【 更新履歴&徒然日記 】

メイン画面へ戻る


一月前の徒然に行く

一月後の徒然に行く

2009年12月31日
〜 第一部:間に合った 〜

年末最後のプラモンは コレ でした。

なんとか間に合いました。
なんたって、今年じゃないと意味がないアイテムを含んでいるので、間に合って良かったです。


でもって、さらに次に急ピッチで正月からの扉絵を描いております。
これまた、間に合うのか・・・?

ってか、大掃除どころじゃないぞ。
まぁ普段から結構キレイにしてるのと、こないだ台所大磨きしたばかりだから E けど・・・


〜 第二部:2009年総括 〜

コンピュータのお仕事といっても、
その分野たるやかなりのものがありまして、
それでも結構色んなことをやってきました。

ところが今年から始めた分野はほとんど初めてに近い分野で、
それでいて毎日毎日たくさんの問い合わせがやってきました。
それらを捌きつつ自分なりに研究もしなくちゃならんので、
そりゃもう毎日が過ぎ去っていくのがとても速かったです。
(案件も5つくらい抱えたしねぇ)
そもそも毎日を噛みしめている余裕なんかなかったです。

そんなもんだから、気が付いたら年末という速さで、
恐らくここ10年で最も速いと感じた1年でした。

ところがですね・・・オホン・・・

プレッシャーもあったのですが、結構自分的には楽しかったです。
新しく出会った仲間に恵まれたのも良かったです。
毎月の慰労会&カラオケもお楽しみの一つでした。

自分的にはもっとこの分野の技術力を向上させないとイカンと思いますが、
今年1年という意味では充実していたと思います。

そもそも今年の思い出は・・・と、思い出そうとしても、
コレ!という大きなイベントが思い出せず、
この1年が最も速いと感じたことこそが思い出となっております。
(政権交代とかの時事ネタ書いてもツマランのであくまでも個人イベント主体とします)

ところが、そんな年に限って反比例な事も起きていまして、
今年はプラモンの完成品の数が人生始まって以来の数となりました。
ガンプラに飛行機、その他のキットも含めるとなんと26個も作っておりました。
この数は恐らくしばらく超えられそうにもないです。
特に数多く作ることを意識したのではないですが、
気が付いたらそれだけ作っていたわけです。

さて・・・ところで来年はガンプラ30周年です。
で、30周年記念サイトを見てみたら・・・

やっぱり新しいジャンルの予感・・・

でもやっぱり最初はRX-78なのね・・・
いやこれはもうある意味仕方がないというか、そういうもんだとしましょう。
どんなジャンル、どんなグレードの名前が与えられるのか、
非常〜〜〜〜〜に、興味があります。

何年も前から書いてきた通り、1/72スケールで、
スケールキットと並べられるディティールのキットだといいです。
内容としてはHGくらいのパーツ数で、可動領域もそれほどないが、
露出した関節部分などは緻密なディティールで、
ともかくも見た目がリアルで、素立ちのポーズがカッチョEものが欲しいです。

まーともかく、30周年という記念すべき年なので、
何をやってくれるのか楽しみでなりません。


〜 第三部:最後はグダグダで締め 〜

そういえば今年で自分は40歳になったのでした。
ハァ〜〜〜〜〜〜〜・・・・・ま、それはイイヤ。

さて・・・来年はどんな年になるかねぇ・・・

たいていこの日は今年1年の日記を一通り眺め返すけど、
お仕事のことや、内心の全てを書くことは出来ないので、
結局実にツマランことしか書いていないことに改めて気付き、
ガッカリ以前に納得しちゃったりする。

ほんっと・・・40にもなって、何も変わっていないんじゃねぇか?

毎年毎年、そろそろ今年こそはパラダイムシフトを!と思っておりますが、
自分から何かを変えようとする意思や努力がない以上何も起きませんよ。

っていうか、何をしたいの?何を変えたいの?

ウン!あのね!宝くじがドカーンと当たって、
会社なんかやめて、エアガンのライフル射撃用30メートルレーンのあるアジトを建てて、
毎日プラモン作ってアハハウフフと楽しい人・・・略・・・

ま、来年もこんな感じ。

って、そんな1行ですら毎年書き続けているような、
ノー進歩、キクメンがお送りいたしました。

来年も適当にダラダラ続けていきますので、
死にそうなくらいヒマならば見に来てくださいね。

そんでは良いお年を。


って、だから後数時間で何が良いお年をなんだ?


2009年12月30日
〜 超・突貫作業 〜

急げ急げ、明日までに仕上げるぞ。
明日までに仕上げないと意味がないのだ。
ってなわけで現在急ピッチ作業中。


2009年12月29日
〜 良いお年を・・・? 〜

年末の挨拶というと「良いお年を」で締めくくったりするわけだけど、
そもそも残り後数日で「良いお年を」って言ってもなぁ・・・
と、ふとなんとなく考えてしまった。

とはいえ、そんなことであっても、
一声掛け合う礼儀習慣としては良いことなのだろう。

実際、熱〜い風呂に浸かって、極楽幸せを実感していると、
ありがたみが身にしみる。

豊かさの尺度は人それぞれで違うけど、
自分個人的には充分豊かな人生を送っていると思う。

でもやっぱりジャンボ宝くじは当たって欲しいなぁ・・・


2009年12月28日
〜 このワクワク感 〜

何故でしょう。
連休前、しかも年末前の夜のワクワク感。
意味もなくワクワクします。(いや、一応意味はあるか・・・)
子供ですねぇ。

さて、本日昼食を外で食べた帰りの話です。
都心、それも首都高の直下を流れる川がありまして、
天気がよく結構暖かかったので、
いつもよりも一本遠くの橋を渡りました。

目当てはコイであります。
半ば天然と化しているコイです。
多くとも10匹くらいかなぁ〜と思っていたら、
いるわいるわ・・・60匹以上はいました。
あまりに数多くいるので、シャメ撮っている人もおりました。

それがまた丸々太っていてデカイのなんの。
まるで魚雷がたくさんいるようです。
(魚雷が「いる」という言葉も変だが・・・)
ちなみに2匹、オレンジ色のがいました。

いつまで見ていても飽きない感じでした。
この場所はイル!という直感が当たり過ぎました。
なんかたくさんプカプカ漂っている姿は楽しいです。

にしてもコイツら何食ってこんなにデカくなったんだろ。
ヘドロか?
随分栄養万点なヘドロだな!

なんか、コンクリートの川岸に付着した緑色の藻を食っていたようでした。
しかし、それだけでそこまでデカくなるかねぇ・・・

さて、ちとしくじったことに、
昼飯で何を血迷ったか大盛りを頼んでしまい、
それでかなり腹がパンパンになってしまったのですが、
その後、現場の納会、その後の本社の納会で、
ピザにお寿司にお菓子に飲み物がたくさん出てきまして、
困ったことに目の前に出てくるとついつい口に運んでおりました。
こりゃ太るなぁ・・・

で、最後の締めにアキヨドに行ってマスターグレードのVガンを2個買って帰りました。
来年年明け一発目に作ろうかどうか考えております。


2009年12月27日
〜 次回は来年12月です 〜

おわーーー来年かよーー!!

・・・と、週末のお楽しみの一つ「坂の上の雲」でありますが、
今回で第一部完だそうで、次回は来年の12月!だそうです。
ヒョー長ェーーー!!

で、こちらも明日で御用納めであります。
今年は本当に速かった、速い一年だった・・・

コレは!という思い出に残るトピックがない位速かった。
いや、むしろ速いという思い出が残ったくらいだった。
ま、それは年末の総決算日記に書くことにしよう。


2009年12月26日
〜 彫って彫って 〜

年末最後に間に合わせるため、
ひたすらPカッターでスジボリを彫り直すという毎日。

そんな合間の気分転換はPSPのガンダムNEXTPLUSでありまして、
こちらも結構進んでいたりします。

これで遊んでいると不思議と羽付き君達まで作りたくなってくるから不思議です。
恐ろしい孔明の罠ですなぁ。

ソロプレイ用のミッションでは、
自分的にはガンダムXに結構色んな局面で助けられました。

そのせいで久しぶりにガンダムXを見返し始めてみたのですが、
何度見ても良く作られている作品だと思います。

残念ながらウケが悪くて時間変更&話数短縮となりましたが、
自分的には好きですなぁ。

そのうちマスターグレードも必ず出るだろうから、
その時は買おうっと。


2009年12月25日
〜 出たー 〜

HUNTER HUNTERの最新刊が出ていたので買った。
すごく久しぶりのような気がする・・・
ともあれ相変わらず面白かった。

さて、既にネットでは周知のことだが、
来年のガンプラのラインナップが発表された。

まずは1月のMGジンクス、これは買う。
次にHGUCリゼル、これも買う。
さらにHGUCスタークジェガン、
うーむ・・ちょっとゴテゴテし過ぎなのでパスかも。
で、驚きなのがHGUCロト・・・ってホントに出るのでしょうか?
かなり小さいキットになると思うのですが・・・
買うかどうかは微妙。
次にHGUCザクF2、これは嬉しい、買う。
後は1/48の新グレードのガンダム、これはキットが出てからの様子見。
とまぁ来年前半だけでも結構なラインナップ。
来年はガンプラ30周年、どんなキットが出てくるのか非常に楽しみな1年となりそうだ。


2009年12月24日
〜 安心、幸せ 〜

今日は熱い風呂に入れてホッとした。

温水器は夜11時以降の深夜割引の時間帯でお湯を作るので、
昨日は午前2時くらいまで待って、
なるべくお湯を消費しないようシャワーを浴びた。

そのせいでやはりちょっとお湯が足りなかったようで、
風呂は熱いけど、その後に使う湯が少々足りず、
危うくまたしてもお湯切れになるところだった。

うーーーむ・・・冬場は朝帰りはあまり出来んなぁ・・・

さて、今年最後のマスターグレードの進捗でありますが、
相変わらずひたすらPカッターやデザインナイフで、
スジボリを深く彫りなおしております。

毎日ひたすらスジボリです。
一応上半身が8割方終わりかけております。
スミ入れのしがいがあるヤツを作っております。


2009年12月23日
〜 塩がない・・・じゃなくて、お湯がない 〜

「塩がない」はコック長のタムラさんのセリフでありますが、
本日キクメンは「お湯がない」状態で困っております。

浦安に7年間住んでいた時は全く気にしてなかったのですが、
今のアジトは電気温水器ということで、「お湯切れ」というのがあるのです。

これがどうにもまだ馴染んでいないようで、
今朝の朝帰りのように、通常の生活リズムが変わってしまうと、
まさにその洗礼を浴びてしまったわけです。

朝に熱い風呂に入って8時過ぎに寝て、結局起きたのは午後2時頃で、
その後午後8時頃に風呂に湯を入れたところ、
これがまたぬるま湯で、その後完全にお湯がなくなってしまいました。

これは困った。ってか電気温水器使えNeeeeee!!なんだそりゃー
そういうわけで風呂が好きな自分としてはかなりフキゲンです。
近所に銭湯は全くないし・・・

ちなみに本日すごく久しぶりにマクドナルドに行きました。
目当てはチキンタツタです。
久しぶりに食べたのでおしかったです。


2009年12月22日
〜 あれ?今何時?外、明るいぞ? 〜

はい、やりました。宣言どおりです。
しかも今年は全員最後まで起きて、
最後の最後の方でハイテンションな曲を歌いました。
新規に誘ったメンバーがこれまた歳が近いためツボにはまる選曲でナイスでした。

いや〜外に出たら明るいんだこれが。
結局家に着いてコレを書いているのは午前7時半でありました。

ともあれ、お付き合い下さった皆さん、お疲れ様でした。

さて、問題はこの後だ・・・
生活リズムが・・・


2009年12月21日
〜 そして我が家は14度 〜

寒いなしかし。
我が部屋の温度を見たら14度だ。
エアコン入れなさいよ。

うーむエアコン入れてもたいて暖かくならんぜ。
まぁ着込んでるからそれほど気にならんが。

で、明日はやりますよ。
恐らく朝まで行っちゃうかもしれません。
今年最後の歌い収めでしょうか。
(下手したら28日以降も別件であるかもしれませんが)

折りしも次の日は休みなのでとことんやったろうと思います。
この命つきようともやったります。
倒れるなら前のめりだ、なぁ、そうだろう?霧島ァ!
(懐かしいなオイ)

で、目下MGガンプラを作っとるわけですが、
全てのスジボリモールドを深く掘りなおしております。

これがまたえらく手間のかかる作業です。
たまにPカッターがラインをそれてよれちゃうと、心が折れそうになります。

でもワイ、頑張るけん、頑張るけんね!

