっこと腰痛が不安でしたが、
問題なく最後まで見終えました。
しかも連休前の平日の朝イチなのですごくゆったり上席で観れました。
なんだかとてもリッチな気分でありました。
肝心の映画の方はそれはもう確かに見ごたえ十分でした。
映画の中でのPCのモニター画面や、
戦闘ヘリなどのスクリーンモニタのCG表現がシヴィれました。
パワーローダーや戦闘ヘリ、ガンシップ、シャトルが、
周りの風景や役者と違和感なく存在してるのにもシヴィれました。
キャメロンよ、このクォリティでアーマドコアかボトムズを・・・
あと、宙に浮く岩の地形がこれまた見事でした。
話も良かったです。
ちゃんとエンテーテイメントとして分かりやすかったし。
しっかしまぁ映画、というかCGの最先端におったまげました。
2010年2月9日
〜 身につまされる・・・ 〜
新型プリウスのブレーキ問題で、
制御プログラムに不具合が・・・という報を聞いたとき、
そして先日NHKスペシャルで、
東芝レグザの制御プログラムに不具合が発生した風景を見たとき、
そりゃもう実に嫌な気分になりました。
最近は業務アプリ屋というより、
制御プログラム屋に近い状況なので、
そりゃもう身につまされる思いで、
こちらまで気が重くなります。
限られた状況下で、それでいて以前よりもはるかに複雑な状況下で、
完璧で間違いのないものを出荷しなければならないというのは
非常にツライものがあるわけで、
まったくもって逃げ出したく・・・
そういやなったことないな。
この野郎、何とかしてやるぞチクショーとは思うけど、
逃げたいというのはないな。
ただ、宝くじやtotoBIGや、いまや絶望的な状況の株取引で、
奇跡の大逆転が起きればいつでもプロレタリアから
ブルジョアへ行ってやるぜケケケくらいは毎日思っておりますが・・・・
2010年2月8日
〜 アーマードコア3ポータブル 〜
ううむ・・・PS2の時ですら操作が大変だったのが、
PSPになってますます操作が難しくなって実にツライ。
昨晩も溶鉱炉のミッションで、
何度も失敗してPSPを破壊するところだった。
自分のヘタッピさ加減にいい加減呆れるぜマッタク。
しかし淡々と進むシナリオと適度にリアルな感じの雰囲気は好きだなぁ。
そういえばカルネージハートのPSP版も出たそうだが、
こちらも旧作の方は随分ハマったなぁ。
メモ用紙にAI回路図をたくさん描いたっけ・・・
ま、それはともあれ今はレイブンだ。
メカのデザインも悪くなく、
自ずと自分の操縦する機体に愛着もわく。
でもってコトブキヤのプラモがこれまた素晴らしく、
デザインに実に忠実なので、
これをやる度にいつも全ての機体を作りたくなっちゃう。
そんでもって、アーマードコア新作のために、
X-BOX360まで欲しくなってしまう。
あのドライブシミュレータのフォルツァ・レーシングプロもやってみたいし・・・
ううむ・・我慢我慢。
2010年2月7日
〜 かなり静か 〜
セカンドPCの環境構築も完了し、
普通に使い始めたのだが、
これまでのメインPCはファンもかなり老朽化していたのと、
熱問題でサイドパネルは開けっ放しだったので、
すごくうるさかったのだが、
セカンドPCはそれとは正反対でとても静かだ。
とはいえ一昨年の夏に1万円で買った中古PCなので、
今のところ快調だが、いつ壊れるかは分からん。
分からんといえば、隣の部屋が引越しをしていたのだが、
部屋を出るまで気づかなかった。
このマンションは隣同士の音に関しては完璧なくらい静かで、
夜、騒音に悩まされて眠れないことが皆無なのがとても良い。
プラモンの方はF91の製作がかなり進んだ。
来週末までに完成すればイイナ。
ボクシングは、日本人チャンピオンがもう一人増えたのは嬉しい。
・・・けど、もちっとレベルアップして欲しいなぁ。
まだ21歳なので、これからもっと練習とキャリアを積んで、
長谷川選手レベルまでとは贅沢言わないけれど、
本当に強いボクサーになって欲しいものだ。
2010年2月6日
〜 また、レイブン 〜
何度やってもOSまで行かなくなってしまったので、
仕方がないからセカンドマシンにSSDを移し、
結局朝から昨晩の環境構築の続き。
環境構築の合間、アップグレード資産のダウンロード中などに、
PSPでアーマードコア3に手を出してしまう・・・
PS2でハマって以来、約2年半ぶりにまたしても
レイブンとなって同じことを繰り返してしまった。
アーマードコアはミリタリーチックで、
話も他のロボットものに比べれば硬派なのでE〜ですなぁ。
ロボ君のデザインも良い感じです。
特にクレスト社製の直線で構成されたデザインのロボは好きですなぁ。