たいしたことしとらんじゃろが・・・


2009年12月20日
〜 ミマスタ 〜

いや〜・・・メッシすごいよアンタ・・・

後半44分にペドロが決めた時はそりゃもうこっちまで吼えましたが、
まさか延長後半、深夜3時も過ぎた頃にあれが来るとは思ってなかった。
今年の締めくくりのサッカーイベントで最高の御馳走をいただきました。

もうかつてのお祭りイベントじゃなくなりましたな。
どっちも完全にガチで戦ってくれて見ごたえ充分です。
バルサがあそこまでパワープレイで必死に点を取りに来る姿はそうそう見られないです。

でもってバルサ6冠ですか、この快挙がこれまたとんでもないことです。
そもそもなんたってクラブ歴史110年ですよ?
110年前からプロサッカークラブですよ?
110年前ってあんた・・・信じられない程の歴史でっせ。

まだライト兄弟の人類初の飛行機すら飛んでないんじゃないか?
そんな頃からサッカーやってるんだから、そりゃあちょっとやそっとじゃ追いつかんて・・・
ともあれ、しばらく忘れられない試合になりますなぁ。

飛行機といえば、今日は飛行機もすごいです。
久しぶりに「アホンダラの空」が、それこそ年末駆け込み状態で再開しております。


本日は わたスのスパホ先生 に加え、

イシケンのホークアイ も加わりました。

こう続くと分かっていたら最後のプラモンも飛行機にすりゃ良かったと思いますが、
年末最後はガンプラとなりました。

早速着手しておりますが、マスターグレードなので時間がかかりそうです。
最新作のMG Vガンダムは既にあちこちで作られてるので、
あまり面白みがないので違うものを作っております。
年末アイテムとしてはなかなか良いアイテムを作っておりますよ。


2009年12月19日
〜 サミー 〜

ヘイガー
ってなくらい寒いぜコンチクショウ。

しかしながら、オレにはヒート弾!じゃなくて、
ヒートテックがあったのだ。

早速セキシャ!ジョウチャク!暴れハッチャク!

で、ヒートテックを着込んでちょっと体を動かすと、
その熱が保温されるようで、暖かさが持続します。
なるほどこりゃなかなか効果ありますな。

そうはいっても換気を良くしての塗装はキツイな〜
塗装中は身体は動かさんしなぁ。

まぁそんなわけで寒くても塗装慣行です。
結構進みました。

でもって今夜はサッカークラブワールドカップ決勝じゃぁありませんか。
よかった土曜深夜で・・・


2009年12月18日
〜 (><)強ェー! 〜

長谷川強ェ〜・・・
いやはやビックリビックリビュルクリーチグラー方程式は雨水強度算定式!
ってなくらい強かったです。

今回の対戦相手は初回は結構オッ強いぞオットよ、という感じで、
緊張感ありましたが、それでもラウンドごとに長谷川選手のヤヴァさが発動イデ発動。
でもってアレですよ先生・・・
強いねぇ・・・ホレボレするねぇ、これが日本人なんだからたまらんねぇ。
良いものを見させていただきました、ゴチでした。

で・・・だ。

おとといのカラオケ不完全燃焼のリベンジデー開催決定、日時も決定、場所も決定。
結局来週火曜日の二次会でいつものメムバーにも声をかけ、
以外と集まれそうな感じとなったわけでした。ケケケ。

今回は下手したらオールナイト決定の予感です。
終電組も出そうだからもう少し他に声かけようかしら。
終電前後で入れ替え、フレッシュな選手導入、
と、まるでサッカーの試合みたいに。
とりあえず次の日のことは考えず大騒ぎしようと思っちょります。

で、次のプラモンはまだ何を作るか考えていません。
これで間に合うんかいな。
って、別に仕事じゃないんで間に合わなくてもええけどな。
でもなんか、区切りの気分ってのがあるじゃん。
そういうわけで、何を作ろうか考えよう。
それもとても幸せなひとときだし。


2009年12月17日
〜 超バイタル低下 〜

今日は元気ナシ夫モード。
朝からプログラムとにらめっこで頭も疲労。
なんだかすぐガス欠するようになったもんだ。
とりあえず今日はハヨ寝よ。
明日は長谷川の試合で元気をもらおう。


2009年12月16日
〜 もう一回やろう!な!? 〜

残念ながら今日は平日水曜日。
なので、いつもよりもカラオケ時間は短く1時間での解散となった。
うむぅ、年末がこれで終わりでよいのか!諸君!
もう一度ヤらないか?
え?来週もあるでしょって?
まぁ確かにそうだし、今日のメンバーは年内に何度もやってるからいいっちゃいいが・・・・


2009年12月15日
〜 ホントにはかどる 〜

出来がいいのとイッチョンチョンなのでパーツが少ないおかげで、
スパホのやすりがけがほとんど終了しかけている。

さて、そうなってくるともう一個・・・と、欲が出てくる。
何を作ろうかしら。

MGVガンもいいが、合体変形ロボちゃんなので、
(だけどMS形態のフォルムは好き)
いまひとつ全身完全塗装まで乗り切らない。

フム・・・何を作ろうかしら。
なんたって在庫は豊富だ・・・

先週に続き、明日も忘年会です。
明日の忘年会も2次会カラオケは必須です。

特に明日のメンバーは今年最も一緒にカラオケに行った回数の多いメンバーなので、
平日だろうが行きます、それが俺達のJustice!なのです。

でも、次の日は休みたいなぁ・・・

ちなみに来週火曜日も忘年会で、
そちらは新しいメンツだけど、新メンバーでカラオケに行きたいぜ!


2009年12月14日
〜 目覚しい進歩、覚醒 〜

さんざんクリア出来なくて何度もPSPを壁に投げつけかけたミッション、
2ちゃんや他の人のブログでも多くの人の心を折ったミッション、
それが O−1 なのだが、
今日久しぶりになんとなくやってみた。

前回はオートマで挑みクリアまで随分かかったが、
今日はマニュアルで軽い気持ちで挑んでみた。
なんと、10回もやるかやらないかで、なんなくクリア。
それも最後のコーナーまでいっていないのにすでにオーバーテイク完了。

なんという進歩!これが人間のチカラだ!これが現実のパゥワァー!
・・・と、相変わらず皆はガンガンネクストをプレイするなか、
一人まだグラツーでストイックに走っているのでした・・・

ちなみにスパホ先生はすでに本体のやすりがけが終了してしまった。
こりゃ、年内もう一個いけるか?
そうなると我がホームページ始まって以来の快挙になるぞ。

忙しい時こそ何故か進捗がいいのな。


2009年12月13日
〜 どうだ! 〜

ケッケッケッ、ざまぁミロ!
ようやくエンディングまでのミッション全てを金賞クリアだぜ。


そんでもってトム猫ちゃんも出来たぜ。

相変わらずホワイトバランスがバラバラだ。

昨日ドキドキしてた透明キャノピーはやっぱりガッカリな汚さになってしまった・・・

とりあえず 詳細はコチラ でどうぞ。

まーしかしイッチョンチョンのキットはそろそろ目がつらい。
元々コンタクトのせいでドライアイに悩まされているのだが、
作業中はいっそう乾き、ほとんど見えない状態のときもある。
まぁいずれホンキで拡大鏡と眼鏡が必要になるな・・・
年取ったらさらに手元も震えてくるんだろうなぁ・・・

ま、何はともあれどちらもクリアで満足満足。


2009年12月12日
〜 イチニ・イチニで快進撃 〜

なんと1日で仕上げ直前まで持っていった、トム猫ちゃん。
明日には完成しそうだ。

このスピードで仕上げても結構良い感じなのが、
1/144戦闘機キットの良いところ。

既にデカールの貼り付けも終えているのだけれど、
今回もいい感じの出来栄えに満足。

これで明日つや消し吹いて、
キャノピーのマスキングをはがす時が運命の分かれ道。

ここで透明キャノピーが曇ってたりすると一気に地獄。
ドキドキする時間である。

うまくいっていますように・・・


2009年12月11日
〜 冷たい雨 〜

コートを着てないから寒いのなんの。
ま、家が近いからいいけど・・・

こうも冷たい雨が降っているので、
MGVガンを買いに行くのはやめました。
今買ってもスグには着手出来ないし。

で、目下のところ、トム猫ちゃんのやすりがけは全て終了し、
次のキット、ドラゴン1/144のスパホ先生に着手し始めました。

いや〜・・・・このキット、イシケンが絶賛するだけのことはあります。
とても1/144とは思えない程素晴らしいクォリティのキットです。
手もかからないのでこれまた早く完成しそうですなぁ。


2009年12月10日
〜 睡眠は大事だ 〜

いやはや昨晩はしゃいだおかげで、
今日のバイタルの低いこと低いこと。
おまけにイライラ度も高かった。

グラツーミッションでもまだクリア出来なくてかなりムカムカした。
最後の1台が抜けない。それ以前にコースアウトする度に激怒。
毎日毎日同じニュルのコースを走り続け、
オレは藤原とうふ店かよ!と憤慨しきりだ。

トム猫ちゃんは後はサイドワインダー2本のみだ。
で、本日はMGVガンの発売日だそうで、
ネットでは賑わっておりますが、
自分はまだゲットしておりません。
もちろん買いますが、イマスグ今日!という程ではないですな。

まぁとにかく今日は熱い風呂に入ってハヨ寝よ。


2009年12月9日
〜 当然歌います、それが俺達の 〜

Justice!

ってなわけでまたしても「この人一滴もお酒飲んでないのになんなの?」状態で、
はっちゃけました。夜をぶっ飛ばしてきまスた。
それはもう必然でデフォルトなわけです。

でも明日の朝は絶望的に仕事に行きたくありません。
ヤだーーーーーーー

ところで、忘年会前に時間があったので、
布団カバーをゲット出来ました。
これでホチキスの恐怖に震えることなく寝ることが出来マス。

ネコちゃーーーーん、ニャーーーーン。(意味はありません)


2009年12月8日
〜 最後の一つがうまくいかん 〜

ってなわけでグラツーは前半戦最後の
ニュルブルクリンクで3台オーバーテイクしろという
そんなごむたいな、というミッションで詰まっている。

他のこともやっとるし。

その他のことってのはプラモンなのだけれど、
とりあえずトム猫ちゃんのおしりの部分にモールドを彫ってみた。

と、書くと飛行機のことが全く分からない人にとって、
極めて意味不明な日本語なのだが、説明はしない。

このキット、大雑把な既存のパーツに最近新造したパーツがついているのだけれど、
これが結構アンバランスな精密さで、非常に小さいパーツなので、
さすがにこの歳の目にはツライものがある。
とはいえ、パーツ数自体少ないので割と作業は持続出来る。

完全に手のひらの上に乗るサイズのキットは、
置き場所に困らないので便利だが、
びっしりディティールの入った大きなサイズのキットも作りたくなる。
ハヨ豪邸が欲スィ。

今年最後のBIGも空振りに終わった今、
残された望みは年末ジャンボのみだ。
頼んまっせ〜・・・

さて、明日の夜はザギンでシーメだ。
その後はカラオケに行きたいところだぜイエイ。


2009年12月7日
〜 今日も進んだ 〜

あと一つ。
あと一つ金賞獲得で、前半戦全てのミッションが金でクリアする。
と、周りはガンガンNEXTで盛りあがってる中、一人未だグラツーである。

ちなみにF−14Dもかなり進んで、次のキットにも手が出せそうである。
1/144スケールは手軽で実によろしい。
でまた、出来が良いキットだと組んでて実によろしい。
でもF−14はやっぱドイツレベルで決まりだなぁ・・・

F−15はタカラトミーの技MIXが最高過ぎてどうにもならん。
無塗装のキットも販売してくれんじゃろか。

それにしても何故かフランカーやファルクラムなどのロシア機は、
出来の良いキットがなくて困る。
せっかくのライバル機なのになんでだろ。

ところで、昨晩何故か寝汗をかいて、それがその後寝冷えしたらしく、
風邪の初期症状が出ている。
こらアカン、今週から毎週忘年会なので、ハヨ寝よ。
楽しく食って飲んで歌いたいしな。


2009年12月6日
〜 かなり進んだ 〜

まずは ジェガン完成
でもって早速次のプラモンに着手しております。

次はドラゴンの1/144のF−14Dなのですが、
パーツの接合部に結構目立つスキマが数箇所出来まして、
何故かなんとなくパテでも瞬間接着剤でもなく、
流し込み接着剤をスキマに流し込み、
キットのランナーをかつおぶしのように削ったものを差し込みました。

これがまたいい感じで、同じようにまるでミルフィーユの積層のように、
薄く削ったランナーを重ねて接着剤で溶かして貼り付けていきました。
程よく溶けたところでつまようじをヘラ代りにして圧着していったら、
そもそもキットと全く同じプラを使っているので、
スゲーきれいに馴染んでくれました。
プラの材質によって使える使えないは出てきますが、
今回に関しては偶然だけどうまくいきそうです。

出来はさすがに古いキットなのでドイツレベル社製には適わんですが、
それでもなんとなく味のあるキットですな。

話は変わりますが、布団カバーを洗濯していて、
そろそろ買い換えたいなぁと思っていたら、
乾燥後、金属の小型ファスナーがパッキリ真っ二つ割れていて、
ファスナーを閉じることが出来なくなりました。
応急措置として、ホッチキスで留めましたが、
こりゃぁ早速買わんとあかんなぁ・・・

もちろん本日も坂の上の雲は見ました。
面白いですなぁ。


2009年12月5日
〜 強いねぇ 〜

鹿島アントラーズとセームシュルト。

でもってあの強いオランダとワールドカップは同じグループだ。
あのエトーのいるカメルーンと初戦だし参った参った。
ブラジルやスペインとあたらないだけマシか?
いや〜・・・どうだろ〜・・・勝って欲しいけどなぁ。

で、この寒い中ジェガンの塗装に励みました。
寒い上に雨なので塗装がなかなか乾かないので、
その間グラツーをやってたら、とうとうHランクは全て金賞獲得し、
Iランクまで突入し、Iランクも残すはあと2つとなりました。


2009年12月4日
〜 無理だ無理だと言ってても 〜

結局クリア出来てしまうのがいいところ。

ってなわけで今日もグラツーで、
なんともゲームに関心のない人には申し訳ないネタが続くわけでありますが、
昨日クリア出来なかったH−4も金賞獲得し、
続けてその後のH−5も獲得出来、
いよいよHランクはあと最後の一つまで辿り着きました。

当初は不可能な壁のような感じでしたが、
クリア出来てしまうんですねぇ。
この熱意が仕事方面などに向かえばさぞや・・・
ま、それはいうまい・・・

さて、今週末でジェガン完成までもっていけるといいな。
今後はMGVガン、来年のMGジンクス、HGUCリゼルを買うつもり。
スタークジェガンはちょっとゴテゴテしすぎててパス。
ギラズールはガスマスクの口と袖と胸に付いてる紋様が嫌なのでパス。

そういやホビーボスのラファールはいったいいつ出るんだろう・・・


2009年12月3日
〜 難敵 〜

本日もグラツーネタでありまして、ミッション前半戦も残るはあと2つ、
HとIのオーバーテイクがまだ銀のままのものがいくつかあるので、
これも全て金を取るべく走っているのだが、これがまたすこぶる難しい。

目下のところH−4:ジャパニーズスポーツカー対決に挑んでいるのだが、
先頭を走るランエボが一向に抜けなくて実に難儀している。
1分以内で終わるのだが、気が付くと軽く1時間とか過ぎている。
風呂の湯がぬるま湯になってしまった。
まったく憎い作りしてるぜ・・・


2009年12月2日
〜 しわすでごわす 〜

「がいな 方言」というキーワードでググって見たところ、
このようなページが見つかり 一応納得。
まんなかあたりに「各地の方言」という個所があり、
それを見るとかなり広範囲の地方で同じような意味で使われているようだ。

さて、グラツーの我が記録は今日も破られなかったので、
安心してジェガンのヤスリがけにいそしんだ結果、肩の接着部分以外は終了した。
こりゃあともう一個くらいは年内にいけそうか?

10日に発売のVガンはとりあえず合体変形ロボ君なので、
パチッてしばらくいじって楽しむつもり。

そういや飛行機の方がご無沙汰だ。
どうしよっかな〜

・・・と、考えているときも至福の時なのだ。
あ、でも来週から毎週忘年会なので時間ないかも。



2009年12月1日
〜 うーん 〜

夕方頃ようやく自分の仕事が出来るという状態で、
何本かのプログラムとにらめっこするも、
どうにも不具合原因が分からない。
どうにもそのうち頭が熱っぽくなった。
そしたら同僚が黒いパッケージのフリスクを7粒ぐらい渡してきたので、
何も知らず全てを口に入れたら、酷い目に遭った。
口の中に強い麻酔をしたかのようだった。
不具合原因は分からずとりあえずダラダラいてもしゃぁないので、
諦めておうちに帰った。
どうにも家に着いてからもバイタルが低かったので、
さっさと風呂に入って寝ることにした。
日曜日の晩に録画しておいたモトGP総集編がなかなか面白かった。


2009年11月30日
〜 ガイ 〜

がいじゃのぅ、がいじゃ、がいじゃのぅ。
ほんまに、がいじゃのぅ。

口癖になりそうです。

そんなわけで坂の上の雲は期待通り面白かったです。
ええのぅ。青春じゃのぅ。

でも、ドラマの上のことだからええのぅなどと言えますが、
もしもあれが自分の身の上のことだったとしたら・・・
とてもとても、ムリっす。

がいじゃのぅ。
で、これって「スゲェなぁ」って意味でいいんだよな?
うーーーん・・・がいじゃのぅ。(知らんがな)

ところで「がい」なことに、
ライバルが1分44秒827という数字をたたき出してきやがった。
(ワシは1分44秒874)

・・・
・・・
がいじゃのぅ・・・

そらもうアンタ、おうちに帰ってからは闘志炎上ですよ。
またしても吼えながら歯軋り全快アクセル全快で(ブレーキも・・・)

疾走した結果・・・

1分43秒955!!

・・・
・・・
GUYじゃのぅ!!
どうじゃ!がいじゃろう?

ケッケッケ、明日ライバルの顔を見るのが楽しみじゃて。


あ・・あれ?
こんなんでEのか?人生・・・


2009年11月29日
〜 一気にどんどんGOLDカップ 〜

ひたすらグラツーのミッションをストイックに挑み、
この土日でミッションC〜Gまで一気にGOLDカップ獲得に成功した。
最も難しくかなり嫌なミッションはダントツで、
C-3 タヒチ・メイズ トヨタ カローラ ラリーカー '98 だ。
(あくまでもC〜Gまでの間での話、全部で一番嫌いなのはO-1)
これは2日かかり、かなりイライラした。

次に苦戦させられたのが、
C-4 オペラ・パリコース ジャガー S-TYPE R '02
D-2 NY市街地コース ダッジ チャージャー Super Bee 426 Hemi '71
F-1 エル・キャピタン フォード GT '05
F-4 グランバレー・イーストセクション 三菱 GTOツインターボ'95
ってなところ。

それでも苦難の末GOLDを獲得したときは達成感がある。
(嬉しくてリプレイセーブは必ずしてる)

マゾいけど、やっぱ自分的にはこのゲームは実に秀作だ。
PSPになって劣った部分はあるけれど、
いつでもすぐ始められ、終えられるという
携帯ゲームならではの利便性はこのゲームでも如何なく発揮している。
塗装の合間などにちょろっとやるのに非常に最適だ。

さて、話変わって本日のメインイベント
亀田vs内藤戦でありますが・・・

いや〜・・・ビックリ、予想以上にハイレベル。
試合内容がかなりレベル高くて非常〜に面白かった。

亀田のノーモーションの左で内藤選手の鼻は骨折したんじゃないだろうか。
ともあれランダエタやボウチャンと戦った時とは明らかに違う。
前哨戦の試合を見たときにも感じたけど、すごくうまくなった。
これはもうガチで強い外国人ボクサーとの世界戦が見たくなった。

慢心せず今後もレベルアップとキャリアを積んで、
是非とも長谷川穂積・・とまではいかないかもしれないが、
強いボクサーになって欲しいなぁ。
内藤選手はこれで引退とかしないでもうちょっと頑張って欲しいかな。

本日のジャッジは不満なく、亀田の勝利にも納得だった。
3階級制覇を目論んでいるようだが、今後の試合も大いに期待出来る内容だった。
なんたって強い日本人チャンピオンが増えるのは嬉しいし。

さて、もう一つのお楽しみ、坂の上の雲は・・・明日ゆっくり見るとしよう。
トラブル発生で残業がなければ・・・

ジェガン進捗は関節部分の塗装をちょびっとした。


2009年11月28日
〜 見える・・見えるぞ 〜

私にも敵が!