結局ゲーム、とりわけアリーナでAI 相手のラクラクレシピの
タンク足にチェーンガン二門という構成をまた使っておるわけですが・・・
タンク足出ないかしらねぇ・・・
カッコはあまり良くないけれど・・・
カッコ良さでいったら自分はやっぱり白兵戦用と軽量機だなぁ。
PS3以降のアーマードコア、
例えば東京モード学園HALのCMに出てきたホワイトグリントとか、
レイレナードとかローゼンタールのノブリスオブリージュとかまでいっちゃうと、
トゲトゲデザイン過ぎてミリタリーチックな重厚感がなくて自分的にはイマイチだ。
ただ派手さや立体栄えに関しては文句ないですな。
さて・・・話は変わりますが、
どうしてもちょっと触れておかないとイカンことを書きますと、
サッカー日本代表の年明け試合を2試合見ましたが・・・
半年後に南アに行くわけですがさすがにちょっと・・・
まぁピークを半年後に持っていけば良い話ではありますがその・・・
正直チト不安であります・・・
2010年2月5日
〜 参りました 〜
とうとう10回やってもOSが起動する前に電源が落ちてしまいました。
電源が逝ってしまわれたようです。
あきらめて他の2台を使うことにします。
で、その1台をSSDにすることにします。
ってなわけで現在環境を一から構築中です。
いや〜面倒クサ〜・・・
2010年2月4日
〜 ニウス展開 〜
いやはやニュースを見ると色々驚きの展開が立て続けに起きていて、
さすがにこのアホな日記のコーナーでも一筆書かざるを得ない状況だ。
感傷的に表現するとやはり世界は歪んでいるのかねぇ。
いや〜・・・実際身の回りの実生活においても、
色々歪みはありますよ・・・
とても書けませんが・・・
これは人間が人間である以上、
いつまでもずーーーっと続く「業」もしくは「性」なんでしょうかねぇ・・・
だからこそ人間なのかもしれませんが・・・
まぁこんなことつらつら書いていてもしゃぁないので、
全然関係ないどうでもE ことを書きますと、
去年暮れあたりから、ローソンでの買い物に、
スイカを使い始めたのですが、
小銭を用意しなくていいのとお釣りを受け取らなくていいのはラクでいいですなぁ。
これは実に便利です。
次に8年PCの電源がいよいよもって死にかけているのか、
しょっちゅう電源が切れます。
BIOS画面からOSリードまでの間に電源が切れるケースも多くなってきました。
マザーのボタン電池を今日新しいものに変えてみましたが、
恐らく関係ないでしょう。
で、8年前の規格の新品の電源ユニットはもう手に入らないので、
本当にお亡くなりになったらどうしましょう。
うーーーむ・・・
ま、代替マシンがまだ他に3台あるので全然問題はありませんが・・・
なんたって職業柄PCとネットは必須なもんで・・・
2010年2月3日
〜 よく続くなぁ 〜
豆しばのCM。
最近ではメキシコの人が声優をやっているチリビーンしばの回を
始めて見たときはそこまでやるか、と笑ってしまった。
このCMいつまで続くのかね。
またこちらの予想を越えるインパクトの回が出るといいな。
さて、本日は節分ということで、
豆はまかずに恵方巻きを食べた。
面倒だし、コンパスもないので恵方の方角を向くことはしなかったけど。
そういや考えて見れば今年は本厄だったなぁ。
記念に佐野厄除け大師にでも行ってみようか?
面倒なのでヤメタ。
でもちょっとやってみたい気もスルナ。
近所の牛天神にでも行こうか・・・
2010年2月2日
〜 積もってなかった 〜
さすがに首都圏、それもほぼど真ん中にある我がアジト近くは雪は積もらなかった。
ただチラホラと停車している車のボンネットの上などには雪が少し積もっていた。
ハヨ暖かくならんかなと思いつつも、そうすると今度は花粉症で悩まされる。
アレルギーといい、近眼・ドライアイといい、
医学の進歩でハヨなんとかならんかね。
人類全員コーディネイター化か!?
それでも守りたい明日があるのか!?
それでもボクは!!
やはり数千年先、数万年先の人類を見てみたいぜ。
(それまで人類・文明があるかどうか分からんが)
ところで、ネットのあちこちでMGジンクスの完成画像を見るけど、
HGよりもガッシリしててA〜のう〜・・・
これも2個買って1個はサクッとパチッていじるとしよう。
週末買いに行こうかな・・・つってもパチる時間がねぇな。
やっぱりゴールデンウィークに実家に帰省した時かなぁ。
どちらにしても嬉しい悩みだ。
で、今年の夏に出る新ブランドはどんなものになるかな。
既にイメージ的な正式コメントも出ているようだけど・・・
2010年2月1日
〜 雪じゃのう 〜
都内でも雪が降っておりますが積もるかな?