さて、グラツーのプレイ時間も結構過ぎて、
久しぶりに金を逃したミッションをやり始めたのだが、
前は金賞受賞は不可能と思っていたようなミッションでも割とサクサク取れた。
ちなみにシフトは全てマニュアルで挑んだ。
うーむ、慣れとは恐ろしいものだ。
とはいえ、オーバーテイクは相変わらず難かしいが・・・

さて、本日はJ1の試合を見た。
いやー、鹿島強ェなぁ。
来週の最終節、果たして鹿島はJ初のV3となるか見ものだ。

明日は内藤vs亀田と坂の上の雲が非常に楽しみだ。

ジェガンは関節部分や武器など、グレー色の部品までやすりがけした。

あと久しぶりに(ほとんど使用しない)キッチン周りを拭き掃除した。
いや〜・・・ジフ(クレンザー)の汚れ落とし能力はすごいぜ。
前が結構汚かったので見違えた。


2009年11月27日
〜 週末スポーツ 〜

仕事現場で、自分の両隣がそれぞれ、
アントラーズファン、自分、フロンターレファンとなっており、
しょっちゅうサッカー話で盛り上がっていて、
それぞれの話を連日聞いているせいか、
ここんところのJ1は結構気になっている。

今週末は早ければ鹿島の連続V3が決まる可能性があるのと、
今週末は塗装に入れるプラモンがないのと、
グラツーのタイムアタックで更新しなければならないライバルタイムもないので、
珍しく積極的に見ようと思っている。

さらに、日曜日は内藤vs亀田もあるので、
スポーツ観戦が楽しみな週末になりそうだ。
もちろんその裏で始まる「坂の上の雲」は録画必須で。


2009年11月26日
〜 安心安心 〜

とりあえず昨日のタイムはさすがに超えられなかったようなので、
今日は安心してジェガンのやすりがけを行った。
巷ではPGOOの一般出荷日ということで盛り上がっているけれど・・・

来月は早々にMGVガンがやってくるので楽しみだ。
でもって来年は ガンプラ30周年 で、
記念すべき30周年の第一弾MGがジンクスという・・・
な・・・なんでやねん。

MG用の設定画稿を見たらかなりイケてるので、
自分は買うけど・・・ねぇ・・・
ネットでもこんな感じなので意外とそれなりに売れたりして。

MGで出てくれたら嬉しいけれど、
どちらかというとHGUCで欲しい機種にジェスタや、
ジムスナ2、デザートザク、ザクF2なんてのがありますな。
(ザクF2はMGで出てるけど)

あとは来年新ブランドが出るらしいけど、
こちらの希望通りRG=リアルグレード、
1/72でスケールモデル並にハイディティールのキットだったらいいなぁ・・・

MGのような可動や内部ディティールはある程度オミットして、
外装や、関節部、外から見えてしまう内部メカ(足首シリンダーなど)だけ、
それなりにリアルなディティールならば、中身はスカスカの軽いキットでもいい。
塗装必要で整形色はライトグレー一色とか、ライトグリーン一色とかもいいけど、
さすがにライトユーザーが多いから無理かなぁ。

・・・と、そんなブランドが出るなど全く決まっていないのであれこれ考えても仕方がないか。
どんなシリーズが始まるのかな〜ちょっと期待。
今後出るであろう新作映像作品も期待ですな。


2009年11月25日
〜 ハートに火をつけて 〜

昼食終えて、集まって、ライバルのタイムを見て憤怒。
やっぱり出たよ、1分46秒台。

その後、仕事に専念・集中して終わらせ、定時後速攻帰り、
またしても雄叫びを上げつつ一人我慢大会。

何度周回を重ねても縮まらないタイム。
何故だ!何故だーーー!!と、
怒鳴りながら走るが無情にも縮まらないタイム。

とりあえず夕食食って、コーヒー飲んで考えた。
これ以上どこを削れるっていうんだ?
教えてくれ、ウーフェイ・・・

・・・
・・・

イシケンだ・・・

じゃない、シケインだ。シケインしかない。
コカインはいけないぞ。(つまらNeeeee!)

ということで、シケインをつっきった。
いつもより手前で減速し、道路を走らず芝生をかっとんだ。

結果・・・タイムは劇的に縮んだ。

何度も芝生走行の進入角度、速度を試した結果、
なんと・・・

1分44秒874が出た。

明日、仲間の落胆する顔を見るのが楽しみだ。
全く同じことに気づいていたら愉快だが・・・

ところで、タイムアタック中、クローズアップ現代を「ながら見」してたのだが、
若年層のコミュケーション能力低下についてをやっており、
そこで様々な事例が紹介されてて、そんな中、
私のギャグ心にヒットしたのが、(この文章自体いつも破綻しているが)
「僕が、この本を選んだのは、目次が面白かったからです。」というものだ。

正しくは、目次を見てみたら面白そうだったので、この本を選んだ、
ということらしいのだが、これをさらに飛躍して、
「僕の本は目次が面白いです」とか、
いやいやそこまでいったらもう「僕は目次です」ってのはドゥ?
などと、一人でウケてました。

たまにしょうもないことで一人ウケてしまいます。
人をバカにする以前に自分がバカですねぇ・・・
治りませんね。


2009年11月24日
〜 2時間に渡る怒号 〜

短気は損気。
つくづく愚か、性だねぇ・・・

いやね、連休明けでライバルのタイムを見たら、
自分のベストよりも1秒速かったんよ。
そんでもってまだ速くなる余地があるなんて言うもんだから、
そりゃもうこちとらも負けられねぇってなもんで、
ひたすら攻めに攻めたんだけど、
これがまたなかなか縮まらないわけよ。

で、ライバルよりも百分の数秒速いタイムで終了したんだけど、
確かにまだ速くなる余地はあるわけよ。
ところがどうにもうまくいかん。
前半良いと必ず後半ミスって、
自分のゴーストに抜かれる。

その時は吼えるねぇ、怒鳴り散らしてるねぇ。
愚か、実に愚か、度し難い愚かさ。

ところがタイムアタックしている最中は、
そりゃもう頭に血が上ってるから自分にムカついてムカついて、
ひたすら怒鳴り散らしているわけですよ。
いや〜・・・全くもって愚かですねぇ・・・

ってなわけで、富士スピードウェイF、
400馬力以下のメーカー純正一般市販車の部での、
本日のベストタイムは1分47秒152でした。
もちろん車はパガーニ・ゾンタ394馬力。
ちなみにカウンタックもそこそこのタイムが出るらしい。

とまぁこんなんだからプラモンは全く進まずだ。
珍しく残業だったし。


2009年11月23日
〜 実に良い天気 〜

まずは今日は コチラ と コチラ をどうぞ。

さて、せっかくの連休最後のお天気ということで、
散歩がてら歩いて後楽園にあるユニクロまで行ってきた。
目当てはヒートテックの長袖シャツである。

平日の仕事現場は暑いくらいなので問題ないが、
休日の我がアジトはそうはいかない。

昨日も今日も我がアジトの室温は18度なのだが、
プラモン製作の間はあまり動かないのでやっぱり寒い。

ってなわけでヒートテックとやらを買ってみたが、
さて、効果の程はいかに・・・

それ以外では、昨晩の日曜洋画劇場でやっていた16ブロックを見た。
これはなかなか面白かった。

後はエアコンのフィルター掃除をしたが、大して汚れていなかった。
恐らく10年以上前の備え付けエアコンなので、
掃除してもあまり効かないんだろうなぁ・・・


2009年11月22日
〜 寒いの何の 〜

なんかすごく寒いんですけど・・・
こう寒いと換気の為に窓開けて塗装するのがツライ。
そんでまた、塗料の乾きの遅いこと遅いこと。

とまぁそんな中完成したのが コレ であります。

サクッと完成した割には大変満足いく出来で、寒さも吹き飛びました。
(やっぱり寒いけど)

久しぶりにトップ絵も更新です。
なんだか随分機嫌の悪い人相の人です。
寝起きを叩き起こされたんでしょうか、
それとも下痢でもしてるんでしょうか。

今日は天地人の最終回でしたが、
来週からはいよいよ坂の上の雲が始まるということで、
かなりワクワクしております。

あと、今週末の深夜にNHK教育で新・三銃士とやらをやっていて、
デカール貼りの合間に見ていたのですが、
人形劇などを見るのはものすごく久しぶりで、
脚本が三谷幸喜だそうで、これが意外に面白かったです。
オープニング曲の前のスペインの早口が耳に残ります。


2009年11月21日
〜 おいおいマジかよ 〜

2ちゃんの模型スレッドをチェックしてたら、
早売りフライング模型雑誌情報にて、
48スケールで新シリーズのガンダムのインジェクションキットが出るというのと、
来年のMGでジンクスが出るという情報で騒然となっていた。

おいおいバンダイさんよマジですか。
スケールキットと並べられるようなザクやガンダムが欲しいと書いてきたが、
ナナニーじゃなくて、ヨンパチですか!!

まさかそこまでデカイスケールで出してくるとは思わなかった。
だったら、UCハードグラフと一緒の35でいいじゃんか。
(いや・・35はダメだろ・・・)

ヨンパチは戦闘機のキットは出てるけど、
現用戦車やAFVは出てないからチト微妙だなぁ。

まぁコアファイターのこと考えると、
ヨンパチの方がいいのかねぇ・・・
コアファイターと久しぶりのハセガワ新作現用機のラプターと並べるか?

でもって、次に驚いたのがMGジンクス。
って!ジンクスって・・・何故ーーーー!!??

確かに自分も144は2機作ったけど、
MGで出すほどの人気機種かーーー??

これは驚いた、マジで驚いた。
来年映画になるOO(ホントにやるのか?)とはいえ、
主役のOOじゃなくて、他のマイスターのガンダムでもなくて、
リボーンズガンダムでもなくて、ジンクス、それも初期型かよ!
(まぁ恐らくコンバーチブルキットか、派生で出すだろうけど)

分からん・・・つくづく分からん・・・
それよりも出すものはありそうな気がするのだが・・・
でも量産型機が好きな自分としては買いそうだ。

ってかホンキでネタ切れなのか?そうなのか?
来年ガンプラ30周年だぞ。
(ガンダムは今年が30周年、だけどガンプラは来年)

うーーーーーん・・・・

ちなみに映画OOでは、主役のガンダムはクアンタとかいうらしいな。
なんだ?クアンタ?・・まさかドライブ4個とかいうんじゃないだろな・・・


2009年11月20日
〜 寒いから 〜

行列の出来る店など滅多に行かないのだが、
寒くて腹減ってなんとなく味噌ラーメンが食べたくなったので、
ネットであれこれ検索してたら、
意外に近くに 評判の店 があったので行ってみた。

寒い中40分も待ってようやく食べることが出来た。
飛び上がるほど美味いという程ではなかったけれど、
なかなか個性的な味で確かにうまかった。
青葉は今ひとつ自分好みではなかったけど、
二代目つじ田と、今回行った「くるり」はたまに行くかも。

で、寒くなったので冬の最強兵器、
「西川の羽毛布団」を取り出した。
いや〜・・・さすが最強兵器。
もう朝布団から出たくないことこの上ない。

でもってこないだ買ったフットウォーマーも履いてみたのだが、
これまた柔らかくて暖かくて最高。

とどめに熱いコーヒーを胃に流し込んで満足だ。


2009年11月19日
〜 どうだ! 〜

さすがに25秒台は皆不可能と思ってくれたようで、
次のお題を提案された。

次は富士スピードウェイF・純走を、
一般市販車で400馬力以下でのタイムアタックだ。

レーシングカーはもとよりチューニングカーも禁止。
メーカー純正のノーマル市販車でのタイムアタックだ。

自分が選んだのはパガーニ・ゾンタC12’00だ。
394馬力で車重1250キロのMRだ。
これがまたじゃじゃ馬で扱いづらい。
果たしてどこまでタイムを削れるだろうか。

ちなみに次のプラモンはかなり進んでおりまして、
三連休の最後にはアップ出来そうです。


2009年11月18日
〜 どこが限界なんだ!? 〜

まだまだ人類には先がある!
(そこまで言うか)

ってなわけでまたしてもひたすらストイックに走る。
指がひきつり、肩が凝り、ちょいミスで怒鳴り、
走りに走った結果、
1分25秒826が出た。

もうムリ。マジムリ。
これ以上のタイムが出されたらギブっす。

しっかし、ま〜・・・昔っからレースゲームはこんな感じで、
必ずタイムアタック選手権にハマってしまうんだよなぁ。

古くはセガ・メガドライブのスーパーハングオンに始まった。
純粋に自分との闘いというこの手のものにはすこぶる弱い。
そんでそこには必ず身近にライバルがいないといけない。
この方程式が当てはまると途端にハマってしまうのだ。

で、また、適度にゲームアレンジされたドライブシミュレーターってのがいい。
単なる大味レースゲームではここまでハマらん。

さ〜て、1分26秒台でも仲間を落胆させたが、
明日、この1分25秒台を聞かせたときのリアクションが楽しみだ。


いや、仕事もちゃんとしてますよ。
ってか仕事はゲームの時間の5倍はやっておりまして、
ミスなく質良く早くをモットーにそれなりに頑張っておりますんで、
仕事振りはそれなりに評価されておりますよ。