そしたら脆弱な首都圏はマヒしますな。
さて、昨日に続きマルチタップの件ですが、
我が家のマルチタップは過電流防止用ヒューズを内臓しており、
電動ガン用に買っておいたヒューズで生き返りました。
まさかこんなところで在庫が役立つとは我ながら笑ってしまいました。
2010年1月31日
〜 タップよお前もか 〜
8年使ってたPCが限界近いのは既に数年前から認識していたが、
さすがにマルチタップが先に逝ったのには驚いた。
考えてみれば10年以上使ってたのか。
いきなりタップが使えなくなるというのはかなり不便なものだなぁ。
来週あたり買いに行こう・・・
さて、本日は アホンダラの新作が完成した。
そろそろ飛行機プラモンの方も100機目に到達するなぁ・・・
夜は龍馬伝と母べぇを見た。
いや〜・・・・つくづくしみじみ今の時代に生まれて良かったと思うよ。
ビバ、自由民主主義、と、(一応)人権尊重国家。
言論統制と差別社会と軍国主義だけは勘弁ですな。
ミリタリー好きでプラモとエアガン好きな自分が書くのは
はなはだ矛盾しているようだけど・・・・
2010年1月30日
〜 次世代戦闘機 〜
プラモンの方はかなり進みました。
明日には完成するでしょう。
明日完成するのは次世代戦闘機なわけですが、
ロシアの方でもいよいよスホーイさん家がやってくれそうです。
(二回目以降の再生はスームズになります)
なんだかいよいよステルスがデフォルトになってきておりますが、
それよりも後ろに随伴するカモノハシの方がカッチョE カモなんて思っております。
実戦配備はいつになるんでしょうね〜
ってか、これまで各国が想像していた機体はてんでデタラメでしたな・・・
追伸:もっとステキな映像 もあった。
2010年1月29日
〜 なかなか良かった 〜
イース7完了。
イージーモードだったのでかなりサクサク進み、
全然レベルは足りていないにもかかわらず、
ラスボスに挑んでみたところ、さすがに苦戦。
ラスボスだけで1時間以上かかり、
まさにギリギリあと数ポイントの命で奇跡的に倒し、
ラストエンディングへと突入。
エンディングが長そうだったので、
ちとトイレへ行こうとポーズボタンを押したところ、
エンディングがスキップしちゃってパー・・・
エーーーーッ!と、思わず組んでた足を戻したところ、
当たり所が悪く、やすりがけ中でバラバラにしていた
F91の箱をひっくり返し小さなパーツ含め、
床にぶちまけてしまうというヤメテおまけコンボ。
これには参った。
で、仕方がないからもうちょっとだけレベルを上げ、
装備ももう一ランク上げ、
回復薬も満載して再度ラスボスに挑んだところ、
前回よりもラクにクリア。
今度はちゃんとエンディングも見てとりあえず完了。
忙しくて他趣味な自分には非常にコンビニエンスなゲームで良かったです。
あまり難易度が高くて長いゲームはもたないのでこれは程よいバランスでした。
何より攻略系のサイトを全く見ないで最後まで行ったのは久しぶりです。
2つ程サブクエストを未消化しましたが、これにて完了とします。
さ、これで週末塗装に入れそう。
2010年1月28日
〜 難事件 〜
去年から仕事でかなり難解な不具合の捜査をしております。
詳しくは書けませんが、極めて稀に再現性なく、
画面の描画がおかしくなるというものです。
専門部署にも依頼してあれこれ捜査しておりますが、
いまだ原因が分かっておりません。
去年からこんな感じで色々な不具合と戦っております。
平行して開発案件をこなしたり、
他のグループからの相談や問合せにも答えております。
全ての事象には必ず原因があり、
知りたい探究心は大いにあるのですが、
どうにもサッパリ原因不明なコトが多いです。
いつかは解決するのだろうか・・・
2010年1月27日
〜 かろうじて 〜
日記は書くが、それでも書くネタがない。
仕事のコトは書けないし、
家に帰ってからはゲームの続きしかしてないし。
しばらくはこの状態が続くなぁ・・・
明日はMGジンクス発売日のようだけど・・・
とりあえず週末の戦闘機は完成させよう。
2010年1月26日
〜 ごめんちゃい 〜
久しぶりのロープレでなかなかサクサク進んでしまうので、
チト止めどころを失っております。
とりあえず週末の戦闘機は完成しそうだけど、
F91の方は結構かかりそうです。
リゼルも箱すら開けていないし、
しかも今週末MGジンクスもやってきます。
あらら、こりゃアカンなぁ・・・
とはいえ、仕事じゃないので、
自分の好きなときに好きなだけやることにします。
なんせ日々の仕事のガス抜きなんで、
これが苦痛になるようならそりゃ本末転倒なんで。
ってなわけで進捗は気にせずマイペースで進行します。
2010年1月25日
〜 いきなりエンスト 〜
イ・・イカン・・・・
今度はイース7なるゲームを始めてしまった。
新しいゲームはシステムを覚えるのがメンドイので、
イマイチ最初は敬遠しがちなのだが、
これはその点良く出来てる。
なんにも知らずになんとなく始めてみたが、
サクサクと進んでいけて、
進めながらシステムが自然と身につくという、
なかなかうまいリードの作りなのだ。
ほんとサクサク進むので止めどころが難しい。
こりゃチト困ったものに手を出してしまった・・・
2010年1月24日
〜 ようやくエンジン始動 〜
SDガンダムが終わったので、ようやくプラモン再開です。
今作っているのは戦闘機なのですが、
その次に作る予定の MG F91 のパチ組み写真をアップします。
なんせ、やすりがけして塗装したら、
塗装が剥がれるのが嫌だから動かさないので、
正式に着手する前にあれこれポーズを取った写真を収めておきます。
本日も龍馬伝を楽しく拝見させていただき、
続けてNHKスペシャルの「メイドインジャパンの命運」を見ましたが、
これがまたソフトウェア開発者としては、
恐ろしい恐ろしいバグに関する映像も飛び込んできまして、
人事ではなかったです。
こちらの方も実に感慨深く拝見しました。
2010年1月23日
〜 新年会 〜
わが社にはホビー部なる愉快な部がありまして、
本日はその新年会でありました。
西新宿の焼肉屋にて一次会を行いましたが、
大変美味しく、ストマックにガツンとくるボリュームで大満足でありました。
幹事に感謝であります。
久しぶりの新宿でちょっと早く着いてしまったので、
道の途中のビックカメラに寄って、
HGUC最新作のリゼルを2個も買ってしまいました。
ホビー部の新年会にふさわしい買い物であります。
一次会で皆のストマックが悲鳴を挙げましたが、
二次会のカラオケで消化させにいきました。
本日も満足する程歌って踊ってきました。
実に楽しかったです。
家に帰って熱いシャワーを浴びて、
ひと段落した後のコーヒーが実にウマイです。
ホビー部のメンバーに感謝!
2010年1月22日
〜 今日もネタなし 〜
SDガンダムはあと残り4ステージとなった。
まぁこれが終わったらまたプラモン進捗も進むかな。
ネットを覗くと今日入荷のHGUCリゼルの写真がチラホラ出てた。
自分の本命はやっぱりジェスタかな。
とりあえず今月末のMGジンクスは買う。
もともとの設定色がグレー系なので、
しばらくはパチって満足してるかも。
2010年1月21日
〜 いよいよもって 〜
ネタがない。
ネタじゃなくて、ネコちゃんが大好きなキクメンも知らなかったのだが、
「猫の足星雲」というのが天文学の世界では本当にあるそうで、
地球からさそり座の方向に約5500光年離れたところにあるそうだ。
まぁそれだけっつーことで・・・
ちなみに今週は結局ほとんどプラモンは進みませんでした。
週末は新年会にも行くので、今週のプラモン完成はなさそうです。
2010年1月20日
〜 のぼせました 〜
午後は西日も入り現場は暑いのなんの。
でもって慣れない描画計算処理なんてーのを考えていたせいで、
頭に血がのぼって、すっかりのぼせてしまいました。
ところで困ったことにSDガンダムをやっていると、
基本的にあまり好きではない羽付き君達や、
額にガイコツがついた先生などのユニットが強くて、
これがまたシナリオ攻略にとても役立ってくれたりすると、
ついついプラモが欲しくなってしまうという、
恐ろしい孔明の罠に陥ってしまいそうになります。
2010年1月19日
〜 特記事項なし 〜
ニウスを見ると、小沢幹事長かJALについてばかり。
どうにも不景気感も拭えない停滞状況。
でもって仕事メインの人生なので、
特にネタになりそうなイベントもなし。
そういや昨日のクローズアップ現代で、
脳波コントロールの最前線をやっていたのを見たが、
なんだかとんでもないところまで行っている感じだった。
こりゃビットやファンネルをバカに出来なくってきたなぁ。
攻殻機動隊に出てくるサイボーグ化なんてのも実現出来たりして。
あと4〜500年もしたらすごい世の中になってるんだろな。
見たいなぁ・・・
でも数万年先とかも見てみたいな。
人類にそんな先の未来があるかどうかは知らんが・・・
2010年1月18日
〜 また一人キャラが・・・ 〜
セイラさんやブライト艦長に続き、
ドズルザビの声優さんが逝ってしまわれました。しかも自殺だそうです。
ちなみにバスク・オム大佐でもありました。
ううむ・・・また初ガンのメンバーが減ってしまいました。
さて、話題変わって、昨夜イシケンからアホンダラ新作が届きました。
いつも通りHTMLを含め、ほぼそのままアップ出来るように
送られてくるので大変助かります。
2010年1月17日
〜 熱いですなぁ 〜
気温は寒いけど。
と、何のことかというと、龍馬伝のことでやんす。
実に熱い話で面白いです。
ってか熱いのは岩崎弥太郎なんだけど・・・
ともあれ毎週楽しみに出来るドラマで良かったです。
なかなか次回が待ち遠しいものってないからねぇ。
次回が楽しみといえば、
バガボンドが年内で完結させるみたいで、
ちょっと惜しい感じがします。
晩年の武蔵はサラリと流しちゃうのかな。
さて、ようやく次のプラモンに着手しました。
部品点数が少ないから割とすぐ完成するかもしれません。
2010年1月16日
〜 かなりノンビリ 〜
いやはや寒い日々が続きますなぁ。
布団から出たくなくてゴロゴロまどろむ時間が長いです。
動物が冬眠するのも良く分かるよ。
まぁそんなわけだから、プラモの方は進んでおらず、
普通に掃除洗濯をして暖かいコーヒーをすすりながら、
SDガンダムをチマチマやっておりました。
既に手がつけられないほど強いクスィー軍団がいるおかげで、
クスィーだけでガシガシいけば、苦戦の二文字とは無縁の、
ただの敵ユニット削り作業だけになってしまう程になりました。
そんなわけなので、あえてすごく弱いキャラをパイロットにして、
あわや撃墜のスリルを味わいながらプレイするという状況です。
どう考えても月のディアナ姫をパイロットにして、
最前線に送るのはおかしいですよ、カテジナさん。
さて、そういえば今日はかなり気になる結果発表があります。
先週書いた例の洗濯乾燥機によって、Tシャツ全滅事件についてです。
今回ネットで調べ、ポリエステル製を購入したわけですが、見事的中です。
全く縮んでおりません、大正解です。
今回のは丈が長いので、いくら寝返りうってもおへそや背中は出ません。
いやーこうでなくちゃぁいけませんよ。
よかったよかった。
2010年1月15日
〜 何をやっているのか 〜
いや、ホント、日々何をやっているのか紹介したいけど、
何せ守秘義務というやつで、詳しく書けないのであります。
これまで自分はビジネスアプリケーションエンジニアとして、
顧客とのヒアリングから、上流設計、基本設計から、
さらにコーディングまで、上から下までやってきました。
情報処理の資格、データベースの資格や、