でも、やっぱ走ってる時の真剣さは仕事以上だよな・・・


2009年11月17日
〜 記録更新 〜

グラツー仲間がアプリコットヒル
300馬力以下制限タイムアタックで
1分27秒700台をたたき出してきた。

自分の最速は1分27秒900台だ。
これだからやめられない。

ならばとばかりにこちらも燃える。
オートマからLRボタンにセッティングしたマニュアルに変え、
攻めに攻めた結果、とうとう1分26秒台を出した。

明日の発表が楽しみだ。
しかしその上をいっていたら・・・


2009年11月16日
〜 リーマン予想 〜

リーマンショックとは関係はありません。
ポアンカレ予想と同様、数学のお話であります。
天才数学者の人生をも狂わせる魔性の数式だそうです。

素数の規則性の証明なんだけど、
それがなんとこの宇宙の大法則にもなるそうです。
ロマンですねぇ。

で、この世界のドキュメントを昨夜NHKスペシャルで、
ミステリードラマのように面白く紹介しておりました。
昨晩のナイトオブスカイなどとは違って、非常に面白かったです。

ちなみに二日間のプラモン整理のおかげで、
すっかりあちこち筋肉痛で、本日は仕事中は非常にバイタルが低かったです。
なんか寒気と頭も痛かったので風邪っぽいです。
今日は早く寝るとします。


2009年11月15日
〜 イカン、欲スィ 〜

うーーむ・・・
このレビューを見たらたまらなくなってしまった。
これは是非ともプレイしたいぞ。
(なんかいやらしいな)

とはいえ今はあまり物を増やしたくないんだよなぁ・・・
美麗なグラフィックを如何なく発揮するには
フルスペックハイビジョンTVも要るし・・・
とりあえず今のところは我慢しよう。

さて、プラモン整理の方だが、
もっと時間がかかるかと思っていたが、意外と早く終わった。
それでも特大段ボール31個が埋まった。
久しぶりに幾つあるのか数えてみたら 728 個あった。
実家のも合わせると 894 個になる。

モノによっては1箱に2機分入っているものや、
ガンプラのV作戦セットなど
ガンダム・ガンキャノン・ガンタンクの3機分入っているのもある。
こうしたモノをバラで数えると1000個は超えそうだ。

我ながら、よくもまぁここまで集めたもんだと思う。
これからも買い続けていったら一体どんだけ増えるんだ・・・
やっぱ広いアジトが欲しいぜ。

夕方にWTCC世界ツーリングカー選手権というのをやっていたので見た。
普段はこういうレース番組は見ないのだが、
最近グラツーにはまってるのでなんとなく見たのだ。

WTCCのレース自体初めて知ったのだが、
クラッシュシーンが多くて、普段仲間と走っている時のシーンとダブって面白かった。
グラツーにセアトというメーカーの車が出てくるのだが、
この選手権では非常に強いメーカーらしい。

その後の激走!GTという番組も見たのだが、
NSXがレースから撤退するというのをやっていた。
理由は分からないがやっぱり不景気のせいなのかねぇ。

夜は日曜洋画劇場でナイトオブザスカイというのをやっていたので見た。
とりあえずミラージュ2000とアルファジェットが出てたので見たのだが、
話のほうがこれまたもう実にツマラン映画だった。
ミラージュじゃなく、ラファールだったらもっとマジメに見てたかも。
さすがにそれはムリか・・・
まぁ実機を見れただけいいや。


2009年11月14日
〜 足の踏み場もない 〜

14畳の広さもまるで歯が立たない程の多さ。
特大段ボール25個を消費してもまだまだ収まらない。

戦闘機のプラモンでは、
華奢で繊細な車輪周りのパーツが取れてるものや、
折れてるピトー管のものはそれほど多くなかった。

ガンプラの方はちょっと驚いたのが、
経年劣化で塗装膜が薄らいだのか、
下地の色、とりわけパーツの合わせ目や、
ニッパーで切り取った痕がハッキリ浮かび上がっていた。

さておき、丸一日休みなく整理したのだが、
まだまだ終わる気配がなく、すごく疲れた。
でも楽しいことだから嫌々やっているのではないし、
疲れていても休むことなく続けられる。

とはいえ、この数はチト尋常じゃないような気がする。
ハヨどこかに定住したいぜ・・・

大地震などがきて全滅でもしたら、
少しはあきらめがつくんだろうか・・・


2009年11月13日
〜 ツキイチ定例で期待の彗星 〜

ってなわけで仕事仲間と定例カラオケ。
本日は新人社員が新たにメンバーに加わった。
これがまた予想以上に良いノリで即全員の認可ゲット。
パワフルでマニアックな良いメンバーが加わった。
出来れば仕事の出来も良いことを望むぜ。

いやはや今日もスッキリ楽しかったです。
さて、今週末は楽しい重労働。
プラモン全整理を開始するぜ。
もちろん今週末なんかじゃ終わらないんだろうなー
腰も痛くなるんだろうなー


2009年11月12日
〜 支援物資到着 〜

特大段ボールを20個程注文していたのが到着した。
これで、これまでのプラモンを整理し直すことが出来る。

ただ残念ながら、新アジトへ移転するための措置ではない。
出来れば豪邸購入決定のための再整理だったらよかったのだが、
残念ながら先立つものがない。

とりあえず前回購入した業者から同一サイズの段ボールを購入したので、
これで大きさがすべて統一され、キッチリスペースが確保出来そうだ。

今週末から大整理作戦が始まるが、
恐らく過去の作品との再会で、作業はものすごく中断されそうな気がする。

とはいえそれはこの上なく幸せな時間なのだろう。
隠しカメラなどを仕込んでいたら、
さぞやニンマリ嬉しそうな顔をしてるんだろな・・・


2009年11月11日
〜 つまらんコト以外書いたことあるのか? 〜

だよなぁ・・・

まぁそんな事実は宇宙の彼方に追いやるとして、
とりあえずグラツー全車種ゲット完了。

気に入ったクルマの自分の走りのリプレイを流しているだけでも堪能。

ブガッティ・ヴェイロンとかシトロエン・グランツーリスモ08などの
スーパースポーツカーなどの素晴らしい流線型ボディを見ていると、
プラモンなり精密ミニカーなりが欲しくなってくる。

こうなってくると、PS3&大型フルスペックハイビジョンTVがホンキで欲しくなってくる。
今から6年前に このようなモノ が発売されていて、
当時も非常に欲しかったが、今も欲しくなった。
もう売ってないんだろうなぁ・・・ヤフオクでしか手に入らないのかな。
さらにもっとグレードが上がって帰ってこないかしら。

・・・と、にわかスポーツカーブームなのでありました。


2009年11月10日
〜 今日もつまらんコトを書く 〜

仕事のコトは書けんから。
時事ネタ、ニュースに関する感想を書いてもツマランし・・・

で、今日もパーツ集めにC21をやっていたら、
久しぶりにイシケンがINしてきたので、
ちょっと遊んでみたがやはりどうにも面白くない。
仕事仲間と一緒に遊ぶPSPのグラツーは面白いのだが・・・

今日はニュルブクリンクのレースをやったのだが、
そりゃもう手に汗握って皆で大いに楽しんだ。
ミスしてコースアウトする個所が全員一緒で可笑しくて仕方がない。

何度も書いてきたが、せっかく個々の要素はいいものを持っているだけに、
C21の方はなんとも残念だ。
グラツーは一人でタイムアタックに挑むだけでもオモロイんだがなぁ。


2009年11月9日
〜 カテジナさん、おかしいですよ 〜

おかみさん、時間ですよ。
桃屋のごはんですよ。

そういうわけで、MGVガン前に復習ということで、
Vガンを通しで見たのですが、ビクトリーは随分マシとはいえ、
ザンスカール帝国のMS、それも後半戦のはちょっとアレですよ。
ドッゴーラとかサンドージュとかガルグイユとか、
C21レベルのロボちゃんのオンパレードでどうにも馴染めない。
初期のシャッコーやトムリアットとかはマシなのだが・・・
(それでもあの目はないよなぁ)

まぁこれもターンAやF91同様主人公機以外はキット化されないんだろな。
そんでもってやっぱりVガンは監督も自ら言うように、
あまり気分の良い話じゃないなぁ。

ビクトリーつながりということで、
C21の期間限定ミッションでビクトリーならぬ、
デルトリーのパーツ集めにいそしんでおりますが、
やはりついつい★付きが出るまで粘ってしまいます。
困ったサガだなぁ・・・


2009年11月8日
〜 ちょっとマテ 〜

まずは ザク3カスタム完成
これでひとまずザク系機体全コンプってことで満足した。

で、それはまぁEとしてだ・・・
ちょっとそろそろ深刻になってきたのが、プラモン増加量だ。

実は日記には記載していないが、
チョコチョコあれこれプラモンは買い続けていて、
例の週刊零戦を作るの整理をかねて、
これまで買ってたプラモンも一緒に段ボールに梱包して、
整理していたのだが、梱包し終えてこりゃアカンということに気が付いた。

積んだ段ボールが天井に近づいてこれ以上積めないのだ。
さすがにこれには考えてしまった。
これでも前よりは考えて買うようになったのだが、
そんなことを嘲笑うかのように、積まれていくプラモン達。
これは参った。

ハヨ広大なアジトを手に入れないと、
いずれ確実にやってくる引越しの時大変だ。
ってか、ホント早く手に入れたいぜ広いアジト。
このままではマジでイカン。
とはいえ、欲しいキットを買わずにガマンするのも無理だ。
困った・・・実に困った。

ドラの4次元ポケットが欲しいぜ。
秘密道具はなくてもいいから4次元ポケットをくれ。
いや、40の男が書く内容かコレは。
頼みの綱はtotoBIGか。
これまでまったくカスリもしていないが・・・


2009年11月7日
〜 あれこれ 〜

ザク3カスタムの塗装をし、
グラツーの放置レースで賞金稼ぎをし、
C21の期間限定ミッションでパーツ集めをし、
年末MGで出るので、Vガンダムを見、
床の拭き掃除をし、
下着、タオル、枕カバーの洗濯をし、
一人用鍋セットで豚汁を作り、
次のプラモンのやすりがけをした。

・・・
いいのか、人生こんなんで・・・


2009年11月6日
〜 困ってきた 〜

デアゴスティーニの「週刊零戦を作る」を買い続けているのだが、
そろそろ困ってきた。

昨日10巻目を買ったのだが(2冊)、
書店での入荷量が激減しているのと、
既に10巻でも場所を取っているのとで、
これが100巻もあるとなると・・・
う〜・・・む・・・
考えなしに買い始めてしまったぜ・・・

そもそも待てよ、100巻を、
それも2冊ずつも買い続けるとなると、
総額幾らになるよ?30万超えるぜ。
徐々に重荷になってきたぞ。

続けようか止めようか、どうしたものか・・・


2009年11月5日
〜 ありゃ 〜

タイムアタックでストイックに走っていたら、
デリケートに走るクセがついて、
対人レースで勝てなくなってしまった。

コースを外れないようにきっちりブレーキして、
アクセルベタ踏みしないように走ってたら、
思い切りの良さがなくなってしまったようだ。
とはいえそれでも楽しい。

プラモン進捗の方はといえば、
これが結構順調で、明日にはやすりがけが全て終了しそう。
やはり連休効果はデカイぜ。


2009年11月4日
〜 寒さは去った 〜

でも朝は布団から出るのが非常に億劫だった。
さておき、とうとうグラツーのミッションは全てクリアした。
後は車集めと全コースSランクくらいだ。
さすがにミッションを全てゴールドランクでクリアってのは
辛過ぎるので、そこまでは手を出さないつもり。
とはいえ車集めにしたって、もう今残ってるのは
全て億クラスのレーシングカーのみだ。
長い道のりだなぁ・・・