リナックスの資格なんてものまで持っていたりしますが、
今やっているのは全くそれらとは違うことであります。
そりゃもう毎日、技術的なコトと格闘しておりまして、
OSの制御とかグラフィックス処理とか、携帯用の画面制御など、
およそこれまで全く扱ったことのないジャンルです。
毎日驚き、失敗、発見の連続で、月日のたつのがえらく速いです。
最近ではもっぱらグラフィックス処理との格闘で、
ライトウェイトコンポーネントとヘビーウェイトコンポーネントの混在で、
ごく稀に発生するOSの不具合原因と格闘しつつ、
新しい画面部品を1から作っております。
ちらつき防止のダブルバッファリングとか、
さらに印刷制御とか、PCの端末をスタンバイモードにする制御など、
全くこれまで扱ったことのジャンルなのにも関わらず、
我ながらようやるわと感心します。
まぁプログラムもプラモデルも自分にとっては、
同じみたいなもんで、作ること自体は好きだし、
超一流ではないけど、それなりにこだわりをもって作ったりします。
ちなみに利用者数もこれまでとはケタ違いで、数万人が相手です。
1万とか2万とかじゃありません。
・・・がいじゃのう・・・
いや、ホント、たまに知恵熱が出ますよ・・・・
2010年1月14日
〜 昔はよく利用したのに・・・ 〜
サクラヤが全館閉店だそうだ。
昔は新宿のホビー館をよく利用したのだが・・・
とりあえずどこかが引き継ぐようだけど、
勢力の推移ってのを感じるなぁ。
確かに今ではアキヨドの利用率の方が多いし。
それにしてもここ数日はとても寒い。
部屋の温度も12度だった。
ってなわけでコロナのコアヒートDH-1109R(S)とやらをアマゾンで買った。
部屋自体を暖めるというものではないが、
やすりがけやらであまり動かない身にとっては、
確かに遠赤外線の輻射熱というのはいいかもしれない。
なにより風を巻き上げないのがいいな。
2010年1月13日
〜 次は何を作ろうか 〜
SDガンダムをやっているためと、
年末の勢いがひと段落したので、
プラモン作りがストップしております。
といってもまだ2日だけだけど・・・
で、次に何を作ろうか迷っております。
仕事のことを書きたいのだけれど、
細かく書けないので、大雑把に書くと、
これまで全くたずさわったことのない分野で、
その方面の技術力不足を感じております。
ちょっとだけピンチなのですが、
ちょっとだけ楽しいというおかしな状態です。
2010年1月12日
〜 ハマってます 〜
SDガンダムをやっております。
プレイするハードウェアが違うだけで、
全く同じゲームなのに結局やってしまいます。
今まさにユニットがどんどん強くなり、
開発を行って目当ての機体になっていく過程なので、
こうなると止めることが出来ません。
人生もこういう感じでいけばさぞや・・・
ってなわけで相変わらず全く進歩のないキクメンでした。
あ、だから若いのか!?
2010年1月11日
〜 無頓着 〜
恥ずかしい話、自分は着る物、衣類に関してはかなり無頓着になっております。
自分がそれなりに衣類に関して多少関心があったのは下手すると、
20年以上前が最後になりそうです。
どれくらい衣類に関して無頓着かというと、
普段着のズボンはアーミーズボン一着しかありません。
コートは一着もなく、やはり軍隊的な外観のジャンバー一着のみです。
そんでもって本来気を使わないといけないのであろう、
スーツ&Yシャツに関してもその無頓着さは例に漏れず、
スーツは2着、Yシャツは10枚ありますが、
何と、それらを購入したのは下手すると7年くらい前です。
で、ずっと交互にクリーニングに出しておりましたが、
さすがにもうダメだろう・・・と気付いておりました。
Yシャツなどはボタンは欠け、襟の先端はほつれております。
仕事の大半の時間はパソコンに向かってるとはいえ、これはイカンでしょう。
さらに肌着もまた問題が起きております。
去年の初め、平日着用の肌着用Tシャツを5枚買いましたが、
買ってから一回目の洗濯で全滅になりました。
ヒートポンプ式斜めドラム洗濯乾燥機の餌食に遭い、
速攻Lサイズからへそ出しルックTシャツに変化してしまいました。
寝ていてもすぐに腹が出てしまい、毎日気になっておりましたが、
それでも買い換えないで、1年間ずっと我慢し続けてきました。
とまぁ、この有様でして、こう書と非常に恥ずかしいですな。エヘヘ。
そんなわけで年末から考えておったわけです。
「プラモ関係のものを買うだけじゃなく、ちったぁ衣類なども買いなさいよ」と。
で、本日は衣類を買いに行ってきました。
もちろんやっぱり行く先はアキバであります。
そもそも洒落た店なんて全く知らないし、
そんなところに行っても何がいいのか分かりません。
アキバには最近アオキが出来たのを知っていたので、行ってみました。
一枚5千円程度のYシャツを5枚と、肌着Tシャツ5枚を購入しました。
3万円程覚悟していたのですが、請求金額が1万2千円でした。
???