2009年11月3日
〜 文化の日なので文化活動しました 〜

プラモンを作るのだって立派な文化だ!
人類に数万年後があるとしたら、
未来の人はガンプラとか見てどう思うのだろう。
ミケランジェロの彫刻のようには見てくれないだろうな・・・
美少女フィギュアとかどう評価するんだろね。

さておき、本日は アイザック完成 です。
こういう地味な機体がキット化されるのは歓迎だなぁ。

さて、それにしても一気に寒くなった。
外に出てビックリした。
そんなわけで防寒具を買いに歩いて水道橋のユニクロに行った。

部屋で着る厚手のムートンフリースを選びレジに行く途中、
くるぶしまで覆うフットウォーマーが目に飛び込んだ。
これまたムートンフリースだそうで、暖かそうだったので買った。

例年だと登山用品店に行ってフットウォーマーを買うのだけれど、
今回はためしにこのフリースのフットウォーマーを買ってみた。
価格は登山用品店で売っている商品の5分の1程度と安価だった。
毎年1シーズン使ったら捨てるので経済的かもしれん。
さて、どうだろうか。


2009年11月2日
〜 急いで冬支度 〜

一気に寒いだろこれは。
こりゃ予定を早めて冬用防寒具を揃えねば。
といっても室内で過ごすためのものだが。
しかも今年もかなり暖冬らしいけど・・・

で、残念なことに、オータムジャンボ、
今回も買った額の3割程度のバックで終了。
まだまだ遊んで暮せる身分にゃしてくれないようだ。

明日はアイザックも仕上げてアップしよう。
ザク3カスタムのモノアイ工作も進めたいな。

そういやまだ借りた本も読んでない。
時間が欲しいなぁ。


2009年11月1日
〜 も〜限界だろー 〜

昨日のクサーラで1分27秒台が出た。
完璧にノーミスでならまだもうちょっと削れるかもしれないけど、
もーこれ以上は限界。ムリ。
ってなわけで次は苦手なダート、グランドキャニオンをやる。

話は変わるが、今晩もボーンシリーズをやっていた。
今日のは前にテレビで見たやつだから
テレビはつけていたけど大して見なかった。

アイザックの塗装は順調で、3日にはアップ出来そうだ。
次でラストのザク3改のモノアイ工作に着手せねば。

明日から気温が下がるようなので衣類や布団の準備もしておこう。


2009年10月31日
〜 アツくなった 〜

土曜プレミアムで「ボーン・アルティメイタム」をやっていたので見た。
このシリーズも面白いねぇ。
スリリングなアクションで面白かった。

で、本日はアイザックの塗装に突入。
早ければ3日あたりにアップ出来るかな。

塗装の合間はもちろんグラツー。
なんとなくシトロエンのディーラーをのぞいてみたら、
299馬力で車重が960キロの
「クサーラ」とかいうラリーカーがあったので、
ひょっとしたらと思い、そいつでアプリコットを走ってみた。
走ること数周・・・1分28秒台が出た・・・ウホ。

次は300馬力ピッタリのランチャデルタを試してみよう。
でも車重が1トン超えてるからムリっぽいな。
もうこのあたりが限界。

来週の仲間のタイムを聞くのが楽しみだ。


2009年10月30日
〜 アツくなるねぇ 〜

仕事仲間とワイワイグラツーをやっているとホントに楽しい。

今日はル・マンでもおなじみのサルサ・サーキットも走ったのだが、
そりゃもう手に汗握る緊張感。
後続車両のプレッシャーにあせり、
単独ミスをそれぞれ繰り返し、コースアウトするのが可笑しい。
あるいは前を行く車両のミス、とりわけブレーキランプにつられて、
皆仲良くコースアウトとか爆笑である。

レース前にそれぞれがゲットした車をシェアするのも楽しみの一つだ。
また、300馬力以下ならば車種自由、タイヤもセッティングも自由で、
アプリコットサーキットのシングルレースの
タイムトライアル結果を各自発表することを始めたのだが、
この結果を聞くのが楽しみだ。

今のところ自分のタイムがトップで、
ホンダのS2000のレーシング仕様で、
(オペラというメーカーのチューニング仕様)
1分30秒079だったが、本日さらに1分29秒台が出た。
来週仲間のタイムを聞くのが楽しみだ。

ちなみにこのタイムが出るまで、
ホンキで怒鳴りながら何度もリトライしてた。
そのおかげですっかり金曜ロードーショーの
「隠し砦の三悪人」を見るのを忘れてしまった。

しっかし、昔とちっともやってることが変わらん。
なんだかなぁ・・・
でも結局楽しかったからいいや。


2009年10月29日
〜 もう少し時間が欲しい 〜

そこそこあれこれ出来て、そんでもって欲張りなので、
他にもやりたいことはあるのだけれど、時間が足りん。

仕事しないと飯食ってけないので、生活の大半は仕事なわけで、
そうなると何かの時間を削らないとならない。

日々定時で仕事を仕上げるために勉強したり努力したが、
それ以上となると、睡眠時間を削るしかないが、
眠るのは大好きだし、心にも身体にもとても大事なので削れない。
必然、やりたいことの方を絞らざるを得ない。

他に取り柄がなければ良かったのかも知れないけど、
そうじゃないのでこのもどかしさは続く。

で、結局のところ投資にも今のところ失敗しているようで、
頼みの綱は宝くじってなところ。
もうずーーーーっとこんな感じ。

でもまぁもどかしさはあるけれど、これでも満足はしている。
限界超えてまで頑張る程じゃないところが、
所詮それまでの熱意か、と取られても弁明の余地はないけれど・・・

マイペースでやりたいと思ったことをやる、
やれるだけでも有難いと感謝することもある。

それでも、やっぱり、時間が欲しい。
30m射撃レーン付のアジトと共に・・・

なんともタイニィタイニィなショッパイ願望。

そんな夢を抱きつつ今日もまた眠りにつく。

いつかかなう日を信じて。


って、くんのかよそんな日。
きたところでヨボヨボじじいになる頃で、
身体的に出来なくなってたらかなりガッカリだ。

なかなか思うようにならないのが人生なのかねぇ・・・

そうして、いつものこの言葉。





・・・ま、いいや。




2009年10月28日
〜 あと1種類 〜

アイザックのヤスリがけが終了し、(今回もモノアイは作りました)
いよいよ残るはあと一機、ザク3カスタムであります。

で、パーツの切り出しと接着まで終了したのですが、
(頭部モジュールはまだどうしようか思案中)
やはり古さを感じてしまいます。

組み立て説明書を見ると1999年と書いてありますが、
HGUCが出てもうそんなに経つのかとか、
たかだか10年でもここまで進化するのかとか、
当時は無理だろうと思っていた物まで出ていたり・・・

そんなこんなで来年ガンプラ30周年。
あれこれ企画しているようで、色々やってくれそうです。
累計販売個数3億個以上って、伊達じゃないねぇ。

その3億個に自分も随分貢献してるよなぁ・・・


2009年10月27日
〜 あと1ブロック 〜

グラツーのミッションも残すところあと1ブロックとなりました。
既にエンディングムービーは見ており、
難攻不落のニュルブルクリンク もクリアし(銅だけど)
最後に残ったのはレーシングカーバトルのみです。
これがまたしょっぱなからきつい。
なんじゃこりゃ・・・ってな感じ。

さて、本日は4人そろってのアドホック通信対戦をやってみたのですが、
ラグることもなく遊べました。
ビギナーコースにて、全員ダイハツのミゼットで走ったのが笑えました。


2009年10月26日
〜 ミドル 〜

K-1ワールドMAXを見たわけですが、
ミドル級はホント、面白いです。
そんでもって世界の壁ってのもとことん思い知らされますなぁ。
あと、年齢も・・・
にしてもペトロシアン強ェェー・・・・
今後楽しみな選手です。


2009年10月25日
〜 未来再び 〜

まずは、旧ザク・スナイパー完成
作ってみて予想外にカッチョ良かったのにビックリしました。
次のアイザックも着々と進んでおります。

さて、先週に続きNHKの自動車革命を見ました。
今週も未来ワクワク番組で大いに楽しめました。
ホント、次はまさしく自動車革命で世界が
パラダイムシフトしそうな予感と可能性を感じました。
非常に面白かったです。

石油がなくなるから、地球環境に良いから、
停滞気味の自動車産業、ひいては経済発展の起爆剤になるから、
理由としても、時期的にもこれらの要因が合致して、黎明期を迎えそうです。

色々な問題、暗部も出てくるのでしょうけど、
関係者の熱意、エネルギーを感じて新たなムーブメントを感じました。
うーむ・・・面白いなー。

で、そんななかしょうもない進捗でありますが、
こちらは仮想の世界、グラツーにて、
オーバーテイクミッションでゴールドに挑んでおります。
あと3ミッションというところまできましたが、
実にシビアで攻略は容易じゃなさそうです。


2009年10月24日
〜 月へ 〜

NHKのワンダーワンダーという番組で、
最新の月面基地計画の模様を紹介していたので見てみましたが、
月面用ビークルやロボット、居住ポッドなど、
色々出てきてそりゃもうワクワクして拝見しました。

隕石が落下激突してきたときの対策や、水の確保、
太陽電池による電力確保など、
色んなことに対応するための措置を研究しておりました。
実に面白かったです。

そりゃもうこなってくると コレ  が欲しくなってきましたよ。
いや〜・・・爺様になる頃には世の中どんなことになっているのかな〜

話しは変わるが、ボトムズがまたしても新作OVAをやるらしい・・・
こないだペールゼンファイルズが終わったと思ったのに、
続けてまたボトムズとは・・・

幻影編とかいうタイトルで、時代的には最も後の話になりそうで、
ココナ、バニラ、おやっさん(ゴート)の3人が歳を取っていた。
とりわけおやっさんはお爺さんになってた・・・
キリコの絵がなかったが、出てくるんだろうか?
ともあれ、赫奕(カクヤク)たる異端の後の話ということで、
どんなタコが出てくるのか楽しみだ。
(テスタロッサみたいなのは勘弁)

これもまた、バンタコの販促活動の一環なんだろうなぁ。
いやいや歓迎しますよ、どんどんいけいけメディアミックス商売!

そうそう、ポルシェカーブのゴールド取得に成功しまスた。
キャッホウ!


2009年10月23日
〜 ニュルを、アメ車で、三人で 〜

本日はニュルブルクリンクを、
フォード・マスタングの1メイクで、
三人のアドホック通信対戦で遊んでみた。

これがまた面白いの何の。
皆まだ慣れていないのでコースアウト連発。
運転している当人は非常にスリリングで緊張の連続。
レース後は手に汗ビッショリという状態だった。

ちなみにレース中はラグることはなかった。
まぁともあれ、楽しいひとときであった。

で、家に帰ってからポルシェカーブに挑んでいるのだが、
ゴールドが取れず非常にムカムカしている。
チキショー!!


2009年10月22日
〜 なんか・・・最近、変じゃね? 〜

なんかここ最近、我がキクメンドットコムのカウンタの上がり方が早い。
所詮マイナーなアングラページにも関わらず、
訪問客数がそれなりに増えているような感じ。

基本的にしょうもない内容だし、
日々のネタにしても実にどうでもいい内容なのだが、
わざわざ足を運んで下さる人がいるというのは有難い限り。

さてそんな中、久しぶりに S.T 君がプラモン写真を寄贈してくれました。

S.T 君にはこの場を借りて感謝であります。

完成品を拝見しますと、上面がオリーブグリーンの単色でシンプルなのがキクメン好みです。
単色は機体本来のカタチが浮かび上がるので好きですねぇ。
実際コメントにもあるように、ノーズ部以外を見るとスマートなラインです。

自分は同機種でアカデミーのキットと、トラペのキットを持っておりまして、
こちらの方はなかなか良いモールドが施されておりますが、
肝心なボディラインの方はどうなのか、興味があります。

次に話は今日もグラツーに移りまして、
仲間と話していると、パイロンスラロームをゴールドクリアしているとのこと。

ナヌーーーッ!!ということで自分も頑張ってチャレンジしてみた。
そりゃもう、うまくいかなくて超激怒。

すごくムカついて吼えまくっておりましたが、
間に休憩をはさんで1時間程頑張って、
ようやくゴールド取得に成功しました。

しっかし・・・コレ・・・ストレス溜まるぜ・・・
もともと短気だけど、最近は集中力が切れやすく、怒りっぽくて実にイカン。
ダメだなぁ・・・


2009年10月21日
〜 アドホック通信 〜

グラツーで初めてアドホック通信対戦をした。
X-LINKではなく、肩寄せあっての通信だ。
以前PS2で仮想LAN対戦したときはラグってレースにならなかったが、
とりあえず今日二人での対戦をしたレベルでは問題なかった。

で、その対戦だが、やはり対戦は面白い。
コースにも車にもまだまだ全然慣れていないので、
ヨタヨタ走りであったが、それでも非常に面白かった。

とりわけダートコースでのラリーレースでは、
コース上をまともに走れなくてお互い笑ってしまった。
最後にオーバルコースを走ったのだが、
これがまたスリップストリームの取り合いで、
大いに可笑しく、これまた面白かった。

気が付くと手に汗かいていた。
どのレースも同車種対決で行ったのだが、これがまた良かった。
明日以降もう少し人数が増えると面白いかな。


2009年10月20日
〜 組替えの楽しさ 〜

チョコチョコ合間に遊んでいるC21にて、
カスタムプレミアムの期限切れが明日だということで、
あれこれカスタムについて思案していた。

これがまたちょっと楽しい。
各パラメータ値とにらめっこするのは、
このゲームに限らず好きな行為だったりする。

でもこのゲーム、残念なことに何かが足りないんだよなぁ。
やり込む要素、協力して遊ぶ面白み、達成感、これらが足りない。
良い要素を持っているだけに惜しいなぁ。


2009年10月19日
〜 F−1 〜

コ・・・怖ェェー!!
おっかさん!F−1はおっかないマシンたい!

ってなわけでとうとうF−1カーをゲットしたのだが、
これがまた速くて速くてすこぶる怖い。

ラインコントロールがまだ全然出来ないヘッポコドライバーなので、
もうラインから離れては、カウンターをあてて挙動を保つのが精一杯。

ちょっとでもトルクをかけるとすぐスピン。
しかも猛烈な速さのスピン。
本当なら調整のカウンターなんて必要ないんだろうけど、
コースアウトしないように必死にカウンターをあてるという、
どうにも無様なヨタヨタ走り。

そんな乱雑極まりない走りなのに、
ラップタイムはこれまで築いたタイムを軽く秒単位で上回る。

こんなのを70周以上も、しかも生身でGを受けながら
ドライビングするんだからF−1ドライバーってすげぇ。
(ゲームと比較するのもアレだが・・・)

しかし・・・いかんな・・・
F−1はともかく、自分好みのスポーツカーをズラリと眺めていると、
プラモン、もしくは良く出来たミニカーが欲しくなるな。
例えばシトロエンのスーパースポーツカーとかスゲェカッチョよくて是非とも欲しい。
1/24だと数揃えられないから1/48位のスケールで欲しいぜ。

手頃な価格でそれなりに出来のいいインジェクションキットで、
1/48でグランツーリスモとタイアップして、
バンダイあたり出してくれないかな。

確か1/43とかいう中途半端なスケールで、
彩色済みボディのカーキットを出していたけど、
もうその話題を聞かないって言うことは、
恐らく売上がイマイチでコケたんだろうなぁ・・・

商売って難しいねぇ・・・


2009年10月18日
〜 革命 〜

NHKスペシャルの「自動車革命」を見た。

産業・技術系の革命が大好きな自分としては、
最近グラツーにハマっているのも相まって
非常〜〜〜〜〜に面白かった。メチャメチャ面白かった。
確かに時代の変化を感じたひとときだった。

ここ最近ではインターネットがパラダイムシフトであったが、
今後は電気自動車がパラダイムシフトとなりそうだ。
もちろんその上の視点では環境問題、
代替エネルギーへのシフトによるインフラ革命になろうけど、
それはかなりのロングスパンになる。

ともあれ、確実に変化は身近なところで起きており、
それをライブで見続けられるのはワクワクして楽しい。
まさにアニメや漫画で出てきた
未来のビークルが登場するのもそう遠い先じゃなさそうだ。
それにしてもコンセプトスポーツカーってカッコEなぁ。

これから100年先、200年先、数千年先の未来は見れないのが残念だ。
そんな先の未来には世の中どうなっているのかすごく見てみたい。

おバカなことを書くと、500年先の未来にも戦車ってあんのか?
キャタピラ(と敢えて書く、無限軌道と書いても分からん人も見てるんで)は
まだついてんのか?とか、戦闘機は無人なのか?とか・・・

近い未来では自分が爺様になる頃には臭いヘドロ川が
透きとおったきれいな川になっているのか?とか、
電気自動車の普及率が80%以上になって、
都心でマラソンしても気持ちがいいくらい空気がきれいになってるのかとか、
(自分はマラソンはしないが・・・)
ガンプラはまだあるのかとか、エアガンはどうなってんのかとか、
(おっと、段々ジャンルと話がそれてきたぞキクメンよ)

まぁとにかく未来焦点型のキクメンとしては
やっぱりそういったことへの好奇心はあるのでありました。
なので、今日のNHKスペシャルみたいな番組は好きなのであります。

話し変わって、プラモン進捗の方でありますが、
旧ザクスナイパーの方は塗装に入り始めました。


2009年10月17日
〜 100分の1秒が・・・ 〜

グラツーのミッションモードをやっていると、
100分の1秒がものすごく遅く感じる。

最初のAブロックとBブロックまでは
オール金だったが、さすがにCあたりからはつらくて、
銀ランクまでで挑戦終了している。

今のところ銀が取れないミッションは
Eブロックのパイロン・スラロームと、
Gブロックの「度胸が試される高速S字:ポルシェカーブ」の2つだ。

パイロンはかなりイライラし、
ポルシェカーブはメチャメチャ怖ェ。
気が付くと指先が汗かいてたりする。

とはいえやっぱりグラツーははまる。
困るのは夢中になってて風呂がぬるま湯になっちゃうことだ・・・


2009年10月16日
〜 ネタなし 〜

どうにもどんどん仕事上の関係者が、
我がしょうもないホムペを見るようになっているので、
仕事上のネタは何も書けなくなりまして、
そうなると平日1日の大半が仕事である以上、
ネタがないのであります。
今日は本格的にネタがなくて困り申した。

いや、実はそれなりにプライベートでネタはありますが、
それは ヒ・ミ・ツ
そりゃ私にだってありますよ。
基本オープン系の私ではありますが。

そういやアナウンスがあってから随分経つ話に、
ラファールが1/72でホビーボスあたりだったかで、
新規キットで出るとか言われていたが、
いつになったら出るのかな。
ほんとはラファールやグリペンは是非ともアカデミーあたりから
新規キットとして出て欲しいなぁ。
いまや国内メーカーではそのラインナップを1/72では望めないしなぁ・・・


2009年10月15日
〜 朝4時に・・・ 〜

お腹が痛くて起こされた。
そこから40分くらい下痢だった・・・(><)

昨晩はカロリーオフのカップヌードルを食べたのだが、
それにしてもお腹が弱くていやになる。
アレルギー体質でもあるし。
せっかくの睡眠をこのように邪魔されると非常に損した気分だ。

で、せっかく途中で起こされたので、ついでにと、
グランツーリスモを起動し、99周セットして、
アクセルをクリップではさんで放置してまた寝た。

で、朝、猛烈に眠い目をこすりつつ、
ガンプラの箱でフタをしていおいたのPSPを見てみると、
画面一面がまるでキクメングレーのように灰色一色。

ウゲ!熱暴走でもしてイカれたか!と一瞬思ったが、
よくみたら、トンネル内のコンクリートの壁に向かって
ひたすらアクセルを吹かしているのであった・・・

おそらく周回遅れのマシンにコツンとぶつかりスピンでもしたのだろう。
もちろんそのレースはまったくの「パー」になったのでスた。

どうでもよくて、どうしようもない朝の始まりでスた・・・

これが40歳の男のやることだろうか。
これでEのか?オレの人生。
これを書きながら飲んでいるホットの抹茶オーレが染みるぜ・・・

〜 愚かな男の歴史がまた、1ページ 〜


2009年10月14日
〜 うん、実は・・・ 〜

ハマってますグランツーリスモPSP
既に10億以上貯まり、あれこれ車種を買っています。

ミッションチャレンジもBまでは全部ゴールドで、
それ以外もサクサク進んでいます。実にオモロイです。

PSP版ならではのスグ立ち上がり、
チョコッと遊べるという利便性が如何なく発揮されてて良いです。

風呂に入っているときやこの日記を書いているときなどは、
アクセルをクリップではさんだ自動放置運転で、
今日もザウバーメルセデスのシルバーアロー君が、
ノーマルタイヤ1を履いてテストコースをグルグルとぶっちぎりで、
数千万単位で賞金を自動的に獲得してくれています。

さ、次のカーディーラーはどんなクルマを持ってきてくれてるかな〜


2009年10月13日
〜 やはり眠かった・・・ 〜

連休中にすっかり昼夜逆転してしまい、それはもう眠いのなんの・・・
しかしながらボケ〜とはさせてくれず、
朝からほぼ丸々会議で埋まった1日だった。
これでは自分の作業が・・・

ところで早速次のザクスナイパーを作り始めているのだが、
これまたちょっと手のかかるキットだ。
後ハメがどうしても出来ないパーツがあって、
塗装後、接着、マスキングしてやすりがけ&再塗装。
チト時間がかかりそうだ。
でもその分いいものが出来るんじゃないかだろうか。


2009年10月12日
〜 歩いた 〜

まずは ザク3 完成。
いよいよこれで折返し、後半は旧ザクスナイパーにアイザックにザク3カスタム(またか・・・)を作る予定。

ちなみにHGUCで104番目のキット予定にスタークジェガンが入っているようだ。
ジェガンは重装型など色々バリエーションがあって、これはチト嬉しい。
でもスータクジェガンはそれほど好きじゃないんだよなぁ。
まぁ出るとは思うけど ジェスタ がカッチョEので出て欲しいぜ。

さて、さすがに3連休全部まるまるイスに座りっぱなしってわけにはいかないので外に出た。
いつも通りアキバまで徒歩行軍してきたわけだが、
今日はかねてより入ってみたかった「湯島聖堂」にも行ってみた。

孔子だけでなく神農も奉っているのには驚いた。
ってか孔子の像がいまにも動いてきそうでキモ面白かった。
人がいない境内でグルリ周りを眺めてなかなか良い雰囲気だった。

その後いつもどおりアキヨドでプラモ用の消耗品を買って帰った。
実にすがすがしい一日で心地よい疲労感を味わった。

話は変わるがニウスで軍事評論・解説者の「エバケン」が亡くなったと知った。
第一次湾岸戦争の時にユニークなヘアスタイルと詳細な解説で好きな専門家だった。

ってかさ、今日やたらとwikiリンク貼ってるけど、
エバケンまでwikiのページがあるってどうよ?驚きだぜ。


2009年10月11日
〜 爽やか 〜

朝晩ちょっと肌寒い位のこの季節はとても好きだ。
こんなに爽やかな天気の日には家にいるのはもったいない、
表に出て大いに運動・・・

なんかするわけもなく、本日もプラモン塗装工だ。
そのかいあって ハイザック 完成。
明日にはザク3も完成するだろう。
ビバ連休!といったところか。

ところで、今回の模型ホビーショーでのまさかのサプライズ発表のMGVガンダムなどを見ていると、
さほどのことではもう驚かなくなってしまうが、次は一体何で驚かしてくれるだろうか。
(ちなみにウェーブの1/100でマクロスのモンスターとかトマホークが出るのにはもっと驚いた)

今年はガンダム30周年記念、来年はガンプラ30周年記念だそうで、
(ちなみにこれまでに売れたガンプラは累計約3億9千万個!!)
せっかくだからここは一つ、何かドエライことをやって度肝を抜いてもらいたいものだ。
(あ、既にお台場ガンダムというドエライことやっちゃったか)

個人的にはもう一つ新しいブランドが欲しいところ。
出来れば1/72スケールでモールド、ディティールがビッシリ入っているのが欲しいなぁ。
可動範囲や外からは見えないインナーフレームはオミットして、
ほとんどディスプレイモデル的なリアルちっくな外観のものが欲しい。
関節部も外から見える部分のモールドはキッチリやってもらえば、
内部はスカスカのハリボテでも構わない。
そんな新たなグレードのブランドが是非とも欲しい。

名前はスケール・グレード=SG・・・と、いいたいところだが、
すでにスピード・グレードとやらで使われてるのでダメだから、
リアル・グレード=RGなんてのはどうだ?