どうにも半額セールだったそうです。
ありゃそれは予想外。ならもっと買えばよかったか?
ついでにアキヨドで塗料も買いまスた・・・(><)
(白、黒、グレーが気が付いたらなくなっていたもので・・・)
ところで、なんで肌着Tシャツは縮むのか、
あれこれネットで調べて見たのですが、
縮まない洗濯の仕方ばかり書いてあって、
肝心のメカニズムを記述しているところがなかなか見当たらなかったのですが、
いくつか理由を説明しているページが見つかり、
どうもそれらによると、綿製で発売前に洗濯していないものは縮むそうで、
ポリエステル製のものは縮まないそうです。
ってなわけで今回はポリエステル製のものを買いました。
一応、吸水・抗菌・ストレッチ機能が付加されているそうです。
さて、今週末の洗濯・乾燥に耐えられるかどうか・・・
ちなみに本日はテレ東のボクシング世界タイトルマッチと、
カンブリア宮殿を見ました。
細野は惜しかったけど、内山の方はスカっとしました。
これでまた一人世界チャンピオンが誕生してとても嬉しいです。
で、カンブリア宮殿の方は、
私も平日は毎日残さず食べている弁当の玉子屋の特集でした。
社長の風貌がまんま893で、従業員も元ワルだらけという、
驚愕の事実でしたが、とても面白かったです。
明日あたり、販売員のあんちゃんは、
テレビ見たぞと、話しかけられるんだろうなぁ・・・
確かに元ヤンキーっぽい風貌です。
ともあれ、偏食傾向の私の食生活を支えている唯一の食料だし、
しかもそれでいて非常に安いので、これからも食べ続けるでしょう。
2010年1月10日
〜 いや、もう、参った 〜
まずは Vガン完成
いや、確かにこの出来には参りました。
次、龍馬伝、第二回目を見ました。
いや、これまた参りました。
実に面白いです。
なんか、坂の上の雲といい、実に良質な作品が続いてたまらんです。
次、割と好きな番組、ドリームハウスを見ました。
いや〜・・・いいなぁ・・・って2件目は約1億かよ!参った。
う〜む・・・欲しいねぇあんな家。
2010年1月9日
〜 デカール地獄 〜
さすが、バージョン・カトキ。
デカールの指定量がハンパじゃないぜ。
今回も失敗したことを考えて、
Vガンダム用水転写デカールを2枚買っておいたのだが、
その量がユニコーンの時くらいある。
貼っても貼っても減らない無限デカール地獄。
しかも、ユニコーンは巨大化最後のMSに対し、
Vガンダムは最小サイズのMSなので、
デカールも小さいものが多く、この目には堪える。
そんなわけで貼っても貼っても減らないデカールと格闘しております。
2010年1月8日
〜 結局突貫 〜
のんびりペースを落とすとか書いておいて、
結局この三連休で間に合わせるように、
突貫でVガンを作っている始末。
なんか、この辺が貧乏性というか、
せっかちというか、こらえ性がない性格の所以か。
ところがこのキット、デカールを大量に貼るんだよね。
間に合うかなぁ・・・・
2010年1月7日
〜 まだまだ労働者 〜
ハイ、年末ジャンボは昼飯分で消えました。
まだまだ労働者階級として働くことにします。
ってなわけでコロナのコアヒートDH-1109Rをネットで買いました。
ジャンボ大当たりの場合は、そんなもんを買わずに、
南国で悠悠自適のつもりでスた。
2010年1月6日
〜 イカン・・・ 〜
序盤が面白いのよ序盤が。
大事に育てたユニットが徐々に強くなっていくのが。
うーむ・・・Vガン進捗が一気に落ち始めたぞ。
月末はMGジンクスにHGUCリゼルが出るのに・・・
今後出るであろうジンクスの3型は、
アロウズの赤よりも連邦のグレーの方が欲しいな。
2010年1月5日
〜 またしても同じ事を 〜
今度は遅ればせながらSDガンダムポータブルをやり始めてしまった。
これまた何度となくやってきたゲームにも関わらず、
やはりポータブルの手軽さとユニット育成という罠の術中に嵌ってしまった。
これやってるとマスターグレードでSDのキットが欲しくなってくる。
普通の頭身のキットじゃ欲しくならないであろうMSでも、
例えば、初期で非常にお世話になるフェニックスガンダムとか、
マスターユニットとして、大活躍で縦横無尽のクスィーやペーネロペー、
さすがに最強最凶極悪ユニットのサイコハロとかはいらんが、
ともあれ、SDのコロンとした体型ならば意外と許せるMSってのはある。
何よりお世話になったユニットはゲーム中に是非とも手元に欲しいよねぇ。
まぁインナーフレームをしっかりされてもあまり意味がないから、
マスターグレードっていうのは言い過ぎだが、
コストを下げるための肉抜き穴などなく、
ちゃんとゲーム用にレンダリングされたフォルムに忠実な、
割とミッチリ中身が詰まった重量感のあるSDなんてあったら欲しいなぁ。
1500〜2000円位になっても構わんからやってくれないかしら。
2010年1月4日
〜 仕事始め 〜
初日からあれこれ忙しい1日。
ボケてる間もなくエンジン全開。
かなり昼夜逆転状態だったのだけれど、
眠くなるヒマもなかったのは良いことなのだろうか・・・
年が明けましたねぇ・・・なんて茶をすすりながら、
職場の年明けを実感することなく、
なんか、普通に土日が明けたかのように普通に仕事したのだった。
ところがそんな日に限って家に帰ってからの
プラモンの進捗も良かったりするんだよな。
やすりがけとかしてると仕事のことは忘れられるからかねぇ?