・・・・まぁ、さすがにダメだろな・・・・

確かに最高峰のPGもいいけど、余りにもガチ過ぎる。
もう少し気軽にあれこれ手を加えて作れるキットが欲しい。
最近のノングレード1/100のキットのクォリティが向上し、
随分良い出来になってきたので、スケールキットのようなキットが出て欲しいなぁ。

来年は一体何で驚かしてくれるだろうか。
まぁまずは年末のVガン複数買いですな。


2009年10月10日
〜 塗装工 〜

さーお休みです、休日です、連休です、塗装工です。
今連休は突貫でなんとかハイザックとザク3まで完成させたいと思っております。
というわけで、ひたすらジオンの象徴、緑色をベースに塗装しております。
で、抹茶みたいなグリーンをひたすら塗っていると、
コンビニで売ってるスタバの抹茶ラテが飲みたくなります。
つい最近飲み始めたのですが、スイートで大変気に入りました。


2009年10月9日
〜 多趣味は金がかかるよ 〜

しかも中途半端に造詣が深いと性質が悪い。

ってなわけで「第49回 全日本模型ホビーショー」なんだけど、
いよいよ 東マルも始まった ようだ。

狂喜乱舞する連中の多いこと多いこと。
それにしても連中はそれらのエモノをゲットして、一体どこで何に使うんだ?
全員漏れなくサバゲユーザーってこともなかろうに・・・

とはいえ、確かにワクワクすることには変わりがない。
事実、数年前にショー会場で始めてリコイルショック電動ガンを
試射したときの衝撃はいまだに鮮明に記憶に残っている。

個人的には CQB-R もいいけど、SR-25 の方が出て欲しいねぇ。

次世代ポリーマーフレーム拳銃大会もいいけど、
ガスブロはもう持たない派なので指をくわえて見ているだけだ・・・

ともあれ、ホビーファンには実にタマラン秋の陣といったところだねぇ。


2009年10月8日
〜 台風・コロッケ 〜

台風の日にはコロッケを食べるというおバカなネタがあることを昨日初めて知り、
その出所は2ちゃんだったということも昨日初めて知り、
昨日ヤだなぁと思っていた会議はこの台風のおかげで全て吹っ飛び、
ラッキーと喜びつつも、今朝は午前4時と5時に、
緊急警報の野外スピーカーで叩き起こされ、
しかも緊急警報が故障してるらしく、
警報の後にブザー音がしばらく続きうるさくてかなわないという状況で、
睡眠不足で非常に眠かったのだが、そんなことはもうどうでもよくて、
それよりなにより「第49回 全日本模型ホビーショー」のフライング紹介を、
早速2ちゃんからリンクしてあれこれ見て、
ワクワクしていたキクメンです、今晩は。

目玉はMGVガンverカトキで、ようやくきたか!
と思ってみたけど、ちと腰周りが違和感あったかな。
胴体下部から腰周りの形状と、股関節、足の付け根の軸のあたりが、
ちと収まりが悪いなぁと思った。
足首の接地性も今ひとつに見えるし・・・
うーん・・・試作品だと思いたい。
上半身はそれなりにいいんじゃないでしょうか。
ヘキサの頭も付くみたいだしね。

それ以外ではやはりユニコーン関連で、
そろそろクシャトリヤの販売と、
その後に続くユニコーン&デストロイモードが店頭に並ぶ予定だが、
新作HGUCでさらにリゼル、ギラズールがラインナップされていた。
自分的には出来ればジェスタがどうしても欲しいところ。
ベースジャバーみたいな脇役メカも欲しいけど、売上的なことを考えると厳しいかなぁ。
デルタ・プラスは下手したらMGで出てきちゃうかもなぁ。

他のMGではMG06−Rver2.0で通常の緑色のバージョンが、
「MG MS-06R-1 ザクII Ver.2.0 ア・バオア・クー防衛隊機(仮)」
とかいう名称で出るそうだけど、プロショップ専用商品とかいって、
なんか定価が5,250円 と高いらしい。
うーむ、通常商品として出して欲しかったぜ。
だって、ノーマルグリーンの06−Rが一番欲しいじゃん。


2009年10月7日
〜 明日休んでいい? 〜

だってさぁ明日も会議だらけですよ、イヤですよ、おかしいですよカテジナさん。
(最後のは余計)
台風来るから休みってのはどう?ダメ?
え?アンタ、電車関係ないじゃんって?
ええそうですよ、現場から歩いて10分のところに住んでいますよ。
東京のど真ん中ですよ、それがなにか?


2009年10月6日
〜 予想以上に健闘? 〜

亀田次男の世界タイトルマッチ戦を見た。
ベタ足は相変わらずだったけど、
ディフェンスと細かいパンチがうまくなってて、
予想以上に健闘したので驚いた。

アニキの方はさらに、ボクシング自体が非常に高レベルになっているので、
つくづく驚くばかり。
実際マジメにやれば良いボクサーであることには変わりないので、
是非とも頑張って欲しい。

個人的にはまだまだ秘密のベールに包まれている三男が一番興味あるけど・・・
ってなわけで11月29日はやっぱり楽しみです。

でもホントは長谷川穂積選手の試合が一番見たい。


2009年10月5日
〜 我ながら、ようやるよ 〜

ザク3を作り始めた。
これがまた、デフォルトだとカッチョ悪い。

まぁモノアイがシールってのもあるけど、とにかくおもちゃっぽくて何かちゃちい。


モノアイシールドがカッチリ枠に合わせてハメるタイプなので、後ハメはほぼ無理。
そんじゃ新造するしかねぇわな。

よし!んじゃ、やるかぁ!!

ってなことで、頭の中をくりぬいた。
さぁ、もう後戻りは出来ない。
これがまた、随分きれいにくりぬくことが出来た。
奥に見える水色のパーツは、ストッパーの役割をする切れ端だ。

ってなわけで頭の中身を作ったわけよ。

内部モノアイ部分はジャンクパーツを切った貼ったで適当に作成。


図面も描かなければ寸法も測っていないのに、これがまた、意外とうまくいくもんだ。

そんじゃヘルメットを被せるとしますかね。

ホレ。

これはなかなか・・・

もちろん可動だってするぜ。

うへへ・・・
さて、どんな出来上がりと相成りますか・・・

っていうか、我ながらようやるよ・・・


2009年10月4日
〜 オッス、オラゴクウ 〜

次のマスターグレードは何じゃらホイと思うておったら、
ドラゴンボールの孫悟空 だそうです。

マ・・マジですか・・・
やはりそろそろガンプラの売上が落ちてきているのだろうか・・・
なんか暗中模索というか手探り状態に思えるが・・・
うーん・・・そうではないと思いたい。

単純にプラモデルの製造技術が上がったから、
色々と試してみて、あわよくば売上も・・・というところか?

まぁガンダムファン以外の購買層も獲得したいというところかねぇ。
海外にもファンは多そうだし。
とりあえずプラモデルを作るという人が増えるのはいいことだ。
どれだけの人が買うかどうかは分からんが・・・

で、ハイザックの塗装も随分進んだので、
次のザク系機体に着手することとなった。
あまり気が進まなかったのだけど、せっかくここまで来たのだから、
とりあえず全部作ることにする。

ってなわけでZZガンダムで登場するザク3を買った。
いや〜・・・やっぱ余りカッチョEとは思えんなぁ・・・
しかもHGUCとはいえ、古いキットだから結構手がかかりそうだなぁ・・・

いやいや、イカンイカン、せっかく買った・・・
もとい、せっかく始めたキャンペーンなのだから、
ちゃんと最後までキッチリやり抜こう、オー!

ガンダム。(といっしょにエクシアリペア2も買ってしまいました)


2009年10月3日
〜 SSD再び 〜

恐らくCPUクーラーの熱冷まし能力が、
いよいよ衰えてきたのがメインの理由だとは思うが、
それ以外にもいまだに60ギガのHDDを使っていて、
(もちろんシリアルATAなんかじゃない)
そいつの老朽化、寿命も近いのだろう。

とりあえずこないだCPUクーラーはクリーニングしたばっかりなので、
もう一度SSDに(シリアルATAじゃないのでゲタはかして)戻してみた。

改めて実感するのがその速さ。
フォーマット、データコピー、リードタイム、
全てにおいて旧式HDDなど圧倒する速さ。

おかげで完全環境構築もずいぶん早く終わった。

寝たのは朝5時すぎだったけど・・・・

そんなこともありつつ、ハイザックは塗装に突入。


2009年10月2日
〜 また、逝っちまった 〜

メインPCがまたしてもフリーズするようになった。
こないだCPUファンを含めてクリーニングしたばかりだってぇのに。

こういう時こそ、PCが3台あるというのが実に助かる。
おまけに、この業界で飯食ってるというのも。

そうはいっても復旧作業が面倒なことには変わりないんだよなぁ・・・
やれやれ、そんじゃやるとするか・・・


2009年10月1日
〜 あぁ・・早いなぁ・・・ 〜

もう10月かよ・・・
今の新しい部署に移ってはや10ヶ月。
なんとまぁ刻の経つことの早いことよ。
オレっちの人生(つうかオレそのものの成長)は相変わらずなのに・・・

後はゆるやかな退化のみだったらヤだなぁ。
とかいいつつ、その時その時楽しければイイヤという
怠惰に流されているのが実情なので結局自業自得なのだが・・・

さて、めっきり御無沙汰になっているエアガン関連ネタだが、
ここ最近なんとなく情報収集をしてみると、
それなりに色々起きているようで興味深かった。
まぁ最も興味深いのは東マルのボルトアクションL96なわけだが、
そうなるとやっぱ30mレーンのアジトが欲しいよなぁ。

どっかに30mレーンのあるエアガン射撃場がないか調べてたら、
出てくるのはサバゲフィールド情報ばかりで、
なにげなくそれらを見ていたら、
ふと久しぶりにやってみたくなってしまった。

久しぶりと書いたが、25年前じゃんかよ!
まぁ1ゲームも持たずガス欠になるだろう。
それくらい運動能力低下してるだろうなぁ・・・


一月前の徒然に行く

一月後の徒然に行く


メイン画面へ戻る