そんなわけでノンビリやるとか書いておきながら、
意外とVガンの進捗率が良かったりします。
2010年1月3日
〜 段違い 〜
段違い、まさに段違い。
昨日の柳生武芸帳とはまるで段違いの面白さ。
それほど幕末ものには興味はなかったのだけれど、
これは実に面白かったねぇ・・・
本日から開始の「龍馬伝」
キャストといい、内容といい、
それでいて年末の「坂の上の雲」の抜群の面白さといい、
さほど期待していなかったのだけれど、こりゃ来週も見よう。
さて、話し変わって本日はマクラを買いました。
アキバの無印良品に行って、
通気性の良い低反発マクラというものを買いました。
っていうか、これしか売ってなかったし・・・
マクラカバーも一緒に買って、
これでようやく布団カバーの色がダークグレーで統一されました。
それまでは、掛け布団、マットレス、マクラで、
それぞれバラバラのちぐはぐな色だったので、
インテリアなるものにはまったくの無頓着な自分でも
さすがにこれはチトなんだろう、と思っておりました。
ってなわけで新しいマクラでありますが、
楽しみ半分、寝違えの心配半分で、ワクワクしております。
で、ただいまの我がアジトの気温は14度でありまして、
さすがに今年は暖房器具を買おうかと思っております。
エアコンはゴミを巻き上げるのと、
たいして暖かい感じがしないのであまりつけていないのです。
なんたって、我がアジトの場合、プラモンのやすりがけで出た、
プラスチックの粉がエアコンの風で巻き上がっていそうでイヤなのです。
ハロゲンからさらに進んで、遠赤外線のカーボンヒーター系が良いと、
年末あたりからネットで色々と物色していた矢先、
実家から電話があり、それがたいそう良いとの報を受け、
それならば購入しようかと画策しております。
ついでなので、手元を照らすLEDのアームライトも買おうかな。
で、明日から無情にもガチのフルスペックでお仕事でやんす。
朝、起きるのツライだろうなぁ・・・・
〜 おっと忘れてた 〜
イシケンから お年玉 が届いておりました。
2010年1月2日
〜 特番ルパン並・・・ 〜
いや、こう書くとルパンファンに怒られてしまうが・・・
え?いや、銀座の窃盗事件のことじゃないです。
テレ東の長編時代劇のことです。
柳生武芸帳ということで楽しみにしていたのですが、
あまりのつまらなさに辟易しております。
キャストといいセットといい、
お金はかかっていると思うのです。
しかしなんの重厚さも、ワクワク感もないのです。
面白くないのです、つまらんのです。
チープ過ぎるのです。
お金をかけなくとも話、演出、構成だけでも、
面白いものは作れるのですが、
テレ東時代劇は実にシャバイのです。
シャバイ、シャバすぎ、特番ルパンと同じスメルがするぜ!
同じテレ東の年明け特大時代劇、それも柳生の話で、
むか〜しやった「徳川三代の剣」は面白かったのになぁ・・・
さて、話し変わって今年始めて見た初夢でありますが、
見たことは見たのですが、それ以前に、
右の鼻がひどくムズムズしてひたすらクシャミと鼻水に襲われ、
ほとんど眠れず、睡眠不足状態になりました。
ちなみに夢がこれまたなんとも救われない内容で、
なにやら「破壊工作」めいたことをやった夢でした。
白というか銀色というか、断面が真四角のでかいケーブルを切断したら、
中には糸コンニャクのような光ファイバーがギッシリ入っていて、
それらをひたすら切断し、都市機能をマヒさせるようなことをしておりました。
なんだそりゃーーー!
っていうか、さらに話は変わるが、なんだ今回の扉絵は。
年明けそうそうめでたい日だってぇのに、
崖っぷちで、なにやら窮地に立たされた必死の表情の人。
前回のやたらとフキゲンそうな人といい、
何を考えて描いているのか、描いた本人すら良く分からんという・・・
(実際、何も考えてないで描いてたりします)
次・・・昨日Vガン作って気が付いた。
というより、写真を撮っていてより深く実感したのだが、
パーツがポロポロとれるわ、足の関節がゆるんで倒れるわ、
頭はすぐ潜っちゃうわで、どうにも華奢だなぁと思ったのよ。
こうなるとやはり素立ちがカッコ E ディスプレイ専用キットが欲しくなるわけよ。
今年7月に始まるらしい新しいグレードでは、
特に可動範囲がどうとか、完全変形可能がどうとか、
見えない内部フレームがどうとか、そういうことはある程度オミットしても、
外部から露出している関節部や、外観のみディティールビッシリで、
各関節もガッチリしてて、しばらく立たせて飾っていても
経年劣化とは無縁くらいの頑強な保持力で、
普通に素立ちでバッチリカッチョ E ディスプレイキットであって欲しいのよ。
1/72だとディティールも映えそうだし、存在感もありそうだと思うんだけどなぁ。
とりあえず、初ガンは仕方がないとして、
当然、ジム、ザク(旧ザク、06Rも)は必須で、
その後は、陸戦ガンダム(陸戦ジム)、グフカスまでは欲しいねぇ。
・・・と、まだまるで何の情報も得ていないのに、
勝手に新ブランドの中身を決めてしまった。
まぁ、MG、HGUC、どちらでも
今のキットの出来には満足しているからいいけどね。
で、目下のところ、もう一個の方のVガンをやすりがけ始めました。
一体は変形オミットで、素立ち固定ポーズで作ります。
もちろん第一話のタイトルが「白いモビルスーツ」なので、
今回も真っ白く塗ります。
・・・・ってか、白くするのメンドイんだよなぁ・・・
あ、ちなみに今回からは少しペースを落として、
ゆっくりマイペースで作るので、完成は先になります。
2010年1月1日と2日の境目
〜 たまにおかしい 〜
どうもキクメンはたまにおかしくなるようだ。
それもかなりズッコケル時がある。
今年の干支はトラだとわかっている一方で、
下で今年の干支は牛とか書き始める始末。
そろそろプラモンの作りすぎで、
脳みそがシンナーによってヤられてきたのだろうか。
まだまだ人生の中間地点だというのに、先が心配だ・・・・
2010年1月1日
〜 はつもうDAY 〜
徒歩圏内に神社が6箇所もあるというのがそもそもの驚き。
浦安から引っ越してきて4年が過ぎ、
以来、初詣など行っていなかったので、
久しぶりに行って見ようという気になったのだ。
しかも今年は厄年、それも本厄だそうな・・・
で、どこに行こうか悩んだが、6箇所のうち3箇所は有名な神社で、
(神田、神楽坂、東京大神宮・・・ってそうか、通りで神社が多いはずだ)
年末から既に看板などで入場に関する注意など書かれていたので、
そこは避けることにし、こじんまりとした神社に行くことにした。
最初に行ったのは諏訪神社で、行ってみたところ全くの無人だった。
そこから3分圏内に牛を神と祭った牛天神の神社があって、
今年の干支の神社ということで、結構人も賑わっており、
なんだか非常に良い感じだったので、早速参拝開始。
実はここは仕事先の現場から5分とかからない場所で、
昼飯後の散歩でたまに訪れたことがある場所なのだ。
行きなれた石段を上がってみると、3〜40人くらいの人がおり、
甘酒も振舞われていて、こじんまりとしてはいるが、
大変雰囲気が良く、満足行く初詣となった。
甘酒を頂き、無病息災を祈願した。
で、昼飯を食おうと思ったのだが、全滅で、
仕方がないからさらに徒歩を進め、気が付いたら春日まで来てしまった。
春日は7年前くらいに約1年程仕事の現場があったところで、
当時の日記にも書いた「こんにゃくえんま」の神社がある。
ってなことで、そっちにも行って見た。
こちらもひとけが少なくこじんまりとした感じだったが、
せっかく来たのでここでも無病息災を祈願し、参拝完了。
自分でも驚いたことに、今年は宝くじが当たりますようになどとは祈願せず、
ただ無病息災を祈願したのであった。
さて、春日にはかつて良く行ったステーキハウスがあるので、
牛の年の始めに牛を食おうと向かったが、
ステーキハウスどころか、食事どころはここも全滅で、
開いているのはマクドナルドとすき家となか卵だけだった・・・
米を食べたかったので仕方なくすき家で牛かけカレーを食べた。
年明け早々なんとも味気ないが、ま、牛であることには変わりないからいいか。
その後家に戻って天皇杯サッカーを見て、
元旦にも関わらずガンバの仕上がりの良さに驚いた。
試合後なんとなく今年の「作り始め」をしたくなり、
年末に買ったVガンダムを手に取り始めてしまった・・・
作り始めること数時間、パチ組みまで終了したので、
早速 今年始めのプラモン としてアップした。
元旦なので「ガンタンク」などと、ベタ過ぎるチョイスも考えたのだが、
ネットで同じようなことをやってる御仁が多く食傷気味だし、
年明け早々「元旦苦」ってのもなんなので、それはパスした。
あまりゴミを出したくないので明日もウォーキングをかねて外食しに行こう。
今年の初夢はどんな夢を見るのかな〜
あ・・・忘れてた。
美奈さん、アダモステ、おめでたうございまスた。
今年もツマラン我がホムペをよしなに・・・
さー今年も、グダグダな1年をレディ・・・・・ゴー!
一月前の徒然に行く
一月後の徒然に行く
メイン画面へ戻る